|
沿革
年 |
沿革 |
明治13年(1880) |
開園 |
34年(1901) |
現園舎落成 |
42年(1909) |
ドイツよりイルムラーグランドピアノを購入 |
大正14年(1925) |
遊戯室に2階式廻廊竣工 |
昭和 6年(1931) |
廻旋滑り台設置 |
20年 (1945) |
木造家屋疎開のため園舎取り壊しのところ、終戦にて中止 |
31年(1956) |
教育委員会の研究指定園として研究発表 |
41年(1966) |
幼稚園教育90年記念講演会会場となり、資料を展示 |
51年(1976) |
「家鳩遊戯の図」幼稚園教育100周年記念切手原画となる |
55年(1980) |
創立100周年 |
59年(1984) |
市教委の研究指定園として研究成果発表 |
平成元年 (1989) |
遊戯室構造補強工事 |
4年(1992) |
3歳児保育研究幼稚園の指定 |
11年(1999) |
大阪市有形文化財第1号に指定 |
18年(2006) |
イルムラーグランドピアノを修復し、日常的に保育に活用 |
19年(2007) |
園舎・廻旋滑り台が国の重要文化財に指定(大阪市有形文化財指定は解除) |
26年(2014) |
園舎耐震改修工事着工 |
30年(2018) |
園舎耐震改修工事完了 |
令和 2年(2020) |
創立140周年 |
140年前の幼稚園では、「家鳩」という遊戯をしていました。右の「幼稚鳩巣戯劇之図」は、明治当初に幼稚園で「家鳩」を楽しんでいる幼児の様子です。
愛珠幼稚園では伝統を継承し、令和の子どもたちも、「家鳩」の遊戯を楽しんでいます。
|
![愛珠幼稚園 沿革1 愛珠幼稚園 沿革1](/swas/data/2780018/f61b9ac69d77450.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革2 愛珠幼稚園 沿革2](/swas/data/2780018/f61b9ac69d8f1e1.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革3 愛珠幼稚園 沿革3](/swas/data/2780018/f61b9ac69df7ca0.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革4 愛珠幼稚園 沿革4](/swas/data/2780018/f61b9ac69dfdfb0.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革5 愛珠幼稚園 沿革5](/swas/data/2780018/f61b9ac8248bc50.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革6−1 愛珠幼稚園 沿革6−1](/swas/data/2780018/f61b9ac824aa760.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革6−2 愛珠幼稚園 沿革6−2](/swas/data/2780018/f61b9ac824b1681.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革7 愛珠幼稚園 沿革7](/swas/data/2780018/f61b9ac82533830.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革8−1 愛珠幼稚園 沿革8−1](/swas/data/2780018/f61b9ac8253b8a0.jpg) ![愛珠幼稚園 沿革8−2 愛珠幼稚園 沿革8−2](/swas/data/2780018/f61b9ac9569a360.jpg)
|
|