大阪市立北中道幼稚園

保健指導「熱中症にきをつけよう」

3・4・5歳児に「熱中症にきをつけよう」の保健指導を行いました。

『熱中症』って知っているかな?、熱中症にならないためには(1)帽子を被ること、(2)こまめに休憩・水分補給すること、(3)よく食べてしっかり寝ること、(4)気分が悪くなったら先生に伝えることの4つのお約束のお話をしました!
また、熱中症予報を知らせてくれる『暑さ指数』って知ってるかな?、最後に男の子のパネルを使い「この子にお出かけさせたいんだけど何を持たせてあげたらいいかな?」と麦わら帽子や水筒、ハンカチなどいろいろ用意してお出かけの際の持ち物も一緒に確認しました!

4・5歳児のはな・そら組さんは「熱中症になると倒れるー!」「救急車に運ばれるー!」と教えてくれました。昨年のお話をきちんと覚えていました!お出かけの持ち物も迷うことなく選んで「ハンカチは汗かいたら使うー!」と忘れがちなハンカチも持たせてあげてました。

3歳児のあか組さんには『汗の拭き方』のお話もし、先生と一緒に汗を拭く練習を行いました。汗をかいたらそのままにしておかず、ハンカチで優しくぽんぽんと拭くこと、汗で服がびちょびちょになったらお着換えすることを確認しました!まねっこ上手なあか組さん、上手に拭けていました!

これからどんどん暑くなりますが、熱中症にならないためのお約束を守って暑い夏を元気で過ごしましょう♪


【園の様子】 2025-07-15 10:38 up!

画像1
画像2