新園舎について
令和5年3月にできあがる新園舎です。現在、工事は順調に続いており、8月に新園舎に引っ越しします。
【お知らせ】 2022-06-09 10:52 up!
6月の誕生会
本日は誕生会でした。幼稚園では、毎月子どもたちの誕生をお祝いしています。昨年はコロナの影響でクラス毎でしたが、今年度から年長児・年中少児に分けて実施しています。内容も保護者とのふれあい遊びをしたり、歌を歌ったり少しずつ元にもどりつつあります。もちろんマスク着用で換気を行った上で実施しています。子どもたちは自分の誕生をお祝いしてもらう、とても貴重な、またいい緊張を経験する誕生会です。6月も楽しい誕生会でした!
【お知らせ】 2022-06-08 11:34 up!
歯科健診
本日は歯科健診がありました。幼稚園の園医(歯科医)がきてくださり、歯の健康を診ていただきました。全クラス上手に「あ〜ん」と口を開けて診てもらっていました。また、歯科健診を待っているときも、静かに待っています。4月から入園した子どもたちも、話を聞いたり、順番を守ったり、とても成長した姿に頼もしさを感じました。
【お知らせ】 2022-06-06 13:37 up!
カニさんが仲間入り・あいさつっこ(つき組)
お友達がカニさんを持ってきてくれました。カニの様子に興味津々の子どもたちです。子どもたちの大好きな「エビカニクス」という体操があるので、とても身近に感じているようです。また、あいさつっこが始まりました!つき組の当番の子どもたちが、元気に挨拶をしてくれます。とても気持ちいいですね!
【お知らせ】 2022-06-06 13:37 up!
保育室で舞台遊び
保育室で舞台で遊んでいます。音楽をかけて踊ることが大好きな子どもたち。衣装を作って楽しんでいます。音楽のCDも自分で操作できるようになっており、自分の好きな曲をかけて楽しんでいます。また、お客様の子どもたちもいて、拍手をもらって盛り上がっていました。
【お知らせ】 2022-06-03 15:31 up!
遊戯室でわんぱくだんのたんけんごっこ
絵本のわんぱくだんシリーズが大好きな子どもたちが、たんけんごっこを楽しんでいます。ダンゴムシになったり、カエルになってジャンプしたり、それぞれのイメージで楽しんでいます。また、自分のイメージしたものをすぐに作って表現できるように『作るコーナー』もあります。作って遊び、違うものに変身し、また作って遊び…。繰り返して遊びながら、イメージを広げ、どんどん発展しています。
【お知らせ】 2022-06-03 15:30 up!
電車遊び
子どもたちは、日々電車を見ているので、電車の大好きな子どもが多いです。段ボールで電車を作って廊下に線路を書いて(子どもたちがビニールテープで作成)遊んでいます。そして、遊んでいるうちに踏切も作りだし、踏切役の子どもたち(黄色と黒の棒をもっている子ども)も楽しんでいます。なんと電車が踏切で停まっています。(ここは子ども優先のようです)
【お知らせ】 2022-06-03 15:30 up!
生き物との触れ合い
伝法幼稚園にはいろいろな生き物がいます。
園庭にいるダンゴムシやチョウの幼虫の他にも、ザリガニ、カタツムリ、オタマジャクシ、カエル、カブトムシの幼虫がいます!
大きなタライにカエルを出してみると、「かわいい」「すごい!めっちゃジャンプした!」と感じたことや気付いた事をそれぞれに話しています。また、カエルの歌を口ずさんだり、横でカエルになって遊び始めたりする子もいます。
このような感動体験を通して、自分なりに表現する楽しさを味わったり、好奇心や探究心が育ったりしていきます。
【お知らせ】 2022-06-02 18:48 up!
色水遊び
花や草を使って、すり鉢とすりこぎで、色水を作ります。年長になると、水の量を加減して、濃度を感覚的に調節して作っています。その感覚的な遊びはとても大切です。3歳児・4歳児は、水の「べちゃべちゃ」という遊びを楽しみ、5歳児になると、「どうやったら、濃い色水ができるのか」を考えて遊びます。自分で考え、調節し、試行錯誤する遊びを大切にしています。色水遊びもジュース屋さんに発展しています。
【お知らせ】 2022-06-02 11:19 up!
園庭での遊び
園庭では、水遊びや泥遊びなど存分に遊んでいます。裸足になって泥の感触を味わい、集中して泥団子を作り、お店屋さんごっこに発展しています。幼稚園ではこのような遊びを大切にしています。
【お知らせ】 2022-06-02 11:18 up!
区役所に掲示させていただきました
区役所1階、玄関入ったところすぐに伝法幼稚園の掲示物を展示させていただきました。
子どもたちの作品と、うさちゃんクラブ・ホームページのQRコードのご案内です。区役所に行かれた際は、ぜひ、近くでご覧ください!
【お知らせ】 2022-05-27 16:24 up!
うさちゃんクラブが始まっています!
2歳児から3歳児の子どもたちと保護者がご参加いただけます!
幼稚園の様子を見ていただける機会です。ぜひご参加ください。日程については、右上「子育て支援事業」に載せています。また、区役所や園門にもポスターを貼っていますので、ご覧ください。わからないことがあれば、お気軽に幼稚園にお尋ねください!
☎ 06−6461−0480 平日9:00〜17:00
【お知らせ】 2022-05-26 16:41 up!
園長室だよりをアップしました(右下閲覧)
園長室だよりを見ていいただけるようにアップしました!
幼稚園の様子や、子どもたちの楽しんでいる様子など、担任の先生たちの日々のねらいを含めて載せています。ぜひご覧ください!
【お知らせ】 2022-05-26 16:35 up!
園外保育(八幡屋公園)
年中は草花の自然に触れたり、大きなジンベエザメの遊具で存分に遊びました!
たくさん遊んだので、お腹も空いて、戸外で食べるおにぎりも美味しくいただきました!
【お知らせ】 2022-05-26 15:44 up!
園外保育(八幡屋公園)
年長は山の上に登りました!心地いい風が吹いて気持ちよかったです!存分に冒険して遊びました!
【お知らせ】 2022-05-26 15:41 up!
色水遊び(年長)
自分で水の加減をしながら色水を作っています。花びらによって色の出方や水の量によって違う濃い薄いを調節して楽しんでいます。黙々と遊びながらも、友達の色水にも関心をもっています。これからどんどん遊びが広がっていきます。
【お知らせ】 2022-05-24 16:09 up!
色水遊び(年中少)
園庭で日除けの下で水遊びを楽しんでいます。年中少は水の中に花びらを入れて、年長の真似をしてすり鉢とすりこぎでゴリゴリしています。でもなかなか色の水ができませんが、ベチャベチャとした冷たい感触と水に浮かぶ花びらを楽しんでいます。
【お知らせ】 2022-05-24 16:08 up!
公園にお散歩に行きました。
来週、電車に乗って園外保育に出かける前に歩く練習を兼ねて公園に出発です!道の端を上手に歩いています。公園でも、滑り台やブランコなど楽しく遊びました。
来週の遠足がますます楽しみです。
【お知らせ】 2022-05-20 11:54 up!
色水遊び
砂場と同じ空間で色水遊びをしています。3歳児と4歳児ですので、まだ「べちゃべちゃ」と水の感触を楽しんでいます。「この色とこの色混ぜたら、オレンジになっちゃったー」と色の混ざることも楽しんでいます。寒冷紗(日よけ)を上から吊るして設置し、涼しく遊んでいます。
【お知らせ】 2022-05-19 16:31 up!
外遊び(砂場の泥遊び)
今日は暑いので3歳児、4歳児が砂場で水を使って遊んでいます。最初は水を使わず足の裏で砂の感触を楽しんでいた子どもたち。少しずつ段階を踏んで水遊びに移行しています。このような感触遊びを大切にしています。
【お知らせ】 2022-05-19 16:30 up!