自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

育てた野菜がお弁当に入っているよ

5月に親子苗植えで栽培した夏野菜が、収穫の時期を迎えています。

「今日のお弁当に入ってるトマト、幼稚園で育てたのやねん」
「先生、今日のお弁当に育てたエダマメ入れてもらったよ」
と、嬉しそうに教えてくれる子どもたちです。

もう家で食べた!おいしかったよー!と報告してくれる子もちらほら。

自分で野菜を育てることで野菜に親しみを持ち、収穫の喜びを感じ、食べてみようとする一連の活動は、すべて立派な食育です。


画像1 画像1 画像2 画像2

遊戯室の遊び(5歳児)

遊戯室では今日も元気に遊んでいます。縄跳びや竹馬、一輪車に鉄棒など子どもたちはそれぞれ「できるようになりたい」と頑張っています。『失敗しても諦めない!』『何度も挑戦する』『失敗は恥ずかしいことじゃない』など、目標に向かって頑張ることを通して粘り強さが育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ当番(5歳児)

今日から1週間あいさつ当番です。登園してきた友達に元気に挨拶をしていました。『挨拶をすること』『挨拶してもらうこと』ってとても気持ちいいですね!あいさつ当番を通して、そんな気持ちを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育室での遊び(いちご(3歳児)・そら組(5歳児)

雨天の今日、3歳児は保育室で「糸巻絵」をしていました。初めてのものにドキドキしながら、先生と一緒に楽しんでいました。5歳児は、幼稚園にきて早速、友達と遊び始めます。自分たちで作った「ひみつ基地」で折り紙を始めた2人でした。雨の日も楽しいことがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫の羽化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝来ると、お友達が連れてきてくれたカブトムシのサナギとアゲハチョウのサナギが羽化していました!
カブトムシは、「飼いたい!」「ゼリーがいるな」「家で飼ったことあるから知ってるで」と、飼育の相談をしていました。
アゲハチョウは、ケースから出して飛ばしてあげました。もうすぐ引っ越しをする新園舎の方に大きく羽ばたいていきました。

プール遊び(3歳児・4歳児)

画像1 画像1
子どもたちは存分にプールを楽しんでいます。来週もいい天気が続きますように!
画像2 画像2

本日のプール遊びは3歳児・4歳児

画像1 画像1
今日もとてもいい天気です。プールが気持ちよさそうです。感染対策のため分散していますが、他の子どもたちは遊戯室でそれぞれ遊んでいます。ダンスをしたり、プラレールで遊んだりすることも楽しいですね!
画像2 画像2

消防の方による花火の指導(6月30日)

画像1 画像1
此花消防署の方から、花火の指導をしていただきました。花火の使い方や後始末など一人一人丁寧に教えていただきました。子どもたちは、花火の美しさに歓声をあげていました。花火の煙の香りに、夏の蒸し暑さも加わり、夏らしい楽しいひと時になりました。消防署の方々、ありがとうございました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31