今年度プール遊びをします!
園舎建て替えのため、園庭にプールを設置しました。ここで今年はプール遊びをします。楽しみですね!
【お知らせ】 2022-06-17 11:05 up!
グラウンドでリレーをしました
5歳児はグラウンドに出かけ、リレーを楽しんでいます。先頭やアンカーをジャンケンして決めて、バトンをつないで走っていました。ニコニコ笑顔の子どもたちや、真剣な表情の子どもたちなど、様々です。とても頼もしく、またかわいい5歳児です。
【お知らせ】 2022-06-16 12:42 up!
5歳児の遊戯室の遊び
5歳児は、遊戯室でチャレンジに取り組んでいます。自分の目標をもち、根気強く挑戦できるようになっています。「先生見て見て!」と自信いっぱいの子どもたちです。
【お知らせ】 2022-06-16 12:42 up!
3歳児・4歳児の園庭様子
梅雨空の晴れ間を利用して子どもたちは園庭で遊んでいます。ダンスや体操、盆踊りなど体を動かす遊びを楽しんでいます。
【お知らせ】 2022-06-16 12:41 up!
熱中症をふせごう!
今日はそら・つき組で、熱中症についての保健指導をしました。
子どもたちは「熱中症」という言葉や、暑い時はお茶を飲まないといけないということを、よく知っていましたよ!
話の中でペットボトルを使って、体の中の水の量や、外遊びでどのぐらい汗が出るのか、どれぐらいの水が無くなると熱中症になるのかを知らせました。そして、のどが渇く前に飲むこと、一度に大量ではなく、こまめに飲むことを確認しました。
水分補給の他にも、外遊びで帽子をかぶることや、ご飯をしっかり食べることも熱中症を防ぐために大切です。
これから暑くなりますが、園でも熱中症に気をつけて元気に過ごせるようにしてまいります。
【お知らせ】 2022-06-15 13:19 up!
異年齢交流
5歳児が遊んでいる「わんぱくだんごっこ」のお部屋に4歳児と3歳児が遊びに行かせてもらいました。小さい組が「いれて〜」と言うと、優しく「いいよ〜!」と答えてくれます。「チョウチョの羽つける?」「ここではワニになれますよ!」と教えてくれ、一緒に遊ぶことができて、異年齢での関わりを楽しんでいました!
>
>
>
【お知らせ】 2022-06-14 20:05 up!
技法遊び
絵の具を使って、様々な技法遊びを楽しんでいます。今回はビー玉転がしや、染め紙をしました。「なんだか楽しそう!」「わ〜!きれい!!」「先生おもしろい形になったよ!」と、偶然できる模様の面白さや色の美しさに喜び、繰り返しする楽しさを味わっていました。
【お知らせ】 2022-06-10 18:26 up!
本日は、未就園児活動「うさちゃんクラブ」でした。
外や室内で遊んだあとは、シール貼りをして、年中(ほし組)と一緒にダンスをしました。はじめはダンスを見せてもらい、次はお家の方と一緒に楽しみました。次回は7月13日(水)です!楽しみに来てください!水遊び(プールに少し水を入れて)で遊びます。着替えも持ってきてください!
【お知らせ】 2022-06-10 11:45 up!
色水遊び
幼稚園ではこの時期、水に親しむ遊びを存分に楽しんでいます。花びらをゴリゴリして色水を作ったり、その作った色水を使ってジュースやさんにしたり、楽しい遊びが展開されていきます。
【お知らせ】 2022-06-10 11:45 up!
泥団子遊び
色水遊びと同じぐらい大好きな泥遊びも楽しんでいます。どこの土が固まりやすいかなど、感覚で感じ、上手に泥団子を作っています。3歳児は泥の感触を味わう段階で、濡れることも構わず、ドロドロになって遊んでいます。釣った泥団子は子どもたちの宝物!大切にしていました。
【お知らせ】 2022-06-10 11:45 up!
カエルとの触れ合い
トノサマガエルが泳ぐのを見ました。はやいねー!足、ビューンてしたよ!と、大喜びでした。
その後、遊戯室でカエルになりきってジャンプしたり泳いだりして存分に体を動かして遊びました。
【お知らせ】 2022-06-09 18:32 up!
新園舎について
令和5年3月にできあがる新園舎です。現在、工事は順調に続いており、8月に新園舎に引っ越しします。
【お知らせ】 2022-06-09 10:52 up!
6月の誕生会
本日は誕生会でした。幼稚園では、毎月子どもたちの誕生をお祝いしています。昨年はコロナの影響でクラス毎でしたが、今年度から年長児・年中少児に分けて実施しています。内容も保護者とのふれあい遊びをしたり、歌を歌ったり少しずつ元にもどりつつあります。もちろんマスク着用で換気を行った上で実施しています。子どもたちは自分の誕生をお祝いしてもらう、とても貴重な、またいい緊張を経験する誕生会です。6月も楽しい誕生会でした!
【お知らせ】 2022-06-08 11:34 up!
歯科健診
本日は歯科健診がありました。幼稚園の園医(歯科医)がきてくださり、歯の健康を診ていただきました。全クラス上手に「あ〜ん」と口を開けて診てもらっていました。また、歯科健診を待っているときも、静かに待っています。4月から入園した子どもたちも、話を聞いたり、順番を守ったり、とても成長した姿に頼もしさを感じました。
【お知らせ】 2022-06-06 13:37 up!
カニさんが仲間入り・あいさつっこ(つき組)
お友達がカニさんを持ってきてくれました。カニの様子に興味津々の子どもたちです。子どもたちの大好きな「エビカニクス」という体操があるので、とても身近に感じているようです。また、あいさつっこが始まりました!つき組の当番の子どもたちが、元気に挨拶をしてくれます。とても気持ちいいですね!
【お知らせ】 2022-06-06 13:37 up!
保育室で舞台遊び
保育室で舞台で遊んでいます。音楽をかけて踊ることが大好きな子どもたち。衣装を作って楽しんでいます。音楽のCDも自分で操作できるようになっており、自分の好きな曲をかけて楽しんでいます。また、お客様の子どもたちもいて、拍手をもらって盛り上がっていました。
【お知らせ】 2022-06-03 15:31 up!
遊戯室でわんぱくだんのたんけんごっこ
絵本のわんぱくだんシリーズが大好きな子どもたちが、たんけんごっこを楽しんでいます。ダンゴムシになったり、カエルになってジャンプしたり、それぞれのイメージで楽しんでいます。また、自分のイメージしたものをすぐに作って表現できるように『作るコーナー』もあります。作って遊び、違うものに変身し、また作って遊び…。繰り返して遊びながら、イメージを広げ、どんどん発展しています。
【お知らせ】 2022-06-03 15:30 up!
電車遊び
子どもたちは、日々電車を見ているので、電車の大好きな子どもが多いです。段ボールで電車を作って廊下に線路を書いて(子どもたちがビニールテープで作成)遊んでいます。そして、遊んでいるうちに踏切も作りだし、踏切役の子どもたち(黄色と黒の棒をもっている子ども)も楽しんでいます。なんと電車が踏切で停まっています。(ここは子ども優先のようです)
【お知らせ】 2022-06-03 15:30 up!
生き物との触れ合い
伝法幼稚園にはいろいろな生き物がいます。
園庭にいるダンゴムシやチョウの幼虫の他にも、ザリガニ、カタツムリ、オタマジャクシ、カエル、カブトムシの幼虫がいます!
大きなタライにカエルを出してみると、「かわいい」「すごい!めっちゃジャンプした!」と感じたことや気付いた事をそれぞれに話しています。また、カエルの歌を口ずさんだり、横でカエルになって遊び始めたりする子もいます。
このような感動体験を通して、自分なりに表現する楽しさを味わったり、好奇心や探究心が育ったりしていきます。
【お知らせ】 2022-06-02 18:48 up!
色水遊び
花や草を使って、すり鉢とすりこぎで、色水を作ります。年長になると、水の量を加減して、濃度を感覚的に調節して作っています。その感覚的な遊びはとても大切です。3歳児・4歳児は、水の「べちゃべちゃ」という遊びを楽しみ、5歳児になると、「どうやったら、濃い色水ができるのか」を考えて遊びます。自分で考え、調節し、試行錯誤する遊びを大切にしています。色水遊びもジュース屋さんに発展しています。
【お知らせ】 2022-06-02 11:19 up!