雨の日の遊び2
やり方がわかると、どんどん自分たちで楽しんでいます。何度も楽しむ子どももいます。雨も子どもにとっては、素敵な環境ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21日(本日)雨の遊び
雨の日も楽しい遊びがたくさんあります。雨だれでにじみ絵を楽しんでいました。水性ペンで模様を描いて、雨だれにかざすと、にじんで素敵な模様ができました。雨の日もこの時期ならではの遊びを展開しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (20日昨日)水遊び(4歳児)
昨日は蒸し暑く、園庭で水遊びをしていました。霧のシャワーをかけてもらい、プール遊びまでの水遊びです。表情を載せることができないのが残念!!「キャー」「もっと!!」と歓声を上げて楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長のリレー遊び
グラウンドでリレー遊びをしています。バトンを受け取っても、友達を待っていたり、脱げた帽子を気にしていたり、まだまだ競走を理解していない子どもたち。こうして遊びながら積み重ねることで、『競走』を理解していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドで元気に遊んでいます
今日は、年中の子どもたちも一緒にグラウンドに出かけました。年長がリレーをしている姿を見たり、応援することも大切な活動です。そして、リレーが終わってからみんなで走りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツマグロヒョウモンが羽化しました
パンジーについていたツマグロヒョウモンの幼虫から大切に育て、サナギになって、見守っていました。そして、チョウになるのをずっと楽しみにしていました。そして今日、チョウになりました!子どもたちは、朝から興味津々!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児の虫のお世話の様子
毎朝、子どもたちは登園してくると、虫のお世話から始まります。ダンゴムシに水を吹きかけたり、カニの様子を見たり…。こうしてお世話をすることで命の大切さを学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年度プール遊びをします!
園舎建て替えのため、園庭にプールを設置しました。ここで今年はプール遊びをします。楽しみですね!
![]() ![]() グラウンドでリレーをしました
5歳児はグラウンドに出かけ、リレーを楽しんでいます。先頭やアンカーをジャンケンして決めて、バトンをつないで走っていました。ニコニコ笑顔の子どもたちや、真剣な表情の子どもたちなど、様々です。とても頼もしく、またかわいい5歳児です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児の遊戯室の遊び
5歳児は、遊戯室でチャレンジに取り組んでいます。自分の目標をもち、根気強く挑戦できるようになっています。「先生見て見て!」と自信いっぱいの子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児・4歳児の園庭様子
梅雨空の晴れ間を利用して子どもたちは園庭で遊んでいます。ダンスや体操、盆踊りなど体を動かす遊びを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症をふせごう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは「熱中症」という言葉や、暑い時はお茶を飲まないといけないということを、よく知っていましたよ! 話の中でペットボトルを使って、体の中の水の量や、外遊びでどのぐらい汗が出るのか、どれぐらいの水が無くなると熱中症になるのかを知らせました。そして、のどが渇く前に飲むこと、一度に大量ではなく、こまめに飲むことを確認しました。 水分補給の他にも、外遊びで帽子をかぶることや、ご飯をしっかり食べることも熱中症を防ぐために大切です。 これから暑くなりますが、園でも熱中症に気をつけて元気に過ごせるようにしてまいります。 異年齢交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() > > > 技法遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、未就園児活動「うさちゃんクラブ」でした。
外や室内で遊んだあとは、シール貼りをして、年中(ほし組)と一緒にダンスをしました。はじめはダンスを見せてもらい、次はお家の方と一緒に楽しみました。次回は7月13日(水)です!楽しみに来てください!水遊び(プールに少し水を入れて)で遊びます。着替えも持ってきてください!
![]() ![]() ![]() ![]() 色水遊び
幼稚園ではこの時期、水に親しむ遊びを存分に楽しんでいます。花びらをゴリゴリして色水を作ったり、その作った色水を使ってジュースやさんにしたり、楽しい遊びが展開されていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 泥団子遊び
色水遊びと同じぐらい大好きな泥遊びも楽しんでいます。どこの土が固まりやすいかなど、感覚で感じ、上手に泥団子を作っています。3歳児は泥の感触を味わう段階で、濡れることも構わず、ドロドロになって遊んでいます。釣った泥団子は子どもたちの宝物!大切にしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カエルとの触れ合い![]() ![]() ![]() ![]() その後、遊戯室でカエルになりきってジャンプしたり泳いだりして存分に体を動かして遊びました。 新園舎について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の誕生会![]() ![]() ![]() ![]() |