園庭の遊び(5歳児)
砂場で5歳児だけで遊んでいます。(3・4歳児はプールの日)
5歳児は、道具の使い方を工夫し、友達と一緒にイメージをもって達成していく遊びです。水を流そうと相談し、高さをつけ何度も水を流していました。でも水の勢いで壊れ、また相談し、試行錯誤して楽しんでいます。 3歳児〜5歳児の異年齢で遊ぶことも、互いに学び合いになりますが、5歳児のみで充実して遊ぶ時間も大切にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭の遊び(5歳児)
9時過ぎ、登園してきてすぐに遊び始める子どもたちです。電車に乗ってどういういきさつか、3歳児も一緒に乗せて、遊んでいました。自然にかかわり、また、年下の友達を受け入れて遊ぶ姿は、5歳児としての成長した姿でもあります。
園庭でドロドロになって鉄砲、砂場、泥団子をして遊んでいます。「僕の団子壊れちゃった」と何度も繰り返し、諦めず作り直す姿は「諦めない」気持ちに育っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ当番(5歳児)
今日も元気に挨拶していました。「挨拶を返してくれたら気持ちいいね!」と挨拶すること、挨拶してくれたら嬉しいことを感じていました。挨拶の時は立ち止まってお辞儀をする子どもたちも増え、立ち止まって、心も一緒に挨拶している子どもたちもいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 七夕まつり
午後から全員集まって、遊戯室で七夕まつりをしました。七夕様のお話を聞いて、クラスのお願いごとを書いて飾りました。
七夕のお話聞いて、5歳児のつぶやき 「今日は、織姫様と彦星様 会えるかなー」 今夜、星を見上げてみようね…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭の遊び
毎日、元気に遊んでいます。高いところって子どもたちにとって魅力ですね!上から水鉄砲したり、友達とままごとをしたり…。そこには子どもたちの世界が広がっています。また、水鉄砲を思いっきり上に向けて遊んでいます。上手に勢いよく水鉄砲を発射させています。自分にかかったり、水の放物線に関心を寄せたり…。自分のしたい遊びを存分に何度も楽しむことが、今、最も大切な経験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 園庭の遊び
昨日の誕生会のプレゼントを自分たちで作って遊んでいます。タライの水をカップに入れると、人形が立ち上がってきます。そして上にあげると、下からシャワーになって水が出てきます。「なぜ?」何度も試す子どもたちです。子どもたちの不思議心をくすぐる遊びに何度も夢中になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() プール遊び(5歳児)
本日のプール遊びは5歳児の順番です。(明日は3歳児・4歳児)今日も楽しんでいます。5歳児は少しだけ顔つけに挑戦していました。棒をもって顔をつけて「こいのぼり〜」と楽しんで挑戦しています。そして、一緒に入っている先生も「気持ちいい!」と一緒に潜ったり、浮き輪で遊んだりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ当番(5歳児)
本日も挨拶当番の子どもたちは、がんばってくれました。日替わりなので、毎日新鮮な気持ちで挨拶しています。挨拶するタイミングも友達と合わせて挨拶していました。気持ちいい1日の始まりです!
![]() ![]() ![]() ![]() カタツムリの赤ちゃんが生まれたよ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな小さな赤ちゃんカタツムリに子どもたちも興味津々で、「かわいい〜!!」と歓声をあげていました。 大きくな〜れ!と、成長を楽しみながらみんなで大切に育てたいと思います。 7月生まれの誕生会(5歳児)
5歳児の誕生会も楽しい会でした。自己紹介も立派にしていて、友達から手作りのプレゼントをもらって、盛沢山の誕生会をみんなで楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月生まれの誕生会(3歳児・4歳児)
毎月誕生会をしています。お祝いしてもらうととても嬉しいですね!自己紹介したり、みんなでダンスを踊ったり、お家の方とふれあいをしたり、楽しい誕生会でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ当番(5歳児)
5歳児が挨拶当番をしてくれています。少し恥ずかしいけれど、頑張っていました!元気な挨拶をしてくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大笹を飾りました
子どもたちがつくった七夕飾りを、大笹に飾り付けました。
飾り付けた大笹は、阪神伝法駅と此花区役所に持っていきました。 もうすぐ七夕ですね!ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児の遊戯室の様子
ずっとソーランの曲を聴いていた子どもたち。素敵な曲に興味津々でした。そして、ソーランを踊っている高校生の画像を今日見ました。「恰好いい!!」と歓声が上がっていました。
そして次にニシン漁をしている映像を見ました。 高校生のソーランの踊りの動きの意味が、どのニシン漁の動きにつながっているのか知った子どもたちは「みんなでやろう!」と真似をしていました。高校生の様子とニシン漁の様子を理解した子どもたちの姿勢は既に腰が入り格好いい姿です。 子どもたちの「やりたい!」と興味を示したものの吸収はとても早いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児 保育室の遊び
3歳児は先生に絵本をよんでもらっています。入園して3か月、子どもたちはしっかり先生のお話や絵本の内容に集中しています。本当に成長しました!全員、絵本をみている視線は、とても愛おしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 育てた野菜がお弁当に入っているよ
5月に親子苗植えで栽培した夏野菜が、収穫の時期を迎えています。
「今日のお弁当に入ってるトマト、幼稚園で育てたのやねん」 「先生、今日のお弁当に育てたエダマメ入れてもらったよ」 と、嬉しそうに教えてくれる子どもたちです。 もう家で食べた!おいしかったよー!と報告してくれる子もちらほら。 自分で野菜を育てることで野菜に親しみを持ち、収穫の喜びを感じ、食べてみようとする一連の活動は、すべて立派な食育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遊戯室の遊び(5歳児)
遊戯室では今日も元気に遊んでいます。縄跳びや竹馬、一輪車に鉄棒など子どもたちはそれぞれ「できるようになりたい」と頑張っています。『失敗しても諦めない!』『何度も挑戦する』『失敗は恥ずかしいことじゃない』など、目標に向かって頑張ることを通して粘り強さが育っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ当番(5歳児)
今日から1週間あいさつ当番です。登園してきた友達に元気に挨拶をしていました。『挨拶をすること』『挨拶してもらうこと』ってとても気持ちいいですね!あいさつ当番を通して、そんな気持ちを育てています。
![]() ![]() ![]() ![]() 保育室での遊び(いちご(3歳児)・そら組(5歳児)
雨天の今日、3歳児は保育室で「糸巻絵」をしていました。初めてのものにドキドキしながら、先生と一緒に楽しんでいました。5歳児は、幼稚園にきて早速、友達と遊び始めます。自分たちで作った「ひみつ基地」で折り紙を始めた2人でした。雨の日も楽しいことがたくさんあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 虫の羽化![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシは、「飼いたい!」「ゼリーがいるな」「家で飼ったことあるから知ってるで」と、飼育の相談をしていました。 アゲハチョウは、ケースから出して飛ばしてあげました。もうすぐ引っ越しをする新園舎の方に大きく羽ばたいていきました。 |