玉入れ遊び(4歳児)
遊戯室にある玉入れの籠を見て、「あれ何〜?」「玉入れや〜」「やてみたい!」と声が上がりました。初めはなかなか入らず、悔しがる子もいましたが、繰り返し遊ぶうちに少しずつ入る子が出てきて、「入った!」と喜んだり、「がんばれ〜!!」と友達を応援したりする姿が見られました!「もっとやりたい!」と言っていたので、また一緒に楽しみたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児の保育室![]() ![]() ![]() ![]() 「葉っぱ 切れてる」 「食べたんだよ」 「色が違うねー」 「ねぇー」 と会話していました。 それぞれの気づきを自分の言葉で表現して、友達に「ねぇー」と共感してもらえる関係って素敵ですね。 箸の指導2
それぞれ箸をもって実際にやってみて、使い方について学びました。
各ご家庭にもつながっていってくれたらと思います。 お手本を見ながら真剣に頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定後の箸の指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、養護教諭による箸の持ち方の指導です。 液晶を使い、みんなで取り組めるようにしています。 世界の食事の様子で、ナイフとフォークで食べる文化。また、手で食べる文化を見たあと、日本の箸の文化でしっかり箸をもてるように指導しています。 5歳児保育室の様子![]() ![]() その間、折り紙でセミを作っていました。 |