自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

5歳児リレー

画像1 画像1
バトンを待つ子どもたちの表情は真剣です。
自分の番になる緊張と責任。また、チームからの応援を受けて小さな体でプレッシャーも感じています。
追い越し、追いついて勝負で勝つ楽しさ、負ける悔しさを感じ、一つ一つ成長しています。
画像2 画像2

5歳児(リレー)

グラウンドで5歳児はリレーをしていました。
本当に走る経験を重ねると、足は速くなります。
どんどん速くなり、また、チームとして一致団結していることがわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児(リズム)

遊戯室でリズム表現をしていました。

友達と一緒にチョウになったり、ダンスをしたり、楽しそうです。

楽しんで遊んでいることを見ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大道具作り(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生と一緒に固結びをしています。
穴を作り、そこに通して結ぶことを知らせています。
一つ一つ経験し、5歳児のときには、三つ編みなどもできるようになります。
手先を動かす遊びを取り入れ、自然とできるようにしています。

大道具作り(4歳児)

4歳児の子どもたちは、運動会で使う草を手作りしていました。
スズランテープを固結びをしています。
一つ一つ気持ちを込めて大道具を作り、リズム表現ではそれをつかって世界観を表現します。

また、固結びの経験にもなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

フラフープに挑戦!(4歳児)

昨日の予行で5歳児のチャレンジ遊びを見て刺激を受けた子どもたち。「回せるよ!」と、挑戦していました。5歳児のチャレンジする姿がきっと、4歳児の子どもたちの目にも輝いて見えたからですね!
画像1 画像1

なにをかいているのかな?(4歳児)

運動会のプログラムの表紙に貼る絵をかきました。一人一人なにをかこうかなーと楽しそうに考えていましたよ。どんな絵をかいたのかは…持って帰ってからのお楽しみです!
画像1 画像1

玉入れがんばれー!(4歳児)

 玉入れが大好きな子どもたち。遊ぶ経験を積み重ねていく中で、互いのクラスを応援する姿も見られます!「がんばれー!」と声をかけたり、一緒にダンスをしたり、応援することも楽しんでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

万国旗に絵をかきました。(5歳児)

運動会の時に飾る万国旗に絵をかきました。
昨年度の年長児がかいた万国旗のことを覚えており、「これ運動会にかざるやつ」「知ってる」「旗やで」と、嬉しそうでした。

「何をかこうかな」と話をすると、
「バルーンで風船つくっているところ」「リレーでめっちゃ速く走っているところ」「ピーターパンになってチャレンジしているところ」などと、たくさんの楽しい話がでました。いろとりどりの素敵な万国旗ができてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

手をつないだらいっぱい乗れたよ(5歳児)

毎日毎日、本当に根気よく一輪車の遊びを楽しんでいます。
「手をつないだらいっぱいいけたよ」
と、挑戦中の友達が乗れるようになるために、練習方法を一緒に一生懸命考えていました。
友達の頑張りを互いに認め合い、友達ができるようになることを心から願い、できた時は自分のことのように喜び、「先生○○ちゃん、ここまでいけてんで」「見て」「すごいよ」「やったー!」と、喜びを共感しあっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動遊び(ひよこクラブ)

今日は9月の運動遊びの日でした。
下石(おろじ)先生と一緒に、遊戯室でしっかり体を動かして遊んでいます。
ボールを使って散歩をしたり、ピタッと足で止めたり、少しずつボールの扱いにも慣れてきました。
最後はミニゲーム。5歳児は2チームにわかれてゴールを狙います。素早い動き、ボールのコントロールは、さすがおおきい組さん!
3歳児、4歳児は、下石先生とどちらがたくさんゴールできるか勝負です。今日の勝負は、伝法幼稚園チームの勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさちゃんクラブへのご参加ありがとうございました

今日のうさちゃんクラブにも、たくさんのお友だちが参加してくださいました。

つき組のお兄さんお姉さんと一緒に体操した後、未就園のお友だちで玉入れです。
クマさんとカエルさんのお口に、みんなでたくさんごちそうの玉を入れてくれました。

その後はお兄さんお姉さんのところまで、かけっこよーいドン!
ゴールでお兄さんお姉さんからお土産の風車をもらって、嬉しそうに走って回していましたね。

次回は10月26日です。絵の具での遊びを計画していますので、汚れても良い恰好でお越しくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

うさちゃんクラブの遊び(かけっこ)

かけっこ遊びもしました。

年長(つき組)がプレゼントを渡しました。

走って風車が回ることを気に入ってくれていた子どもたちもいました。
また、お待ちしております!遊びに来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日はうさちゃんクラブでした

遊戯室で玉入れをして遊びました。
上に投げるのは難しいですが、楽しんでいた未就園児の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会ごっこ(予行)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真(左)…おたまじゃくしで遊んでいるところ
      リズムでおたまじゃくしをしたので、その表現遊びの絵です。
写真(中央)…おたまじゃくしで遊んでて、ザリガニが来るのを待っているところ
写真(右)…綱ひぱって、勝っているところ

きっと勝ったことがうれしかったのですね!

自由な発想で絵を描くことを大切にしています。絵の線を見れば、丁寧に一生懸命描いていることがわかります。

運動会ごっこ(予行)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4歳児の絵の続きです。

写真(左)…かけっこして僕が勝っているところ
写真(中央)…つなひきしているところ
写真(右)…つなひきしているところ

つなひきが楽しかったのですね!

運動会ごっこの絵(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会ごっこ(予行)のことを絵にしていました。プログラムの表紙に貼って持って帰るそうです。持って帰ってしまったら、記録に残らないので、思うわず写真に撮ってしまいました。
楽しい経験はかわいい絵になりますね。
写真(左)…つなひきしているところ
写真(中央)…つなひきしているところ
写真(右)…かけっこしているところ
だそうです。

チョウチョウになりました!

画像1 画像1
いちご組で飼育しているアオムシが続々とチョウチョウになっています!
「見て!ちょうちょになってるよ!」と登園するとすぐに見つけて教えてくれます。
「チョウチョウさん、(飼育ケースの中は)狭いからかわいそう…」といちご組さん。
みんなで見た後に逃がしてあげることにしました。
「また来てね〜!バイバイ〜!」と手を振って、チョウチョウを見送っていました。

うさちゃんクラブ

明日9月21日は、9時半から未就園児活動うさちゃんクラブを実施しています。
来年度入園にあたる年齢のお子様は、どなたでも予約不要でご参加いただけます。
明日は、体を動かす遊びを楽しみたいと考えています♪
お土産もありますよ!

持ち物など詳しくは、こちら
うさちゃんクラブ2学期の予定
をご覧ください。

ご参加お待ちしています!

予行8(5歳児)

一本歯下駄もチャレンジしてます。

一本歯下駄の後ろの友達も一緒にダンスしている様子がかわいいです!

また、写真(真ん中)は、友達を応援しています。
「〇〇ちゃん頑張れ!」
自分のことだけでなく、一緒にがんばってきた友達のことを自然と応援する姿こそが、運動会のねらいの一つです。
成長した姿に、心打たれます。

最後は気持ちを一つにするパラバルーンです。
風が強いので、なかなか難しいです。当日もうまくいくといいな!
願いよ!届け!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30