自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

デンの片付けのあと。。。

画像1 画像1
子どもたちが片付けた後、デンには、子どもたちの「秘密の隠れ家」らしく、秘密のものがあります。
作ったけど、壊したくないもの(↑)

かわいいから片付けの場所をここにしようと内緒の会話があったのかな?(↓)
画像2 画像2

3歳児の朝一番の保育室です。

登園してきて、子どもたちは早速遊び始めます。好きな遊びを登園してきた友達と一緒に遊び始めていました。
登園してきてすぐに遊び始めることを大事にしています。
「幼稚園に行ったら〇〇をする!」
「友達と〇〇して遊ぶ!」
など子どもたちの主体性を育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日のテラスの様子

金曜日、たくさんの写真をアップしたくて撮っておりましたが、一部失念しておりました。
テラスの様子です。どうしても載せたくて、週をまたいでしまいましたが、載せます!
2階のテラスで一輪車など運動遊びも楽しんでいます!


画像1 画像1
画像2 画像2

旧園舎の引き渡し

旧の園舎の引き渡しが終わりました。
工事業者や都市整備局・こども青少年局の立ち合いです。

都市整備局の方と、設計業者の方々が、
「かわいい絵だよね」
「壊せないなー」
とつぶやいておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園庭の遊び

園庭がさらに狭くなり使い方については、考え中です。
砂場や縄跳びなど、できることをこれから探っていきます。

それでも、子どもたちは楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい遊具がたくさんあります。

画像1 画像1
2階から1階に設置された遊具です。子どもたちの大好きな遊具になりました。
トランポリンのように遊んだり、くぐって見たり。
アスレチックのように何度も遊ぶ子どもたちもいました!
画像2 画像2

年中少の遊び

保育室で楽しく遊んでいます。環境が変わったので不安定にある子どもたちもいるかと心配しましたが、遊びが始まると楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2階のデン!

2階にもデンがあります。
子どもたちはしっとりと遊んでいました。
狭い空間って子どもたち大好きですね!

子どもたちのワクワクドキドキをくすぐる幼稚園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2階の遊び

2階に絵本室があります。その奥に畳の部屋があり、早速遊んでいました。
ままごとしたり、絵本を読んだり楽しい空間です。

また、2階の奥に楽器置き場を発見した子どたち。早速、友達と遊びに行っていました。

冒険しているようで、子どもたちの目はキラキラしています。とてもかわいい子どもたちの姿です!

画像1 画像1
画像2 画像2

1階のデン!

子どもたちはすごいアンテナをはっているので、楽しそうなことを見つけるのがとても早いです。
デンは、子どもたちの楽しい隠れ家的な存在で、壁も床もフワフワマットですので、全身で遊んでいます。
でも、まだまだ危険なこともあるかと、養護教諭が見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期が始まりました!
園長先生のお話を聞いたり、とんぼの歌を歌ったりして始業式を行いました。
新しい園舎をおうちの方と探検して、「きれい」「ひろい」「楽しそう」など色々な声が聞こえてきました!
明日から保育が始まります。楽しみに登園してきてくださいね!

明日の始業式について

いよいよ明日から新学期が始まりますね!

明日の登園時間は、
年長  8:45〜8:55
年中少 9:50〜10:00
です。
登園後は、ウッドデッキの所まで回って靴を履き替え、おうちの方と一緒に保育室に入ってください。保育室にある自分の椅子に荷物を置いたら、少しおうちの方と園内を見て回っていただけます。時間になったら遊戯室に入っていただくよう案内いたします。


登園の際の門ですが、自転車の方は右側から、徒歩の方は左側からお入りください。
では、明日お待ちしています!
画像1 画像1

新園舎の施設紹介

新園舎の施設紹介ページができました!

https://osaka.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...


トップページ

園の紹介

施設紹介


ぜひご覧ください♪

本日のひよこクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から新しい園舎で預かり保育がスタートしました。
休み明け、子どもたちは元気に登園してきました。
新しい保育室に興味津々の子どもたち。朝の挨拶をして、さあ、何をして遊ぼうかな⁉

新しいひよこクラブ保育室です!

22日(月)からひよこクラブが始まります。
参加予定の方は、9時〜9時10分の間に登園してください。
欠席や遅れてこられる方は、8時30分〜9時までの間に、幼稚園に連絡してください。
新園舎でお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

あと1週間!

画像1 画像1
まだまだ暑い日が続きますが、元気に過ごされていますでしょうか?
夏休みも残りあと1週間となりました!

夏休み前に元気マンと約束したことを覚えていますか?
怪人ダラダランの仲間になっていませんか?
夜更かしが多くなっていた人も、そろそろ早寝早起きのリズムに戻しましょう。
生活習慣カレンダーの、早寝早起きの色塗りも今日からです。

始業式、元気な皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

一時預かり事業をご利用の方へ 3

写真7、8 お子さんを玄関まで見送っていただき、玄関にいる指導員にお預けください。健康観察表、おやつの提出、名簿の記入後、保護者の方はお帰りください。
降園時は、降園時間にかかわらず、子どもたちは玄関まで降りてきますので、保護者の方は同じ経路で玄関までお迎えをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

一時預かり事業をご利用の方へ 2

写真4 奥まで進んで、自転車をとめてください。
写真5→6 右側(園舎側)の扉から入って、園舎に沿って玄関まで進んでください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一時預かり事業をご利用の方へ

22日(月)からのひよこクラブ参加予定の方に、登園時の経路をお知らせします。
写真1 右側の門からお入りください。
写真2→3 まっすぐ奥までお進みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越しありがとうございました!

たくさんの方々のご協力をいただき、無事引っ越しが終わりました。
大阪市教育委員会指導部、こども青少年局、サポーターの方々、インターンシップの学生、また引っ越しの2日間は、引っ越し業者の方々。。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この暑い中、誰かが倒れてしまうのではないかと思い、ドキドキしていましたが、安全に的確に引っ越しを終えました。皆さん、本当にありがとうございました。
まだ電話の開通や廃棄物の処理など引っ越し後の残務はあります。また、先生たちは、これから荷解きです。
2学期、子どもたちが元気に過ごせるよう、もう一息がんばります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30