お弁当が始まったよ!
今日から楽しみにしていた弁当が始まりました。
「今日は好きなものがいっぱい!」と嬉しそうに話してくれる子もいました。 先日保健指導で教えていただいた「正しいお箸の持ち方」に一生懸命取り組んでいる子がたくさんいて、見に回ってくれていた養護教諭に「がんばってるね!」とほめてもらってとても嬉しそうでしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひっぱりごっこ(4歳児)![]() ![]() 友達と一緒に力を合わせることの楽しさを、これからも遊びの中でたくさん感じていってほしいと思います。 ![]() ![]() 伝法グラウンド(3・4歳児)
今日はいちご組さんが初めてグラウンドへ遊びに行きました。
ゆき組のお兄さん、お姉さんに手をひかれグラウンドへ。 暑い中でしたが、広いグラウンドで一緒に体操をしたりかけっこをしたりしてとても楽しかったですね!次はほし組さんとも手をつないで出かけましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アゲハチョウの羽化
育てていたアゲハチョウのアオムシがサナギになり、ついに羽化しました!
そ〜っと虫かごから出してみると、、、保育室の中を飛んだり、子どもたちの体に止まって一休みしたりしていました。体の上をゆっくり登ってくるアゲハチョウを見て、とても嬉しそうにしていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を美味しくいただきました。
2学期、午後保育が始まりました。
「この部屋で食べるの初めてやな!」「昼からも遊べるな」 と、朝から嬉しそうに話していました。 保健指導で教えてもらった「正しい箸の持ち方」に挑戦しながらお弁当を美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2階デンでの遊び(5歳児)
「もう夜になりましたよ」
2階デンのスペースをつかって、朝からトンボとお月さまのお話をつくって遊んでいました。隠れながら演じることができて、窓から覗くこともできます。いい場所を見つけましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 階段の印
赤ちゃんのように一段一段上ったり、下りたりするのでなく、片足ずつ上ったり下りたりできるようにかわいい足形を、養護教諭が付けました。
早速子どもたちは、足形に合わせて、楽しんでいました! 思わず大人も合わせて上ってしまいますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生見て!シュウマイ!」5歳児![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見て!シュウマイ!」 本当にシュウマイでした。 家でシュウマイを作ったことがあるのかな? 「バナナ!」と教えてくれました。 自分の生活経験を再現し、イメージをもって遊ぶことが大切です。紙粘土でシュウマイを作る発想が楽しいです。 3歳児のチョウ![]() ![]() ![]() ![]() それに興味津々の3歳児です。 「ほら、ここにアオムシ いてるのよ」 と教えてくれました。(かわいいです!ほのぼのと、なんとも言えない時間…) 楽しみですね! 箸の遊び
朝来たらすぐに箸のコーナーで遊んでいます。
好きな時間に好きに遊ぶ。遊びながら箸を正しくもてるように環境を整えています。 また、今日からお弁当です。正しく箸をもっているか、養護教諭は一人一人の子どもたちををクラス全部を見て回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝一番(4歳児保育室)![]() ![]() 朝、カプラで遊んでいました。 カプラは、1:3:15の大きさのもので成り立っています。木片を積み重ねるだけで、どんなものも作れる「魔法の板」と呼ばれています。作っては壊し、作っては壊ししながら、高く積んだり、横に積んだり楽しんでいます。 朝から作って遊ぶ子どもたちです。ハサミも自由に使って遊んでいます。もちろん1学期に使い方など指導あってのことです。 ↓ ![]() ![]() 朝一番の子どもたち(2階テラス)
9:00までに登園してきて、すぐに、テラスで遊び始める子どもたちです。
活動はすぐに始まります! 自分たちが選んだ活動を存分に楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度入園について
令和5年度 4歳児の入園について
・来年度の入園のご希望の方は、ほぼ入園していただけます。お待ちしております。どしどしお越しください。 3歳児の入園について ・定員がいっぱいになれば抽選になります。抽選にもれた方は“すくすくランド”(週2回程度)に入っていただけます。 すくすくランドの定員は現在の段階は設けていません。抽選でもれた方の受け皿として実施していますので、ぜひいらしてください。詳しくは、トップページの「入園希望の方へ」→「すくすくランド実行委員会」をご覧ください! お問い合わせは幼稚園まで、お気軽にお電話ください。 いい場所みつけたよ(5歳児)
今日は、新しい場所で一輪車、縄跳びの遊びを楽しみました。
「ここ持ったらやりやすいよ!」と柵をつたいながら一輪車に挑戦。 園庭が狭いですが、体を動かす場と時間を確保できるように、子どもたちと一緒にいろいろな場所を探しながら遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お箸に挑戦!
今日も、子どもたちはお箸に挑戦していました。
マカロニ(本物)豆腐(スポンジ)を箸でもちあげて「できた!」と楽しんでいました。 たくさんの子どもたちが交代でチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2階のウッドデッキから
2階のウッドデッキから、5歳児が園庭の小さい組さんの遊びを見て応援していました。
4歳児が元気いっぱい、玉入れを楽しんでいました。 「がんばれー」と声をかけたり、一緒に数えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダンシング玉入れ♪ その2
今日の玉入れでは、41個も玉が入りました!
子どもたちもたくさん入ったので大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダンシング玉入れ♪ その1
園庭で玉入れをしました。今日はただ投げるだけの玉入れではなく、ダンスをして、曲が変わったら、投げに行くという”ダンシング玉入れ”です!
可愛くダンスをしたり、急いで玉入れをしたり大忙しですが、子どもたちは楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ヤングアートフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 今日のチャレンジ遊び!!![]() ![]() ![]() ![]() 『てつぼうで、さかあがりをがんばる!』『フラフープで、10かいまわせるようになったよ』と、何度も何度も挑戦していました! 友達の姿を見て「すごいね!」と応援していたり、時には「できなくなった、、」と悔しがっていたりと色々な思いを出しながら取り組んでいます。 月曜日も何にチャレンジしようか、次はどんなことを頑張ろうか友達と相談する姿も見られました。 |