自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

パラバルーン見せてもらったよ

遊戯室で年長児のパラバルーンを見せてもらいました。友達と心を合わせて取り組む姿を射て子どもたちも思わず拍手をしていました!明日の運動会でもぜひ大拍手をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスの見合いっこ(4歳児)

今日は、ほし組・ゆき組でダンスの見合いっこをしました。友達が踊っているのを見て、思わず踊りだす姿や最後には拍手をする姿がありました。明日もみんなで楽しくダンスをするのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日5歳児

リレーの話し合いをしています。

これまで何度も話し合いをしてきました。
リレーの走る順番も子どもたちで決めています。どのように決めるかも、話し合います。
「ジャンケンがいい!」や「走って速い方が、最後に走る!」など、どのように決めるかも子どもたちで決めて、今日を迎えました。

今日は、確認とこれまで楽しくがんばってきたことを、担任の先生から存分に認めてもらって、明日は楽しく、一生懸命運動会に友達と向かえるように話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日5歳児

外は雨なので、遊戯室で足慣らしです。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日4歳児

遊戯室で玉入れをしています。
明日、楽しみにしている運動会!

のんびりみんなで楽しんでいます。

玉入れを始めたころはなかなか入らなかったですが、何回もしているうちによく入るようになって、担任の先生は少しだけ、高さを調節しています。チャレンジ精神をもてるように、楽しめるように配慮しています。
初めて運動会を経験する子どもたちもいますので、4歳児も
「楽しい運動会」を目標に先生たちも笑顔で頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日3歳児

画像1 画像1
3歳児は明日の運動会に備え、ゆったり過ごしています。
明日の準備をしたり、話し合いをしたり…。
担任の先生は、これまで楽しかったことを振り返り、明日の運動会を楽しみに迎えられるように配慮しています。

初めての運動会!
楽しく、元気に参加し、「楽しかった!」という気持ちになれたらと思います。

チョウチョウ楽しいな♪

今日もグラウンドに行って「はらぺこあおむし」ごっこを楽しみました!広いグラウンドで存分に走ったり体を動かしたりし、満足したようでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな遊び(4歳児)

保育室では、自分の好きな遊びを見つけ、存分に楽しんでいます。友達と考えながらカプラを積み上げたり、輪つなぎをつくったり…友達と一緒にすることが楽しいようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでダンス楽しいね♪

保育室で音楽をかけると円になってダンスをしていました。みんなで踊ると楽しい気持ちになりますね!友達と一緒に楽しむ姿を運動会でもぜひご覧ください。
画像1 画像1

絵具で絵をかいたよ!

絵具でオタマジャクシやカエル、ザリガニの絵をかきました。それぞれの生き物になって遊んでいることもあり、イメージもふくらんだようで、伸び伸びと画用紙いっぱいに絵をかくことを存分に楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオムシさん、チョウチョウさんになって遊ぶの大好き!

遊戯室でアオムシさんになったり、チョウチョウさんになって遊びました。上の写真は、なにかを食べているのでしょうか。3歳児らしい可愛らしい表現です。下の写真ではチョウチョウの羽をつけて友達とダンスです。笑顔いっぱいで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児(小学校で)

小学校で最後のソーランをしていました。
すると、給食の準備中の小学校のお兄さん、お姉さんが窓から拍手をくださいました!
ありがとうございます!当日も、頑張ります!

今日は涼しくて、リレーも走ることが気持ちよさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4歳児(絵の具遊び)2

好きな色をつかって好きな絵を描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具遊び(4歳児)

絵の具遊びをしていました。
運動会が終わったら、もちろん絵を描きますが、運動会前の遊びの経験を絵に表現しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児(製作遊び)

運動会でアオムシからチョウの孵化を表現する3歳児。今までチョウの孵化を何度も見てきました。
そのアオムシを作っていました。
「大きなアオムシだよー」と見せに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうちょさんになりたい!

画像1 画像1
「今日はあおむしさんちょうちょさんで遊ぶ?」と登園するなり聞くほど「はらぺこあおむし」ごっこが大好きないちご組さんです。

部屋にカラーポリ袋でつくった、ちょうちょの羽を置いていると好きな遊びの時間でも
「ちょうちょうさんになりたい!」と羽をつけながらブロックをして
遊んでいました。違う場所に行くときもちょうちょうが飛んでいるように体で表現しながら楽しんでいます。

オタマジャクシができたよ!(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会での取り組みで、オタマジャクシになってかくれんぼをしたり、体操をしたりして遊ぶのが大好きな子どもたち。保育室の壁面にカエルとザリガニを貼っておくと、「オタマジャクシがいないな〜」。そこでみんなでオタマジャクシをつくりました!出来上がったオタマジャクシを壁面の池の中に自分で泳がせてみると、、、「ちょろちょろ〜」と動かしながら喜んでいましたよ!


ザリガニをつくったよ!(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
カエルの製作に続き、ザリガニをつくりました。ザリガニになりきって遊んでいるので、「強いハサミをつくろう」「足いっぱいあるもんな」と、自分たちで考えながらつくっていました。出来上がった作品をカエルと一緒に並べて、友達の作品も嬉しそうに一緒に見て喜ぶ姿が微笑ましかったです。

令和5年度入園について

入園願書交付・受付が始まりました!
期日があります。
交付締め切り…13日(木)
受付締め切り…19日(水)です!

入園を悩まれている方、幼稚園の雰囲気を知りたい方、どんなことでもまずご相談ください!

お気軽に幼稚園にお電話ください。
06−6461−0480

小学校の給食の時間に

伝法小学校の給食の時間をお借りしています。
5歳児は体力もついてきて、ここぞ!というときに力を発揮します。
とても頼もしいです。

写真(下)は、ワニのしっぽ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31