朝一番(4歳児保育室)![]() ![]() 朝、カプラで遊んでいました。 カプラは、1:3:15の大きさのもので成り立っています。木片を積み重ねるだけで、どんなものも作れる「魔法の板」と呼ばれています。作っては壊し、作っては壊ししながら、高く積んだり、横に積んだり楽しんでいます。 朝から作って遊ぶ子どもたちです。ハサミも自由に使って遊んでいます。もちろん1学期に使い方など指導あってのことです。 ↓ ![]() ![]() 朝一番の子どもたち(2階テラス)
9:00までに登園してきて、すぐに、テラスで遊び始める子どもたちです。
活動はすぐに始まります! 自分たちが選んだ活動を存分に楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度入園について
令和5年度 4歳児の入園について
・来年度の入園のご希望の方は、ほぼ入園していただけます。お待ちしております。どしどしお越しください。 3歳児の入園について ・定員がいっぱいになれば抽選になります。抽選にもれた方は“すくすくランド”(週2回程度)に入っていただけます。 すくすくランドの定員は現在の段階は設けていません。抽選でもれた方の受け皿として実施していますので、ぜひいらしてください。詳しくは、トップページの「入園希望の方へ」→「すくすくランド実行委員会」をご覧ください! お問い合わせは幼稚園まで、お気軽にお電話ください。 いい場所みつけたよ(5歳児)
今日は、新しい場所で一輪車、縄跳びの遊びを楽しみました。
「ここ持ったらやりやすいよ!」と柵をつたいながら一輪車に挑戦。 園庭が狭いですが、体を動かす場と時間を確保できるように、子どもたちと一緒にいろいろな場所を探しながら遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お箸に挑戦!
今日も、子どもたちはお箸に挑戦していました。
マカロニ(本物)豆腐(スポンジ)を箸でもちあげて「できた!」と楽しんでいました。 たくさんの子どもたちが交代でチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2階のウッドデッキから
2階のウッドデッキから、5歳児が園庭の小さい組さんの遊びを見て応援していました。
4歳児が元気いっぱい、玉入れを楽しんでいました。 「がんばれー」と声をかけたり、一緒に数えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダンシング玉入れ♪ その2
今日の玉入れでは、41個も玉が入りました!
子どもたちもたくさん入ったので大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダンシング玉入れ♪ その1
園庭で玉入れをしました。今日はただ投げるだけの玉入れではなく、ダンスをして、曲が変わったら、投げに行くという”ダンシング玉入れ”です!
可愛くダンスをしたり、急いで玉入れをしたり大忙しですが、子どもたちは楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ヤングアートフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 今日のチャレンジ遊び!!![]() ![]() ![]() ![]() 『てつぼうで、さかあがりをがんばる!』『フラフープで、10かいまわせるようになったよ』と、何度も何度も挑戦していました! 友達の姿を見て「すごいね!」と応援していたり、時には「できなくなった、、」と悔しがっていたりと色々な思いを出しながら取り組んでいます。 月曜日も何にチャレンジしようか、次はどんなことを頑張ろうか友達と相談する姿も見られました。 好きな遊び(4歳児)
今日はDENでぬいぐるみたちとお月見団子を食べていました。「お団子おいしいね!」「モグモグ」と可愛らしいお話が繰り広げられていましたよ!
園庭では、地面に不思議なものを見つけた子どもたち。「先生!ここにピンクの土があるよ!!見てみて!」「これ何だろう、、、」すると、フープを持って遊んでいた子が、「これで土をこすったら、ピンクになってる〜」「ほんとだ!!」「私もやってみよう!」と繰り返し試して遊ぶ姿が見られていました。子どもの不思議を発見する目線は面白いですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園説明会
うさちゃんクラブの後は、幼稚園説明会を行いました。
園長から伝法幼稚園の教育についてを紹介した後に、年長のそら組さんが歌とダンスを披露してくれました。 前にお兄さんお姉さんが並ぶと、「自分も!」と未就園の小さいお友だちが一緒に横に並びにきてくれる姿もあり、とてもほほえましかったです。入園されたら、一緒に歌って踊るのが楽しみですね。 その後は、新しくなった園舎を見学していただきました。 本日の幼稚園説明会に参加できなかった方で、入園を検討している、見学をしたいという方がいらっしゃいましたら、幼稚園までお問い合わせくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
新園舎に移転して初めてのうさちゃんクラブ。
たくさんの方に参加していただき、遊戯室や園庭で楽しく遊びました。今後も楽しい遊びを考えていますので、ぜひご参加ください。 次回は21日(水)にお会いできるのを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児のグラウンド
運動会でパラバルーンをする5歳児です。
グラウンドに行って、音楽に合わせてみんなで楽しんでいます。もちろん、遊戯室でも楽しんでいた子どもたちですが、広いグラウンドで存分に楽しいでいます。 曲のリズムに合わせて、また息を合わせて、動きを合わせる。 友達との気持ちを一つにして取り組んでいます。 なにより、子どもたちの表情がとても笑顔なのが印象的です。 パラバルーンのあと、パラバルーンの上でみんなでお茶を飲んでいました。 楽しいパラバルーンの遊びがみんな大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本室(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本室のピアノは自由に弾くことができるので、探り弾きしたり、作曲したり…。 自由に音楽に親しむ子どもたちです。 絵本や図鑑を楽しんでいます。 話をしながら読んだり、自分の好きな絵本を何度も繰り返し見たり…。 絵本室の一角の畳のコーナーです。 ちょっと隠れた空間は子どもたちも大好きです。 3・4歳児(朝の保育室)![]() ![]() ![]() ![]() ニンジンを包丁で「トントン」と切っています。きっとお家の方のしぐさを見たり、一緒に料理をしたりしているのでしょうね。 自分の経験を幼稚園で、再現する子どもたちです。 ブロック遊びも4月の頃よりどんどん組み立てて遊んでいます。もちろん取り合いなどありますが、それも学びです。様々な経験をしながら、成長しています。 箸の使い方の指導後の遊び
先日、養護教諭から箸の使い方を教えてもらった子どもたち。
養護教諭が遊びながら習得できるように、場を整えておくと、早速、楽しんでいました。 「きちんと箸を持ちなさい!」ということではなく、子どもたちが自ら遊びながら習得できるよう、環境を整えることで、楽しく習得できるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1階のデンの様子(朝)
登園してきて、支度が終わったら、それぞれ遊び始めます。
デンで、よく遊んでいる子どもたちです。 三角にマットを立ててながら 「テント!」と話す子どもたち。 きっとキャンプに行ったことがあるのかな? 経験したことを再現し、楽しんでいます。 ![]() ![]() 今日はグラウンド日和(5歳児)
今日は少し涼しく、グラウンド日和でした。
グラウンド横の公園では虫とりを楽しみました。とっても大きなショウリョウバッタを素早く手でつかまえていました。 また、初めてグラウンドでバルーンをしました。広いところでのバルーンはとても楽しかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の遊び(5歳児)
今日の2階のウッドデッキでは、実習生と一緒にチャレンジ遊びを楽しんでいました。
「見て!」「こうやってするんだよ」「先生もやってみる?」と、実習生に話しかけたり、誘いかけたりしながら意欲をもって喜んで取り組んでいました。 今日初めて新しいことができるようになった子もいます。できなくても毎日意欲をもって取り組んでいる子もいます。「頑張ることって楽しい」「努力することって素晴らしい」と感じられるようになってほしいと願い、日々保育を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |