伝法小学校での活動
10月8日、伝法小学校の校庭をお借りして運動会を実施します。今週の29日(木)30日(金)は、1限目〜4限目に校庭をお借りして運動会ごっこをさせていただきました。2日間、校庭を使わせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
体育の授業やその他の活動をご変更いただいたことかと思います。本当にありがとうございます!感謝の気持ちをもって、運動会までしっかり楽しみながら頑張ります。 5歳児バルーン
今日はパラバルーンは大成功!
みんなの引っ張る力・気持ちを合わせることが大切だとわかり、子どもたち自身が声を掛け合い、取り組んでいました。 当日は風の向きなどの運もありますが、成功しますように! ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児のチャレンジ遊び
一本歯下駄と鉄棒です。
友達と一緒に頑張ることを楽しみながら、取り組んできました。 その頑張る姿だけで、感動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児のチャレンジ遊び
縄跳び・竹馬・一輪車など自分の決めた遊びを披露します。
どんどんできるようになって、頼もしい姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけっこの後の退場
3歳児も4歳児もかけっこの後に退場しますが、これもまた、1列の並んで、上手に退場しています。
運動会遊びを通して、1列に並ぶこと、一緒に走る速度を合わせることなど、たくさんの学びをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児リズム遊び
そして、サナギのなって何日も眠って…。
チョウに変身です! (子どもたちは羽をつけて準備します) チョウになって元気に飛び始めます。 顔をぼやかしたくないぐらい、かわいい笑顔で遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児リズム遊び
3歳児のリズム遊びを小学校でしました。
広い場でも臆することなく存分に遊んでいました。 当日はお客様もいらっしゃるので、ドキドキしていつも調子ではない場合もありますが、かわいい姿に拍手をお願いします! ↓ 卵の子どもたち(アオムシが生まれるところ)から始まります。 そして、アオムシは元気に遊び始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行(伝法小学校で)
5歳児のソーランです。
手書きの法被を着て踊りました。 動きも気持ちもそろっていて、とてもかっこいいです。 当日もお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行(伝法小学校で)
5歳児のリレーです。いつも白熱した戦いが繰り広げられます。
子どもたちは、とても一生懸命走っています。 真剣な表情に心打たれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行(伝法小学校で)
ダンシング玉入れでは、ダンスをしたり、玉入れしたりお忙し…。
だんだん上手に玉を入れることができるようになってきました! 今日は、ゆき組が1位! 片付けは、ほし組が1位! でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行(伝法小学校で)
4歳児もかけっこを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習(伝法小学校で)1
3歳児(いちご組)もよく頑張っています。
よーいどんのかけっこでは、みんなで楽しく走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児(グラウンド)
今日も広い場で存分に遊んでいました。
自分の遊びたいことに遊んでいたり、エンドレスリレーをしたり運動会を通して、体を動かす遊びを楽しんでいます。 できるようになることはとても大切です。子どもたちも、できるようになるために頑張っていますが、先生たちは、その過程の頑張っている姿を認め、できる・できないではなく、一生懸命諦めずに取り組むことが大切であることを伝えています。 取り組みの中で、友達の存在がライバルになったり、憧れになったり、認め合える気持ちになったりします。 そんな気持ちを育んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児(グラウンド)
リズムの中で、草に隠れたりもします。
一生懸命隠れている後ろ姿もかわいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児(グラウンド)
リズムの途中で衣装に着替えます。着替えることも自分たちで頑張っています。
自分で作ったお面をつけて、服を着ますがこれもとてもかわいいです。 その間に先生たちは、場面転換します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児(グラウンド)
カエルさんはジャンプがとっても得意です。
巧技台から、大きくジャンプします。 自分がカエルをしたいのか、ザリガニをしたいのか選んで登場しています。 衣装もできて、運動会まで楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児(グラウンド)
ザリガニのダンスです。ハサミで自分の手や体を綺麗にします。
小さな表現ですが、とてもかわいいですので、運動会当日もそのあたりを見てください。 広い場所を大きく使って楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児(グラウンド)
リズムの中で、ザリガニが綱引きをして遊びます。
短縄を友達とひっぱりっこしますが、これも遊びの一つです。 「もう一回やりたい!」と終わってすぐに言っていました。 真剣だけど、楽しそうな表情もとてもかわいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児(グラウンドでの活動)
グラウンドでリズムを楽しんでいます。
友達と自分の位置を感覚的につかんで、全員で円になることはとても難しいですが、しっかり円になっています。 びっくりしました! ![]() ![]() ![]() ![]() カエルやザリガニになって遊んだよ![]() ![]() 今日は衣装もつけてリズム遊びをしましたよ! 手首につけるお花を見て、「先生これな〜に?」「早くつけて踊りたい」と、より意欲をもって遊びに参加していました。「なんだか、これつけたら私可愛くなったみたい♪」となんとも可愛らしい言葉も聞こえてきていました! ![]() ![]() |