園児募集中(令和7年度入園の3・4・5歳児の定員に空きがあります。詳しくは幼稚園までお問い合せください。)

元気に遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的な暑さを前に、元気に過ごすための保健指導を養護教諭の先生にしてもらいました。喉が渇く前にこまめにお茶を飲んだり、帽子をかぶって遊んだりしましょうね。外遊びの途中のお茶タイムでは「体のお水パワーがいっぱいになったよ!」と保健指導を思い出しながら教えてくれた子どもたちもいました。また、「暑さ指数」についても絵表示を使って教えてもらいました。自分の健康への関心が高まるように、機会を捉えて取り組んでいます。

4年生との交流(きく組)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、絵本の読み聞かせを何度も練習してくれたそうです。また、交流の司会もしてくれました。とても優しく頼もしい4年生の姿は、年長児にとって小学校への憧れの気持ちにつながると感じました。4年生のみなさん、そして先生方ありがとうございました!

4年生との交流(ばら組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中大江小学校の4年生に、絵本の読み聞かせをしてもらったばら組さん。
はじめは、とても緊張していた子どもたちも「見える?」「面白かった?」と声を掛けてもらうことで、心もほぐれて笑顔もみられました。最後は、一緒にダンスも楽しみました!


気持ちいい泥んこ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロトロで、気持ちのいい泥んこ遊びができる場所が幼稚園にはあります!
裸足で砂や水泥の感触を楽しんだり、透明のアクリルボードに泥んこを塗って、それを水鉄砲の水で流したり!泥んこの遊び方は無限大!先生も子どもたちと一緒に泥んこです!

今日も、コロコロころがるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のばら組さんは、いろいろなものを転がして遊ぶ道に大きな段ボールを組み合わせていました。そして、「飾りをつけてるねん!」と、真剣にビニールテープを貼っていました。
他にも、四角や三角の積み木を組み合わせてつくった坂道は、ズレないように、これまたビニールテープで固定していました。友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じ、工夫している姿がなんだかたくましく感じました。
大型積み木や段ボールの組み合わせ方で、毎日違うコロコロ坂道ができています。明日ははどんなアイディアが飛び出すかなのかな?楽しみです。

コロコロころがるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばら組さんが、何やら楽しい遊びをしていました!
大型積み木や段ボールを組み合わせた道に、プラレールの電車を走らせたり、新聞ボール・ビニールテテープ・ガムテープの芯を転がして遊んでいました。お友達の遊びに興味をもって、一緒にやってみたい!と遊びに加わったり、自分なりに試しながら遊んでいました。

みてみて!きれいでしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草花をすりつぶして、色水遊びをするのが大好きな子どもたち。この日は「黄・赤・青・紫・黄緑」5色のきれいな色水ができあがり!「ジュース屋さんみたいでしょ!」と、テーブルに美味しそうなジュースが並ぶと、興味津々のさくら組さん。

きれいだな!

画像1 画像1
子どもたちが、心を動かし夢中になって遊ぶと・・・
こーんなにきれいなお花の色水ができあがり!
素敵すぎて思わず写真をパシャリ!

何やら相談・・・

画像1 画像1
楽しかった砂場での遊びの振り返りをしていたきく組さん。とゆのつなぎ目から、水がこぼれないようにするにはどうしたらいいかな?と、みんなで意見を出し合いながら真剣に考えていました。
楽しかったこと、困ったことなどを、先生や友達と話し合うことで、考えたり工夫して遊ぶ楽しさにつながっています。

どろんこ大好き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、ばら組さんもきく組さんのように砂場にお水を流して遊んでいました。たくさんお水を流す方法をいろいろ考えています!

アジサイきれいだな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが大好きな中大江公園に、お散歩に行きました!さくら組さんは、はじめての園外へのお散歩!頑張って歩きましたね。
この時期の中大江公園は、アジサイやシロツメクサがとてもきれいに咲いています。中大江公園愛護会のみなさんをはじめ、たくさんのボランティアの方が、いろいろな人が気持ちよく、そして楽しく公園で過ごせるように、日々きれいにしてくださったり、お花や木々のお世話をしてくださったりしているお陰です。いつもありがとうございます!また、みんなでお散歩にいきましょうね。

小学校で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は、さくら組さんが中大江小学校のピロティーで遊んでいました。雨の日も体を動かして遊べるピロティーがみんな大好きです!広い校庭を全力で走るのもだーいすき!

6月「なかよしデー」中止のお知らせについて

画像1 画像1
いつも中大江幼稚園のホームページをご覧いただきありがとうございます。
6月の「なかよしデー」につきましては、中止をさせていただきます。
楽しみにしていただいていた皆様申し訳ありません。
次回の「なかよしデー」につきましては、詳細が決まり次第、ホームページや園の掲示板でお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

どんどん おおきくなーれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、綿棒で土に丸い穴をあけます。その穴に、育苗トレイで育った苗を、土ごとピンセットでつまんで、そっーと入れました。

苗は育苗トレイのポットの中に、しっかり根を張り巡らせていました。そのため土と根っこが一体化しているので、ピンセットで土をつまむと、たこ焼きのように、きれいに育苗トレイから抜き取ることができました。「こんなにきれいに抜き取れるのは、子どもたちがとても上手にお世話をしてくれて、根っこが立派に育った証拠です!」と褒めていただきました!

苗は6月下旬まで、またみんなで大切に幼稚園で育てていきます.



種花事業パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月下旬に、きく組さんと中央区役所・大阪城公園事務所・地域ボランティアのみなさんが植えたマリーゴールドやジニアの花苗がずいぶん大きくなりました!
この日は、少し大きな苗ポットに植替える方法を教えていただきました。

元気でね!

画像1 画像1
画像2 画像2
ばら組さんが、大切に育てていた青虫さんが、モンシロチョウに大変身しました!広いお空を元気に飛ぶ姿をみて、嬉しそうなばら組さんでした!

できたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
さくら組さんも、ばら組さんの真似をして、お花の色水遊びをしていました!きれいいな色水ができたね!

お水が流れるかな?

画像1 画像1
きく組さんは、お友達と相談しながら、砂場でとゆにお水を流して遊んでいました。だんだん暑くなってきたので、お水で遊ぶのが気持ちよさそうです!

5月「なかよしデー」中止のお知らせ

画像1 画像1
いつも中大江幼稚園のホームページをご覧いただきありがとうございます。
5月の「なかよしデー」につきましては、中止をさせていただきます。
楽しみにしていただいていた皆さま申し訳ありません。
次回の「なかよしでデー」でお待ちしています。詳細については決まり次第、ホームページや園の掲示板でお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

楽しかったね!

画像1 画像1
最後は、みんなそろって幼稚園の先生のお話を聞きました。
科学園のおいもも、幼稚園のおいもも大きくなるのが楽しみです。
幼小の交流を通して、小学生への親しみや憧れ、進学への期待の気持ちを育んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31