自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

伝法グラウンドへ

今日はそら組とほし組で手をつないで伝法グラウンドまで遊びに行ってきました。
先日のリレーが楽しかったようで、もう一度できることに大喜びでした!
「年中さんとどうやって走ろうか?」「どこに入れてあげる?」という先生の言葉かけに、「間に入れてあげる!!」とそら組さん。「こっちまで頑張って〜」と待ってくれているお兄さん・お姉さんに、ほし組さんは一生懸命走ってバトンを渡していました。
その後は公園で虫探しやドングリ探し、鬼ごっこをして遊んでいました。
写真下⇒鬼ごっこをするのに、そら組が鬼の決め方を教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝法グラウンドに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
伝法グラウンドの横の公園で遊びました!
「なんか飛んだよ!」と草むらを探して見ると、バッタを発見!
そーっと逃げないように捕まえていましたよ♪
捕まえた後は「見て見て〜!」と嬉しそうに見せてくれました。

公園の遊具でも楽しく遊んでいます!
「か〜わって〜」と言いながら友達と交代しあっていましたよ〜!

公園で遊んでいます。

画像1 画像1
公園でのびのび遊んでいます。

バッタを捕まえたりどんぐりを拾ったり…。
自然の中の遊びは無限大です!

グラウンドでリレー遊び

秋の日差しがとても気持ちいいです。
グラウンドに全員で出かけました。

混合リレーをしたり、公園で遊んだり…。

ゆったりした時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

素材遊び

お家の方々が持ってきてくださった素材で遊んでいます。
様々な形や材質を比べながら、並べたり、上に積んだりしています。
「ごちそうつくってる!」
「太鼓作ってる」
など想像しながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさちゃんクラブ

明後日、10月26日は未就園児うさちゃんクラブがあります。

絵の具遊びを予定しておりますので、お子さんも保護者の方も、汚れてもよい格好でお越しください。
足元が汚れないよう裸足になって活動しますので、タイツではなく靴下をオススメいたします。

伝法幼稚園に入園するしないに関わらず、どうぞ皆様遊びにきてくださいね!

毛糸遊びが続いています(5歳児)

毛糸遊びがまだまだ続いています。
ぐるぐる巻いてぼんぼりをつくったり、中に綿をつめて、ぬいぐるみをつくったり、
友達と長さ比べをしながら根気よく頑張ったり、それぞれが自分なりのイメージをもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児活動(すくすくランド)

令和5年度は、園児募集の3歳児抽選に外れてしまった方・未就園児活動を希望の方を対象に、「すくすくランド」を実施いたします。
(すくすくランド実行委員会主催)

対象

平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ
活動内容

●未就園児子育て事業の一環として、本園入園を希望している3歳児に対して、先生や友達と一緒に幼稚園での活動を実施しています。
 保護者の方と離れて、幼稚園の園舎や集団での活動に慣れていただくことで、4歳児から入園した際にスムーズに園生活をスタートしていただけます。
●週2回(月8回程度)実施
●参加費は、在籍人数により決定いたします。
●詳しくは10月26日の「うさちゃんクラブ」でお伝えいたします。
 また個別にお電話などで、幼稚園までお問合せください
 06−6461−0480

園庭、ウッドデッキで遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は園庭に出で、そら組さんと鬼ごっこをして遊んでいるお友達もいました♪
「こうやって鬼決めるんやで〜」と教えてもらい、一緒に足を出して決めていました!
「一緒に遊んで楽しかった〜」と嬉しそうな笑顔で、異年齢での交流も楽しんでいます。

ネット遊具では、ゆらゆらする感覚を全身で味わっていました!
「揺れてる〜!!」「やっほ〜!」と楽しそうに遊んでいました♪

好きな遊び&ローラー遊び(ほし)

ウッドデッキではフープに挑戦したり、スクーターで遊んだり、端っこでおうちごっこをしたりしていました。今日はそら組さんと一緒に遊びに出たので、年長児がサッカーをしている姿を見て、「僕たちもしたい!」と、ボールを持ってきて蹴りあいっこが始まっていましたよ!ゴールにボールが入るととても嬉しそうでした♪
その後は保育室で絵具でローラー遊びをしました。お芋ほりで見つけた大きなサツマイモをつくろう!と、「おいしくな〜れ〜」と言いながらコロコロとローラーをしていて、とても可愛かったですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな遊び&素材遊び(ゆき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウッドデッキが大好きな子どもたち。今日はつき組さんと一緒に外遊びをしました。年長児の姿を見て、一本歯下駄や竹馬に挑戦する姿も見られました。また、大好きなスクーターにも乗って嬉しそうでした。
また、保育室では素材遊びも楽しみました。少しずつ集まってきた素材を保育室に置いておくと、自分なりに並べてみたり積み重ねてみたり、、、友達とつなげて遊ぶことを楽しんでいる様子もありました!これからたくさん素材遊びを楽しみたいと思います。

芋ほりの絵をかいています。(5歳児)

芋ほりの経験をして、嬉しかったことや、感じたことをとかいています。

「大きいお芋掘れたよ」と、大きいお芋を伸び伸びとかいている子もいれば、「これは○○ちゃんと○○ちゃん。でできたー!とお話しているの」と、お友達のことをかいている子、お芋にお顔をかいて「お芋さんと一緒に歌っているの」と、かきながら教えてくれた子など、子ども一人一人表現は様々です。
表現する喜びを味わえるように、いろいろな経験を積み重ねていけるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お芋ほりの絵をかいたよ!

お芋ほりに行った絵をかきました。
「土の中でサツマイモがかくれんぼしてる!」
「にこにこの笑顔で、掘ってもらうのまってるねん」
「おっきいお芋いっぱい掘ったよ!」
と、自分たちが経験したこと、感じたこと、さらにイメージを膨らませて、、、
思い思いに表現していました。お話がとてもかわいく、聞いているだけで楽しい気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の自然を見つけたよ!

伝法グラウンドで秋の自然を見つけました!
木の上を見上げてみると、「あ、ドングリがある!!」
まだまだ緑色のドングリですが、子どもたちは大喜び。
下をよくよく見てみると、赤ちゃんドングリが少しだけ落ちていて、それを手にとって友達と眺めていました。他にもバッタやシロツメクサを見つけて遊んでいましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドでリレー!(そら組・ゆき組)

そら組・ゆき組でリレーをして遊びました。そら組さんに、リレーのルールを教えてもらいながらゆき組も思いっきり走ることを楽しみました!憧れの年長児と遊べたことがとても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラウンドで遊んだよ!(そら組・ゆき組)

今日はそら組・ゆき組でペアをつくり、グラウンドに行きました!一緒にバッタを探したり、どんぐり探しをしたりしましたよ。またみんなで探すのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

お芋ゴロゴロ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお芋の絵をかきました♪
「大きいお芋だったよ」「いーっぱいあったね!」とお話しながら
楽しそうにかいていました!

グラウンドに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4歳児、5歳児で伝法校外グラウンドに行ってきました!

ほし組、つき組で一緒にリレー遊びをしたり、虫取りをしたりして遊びました。
運動会で年長児のリレーを見てずっと「リレーしたいねん!」と、とても楽しみにしていました。つき組のお兄さん、お姉さんに「こっちまでがんばれ!」「バトンちょうだい!」と声をかけてもらい、一生懸命に走る姿はとてもかわいかったです。
公園では、バッタを探したり、「どんぐり落ちてないかな?」と探したりして楽しみました。

また一緒に行きたいですね!!

自分で掘ったサツマイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日に園外保育で掘ったサツマイモが、お弁当に入っている子がいました。
「お母さんと一緒に、お料理も手伝ったの」と教えてくれる子もいました。

お弁当に入っていない子も、「もう家で食べたよ!」「天ぷらにして食べた」など教えてくれました。
「明日のお弁当に入れてもらおー!」と言う子もいましたよ。

自分で頑張って掘ったお芋の味は格別ですね。

今日のグラウンド(そら組 ゆき組)

そら組とゆき組がペアになって遊びました。

写真上 年長児が年中児を間に入れてあげて、一緒にリレーをしました。

写真中 公園では、遊具に乗っている年中児を年長児が後ろから優しく押してあげていました。

写真下 緑のドングリを見つけました。「まだあかちゃん」「これから成長するねん」
「そうやで」「茶色になるねんで」と、知っていることや思ったことをつぶやき合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)