令和7年度入園については、幼稚園までお問い合わせください。

未就園児園庭開放がありました。

今日は未就園児さんの園庭開放がありました。

とても良い天気の中、園児と一緒にザリガニを釣ったり、
どろんこ遊びをしたりして楽しんでくれていました。

暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
次回は9月を予定しています。また、遊びに来てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の遊び(はな組)

 今日は朝から雨が降って、外遊びができませんでしたが、広い遊戯室でダンスやフープ遊びを楽しみました。子どもたちの大好きなダンス「すいかのめいさんち」は、かわいいポーズがバッチリ決まっています。
フープを転がしたり、繋げて電車ごっこをしたりして雨の日も楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール参観(そら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、そら組のプール参観でした。
「ちょっと冷たい!」と声があがりましたが、少しずつ水に慣れていくと、「仲良しになってきた」「気持ちいい〜」と笑顔が見えました。
お家の方の手拍子での応援もあり、大きな流れをつくったり、ロープをくぐったり、自分なりに水と関わることを楽しむ子どもたちでした。
明日も晴れるといいですね。

プール参観(はな組・ひよこ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はおうちの人にプールでの水遊びの様子を見ていただきました。
とっても気持ちよさそうでした。

七夕の集い

七夕についてのお話を聞いたり、夏野菜や裁縫道具などのお供え物を見たりして、みんなで七夕の集いをしました。
七夕を通して、子どもたちは星や空に興味をもったようです。七夕はお天気があまりよくない年が多いけれど、今年の七夕はいいお天気。夜にはお星さまが見えるといいですね。
みんなの願いが叶いますように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕。
昨日は、大きな笹に子どもたちがつくった飾りをつけました。
はさみやのりを使って頑張ってつくった笹飾りを、自分で笹に結びます。
こよりを結ぶのが難しいですが、時間をかけて頑張る姿が見られました。
素敵な笹飾りがいっぱいになった大笹。七夕が楽しみですね♪

雨の晴れ間に

画像1 画像1
今日は登園と降園の時間帯は大雨でしたが、日中はお日様が出ている時間もありました。
ひよこ組の子どもたちが、雨の晴れ間に、園庭でしゃぼんだま遊びを楽しみました♪しゃぼん玉がきらきら光ってとっても綺麗でした。

本日7月5日の園庭開放は、雨のため中止です

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの台風の影響でしょうか。
たくさんの雨が降り続いています。

雨のおかげで、夏野菜はまた大きく育ってくれそうです。
少し涼しくなり、ザリガニやオタマジャクシたちは喜んでいるようですね!

次回は、7月13日(水)です。10時から園庭開放、10時30分から幼稚園説明会があります。お待ちしています。

6月の子どもの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水遊びや泥んこ遊び、園外保育。6月もいっぱい遊びました!

はな組・ひよこ組 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとってもいいお天気の中、はな組とひよこ組の子どもたちのプール開きをしました。
プールにスーパーボールをポンと投げ入れると、どうなるかなぁ〜と水をじっくりと眺めたり、ひよこ組(年少)の子どもたちは、先生と一緒にプールの中をお散歩したり、はな組(年中)の子どもたちは、いっぱいスーパーボールを集めたりして楽しみました!

そら組 プール開き

楽しみにしていたプールでの水遊びが始まりました!
プールでの約束をしっかりと聞いてから、水のかけ合いっこやトンネルくぐり、カニやお魚になって遊びました。
初めてのプール、「冷たくて気持ちいい!」「楽しい!!」「もっと入りたい!」ととっても嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
そら組(年長)の子どもたちが、「まかしときー!」と言いながら、張り切ってプール掃除を始めました。
その様子を見に来た、はな組(年中)の子どもたちに「そら組さん、ありがとう!」とお礼を言ってもらうと、その言葉でさらに力が湧いてきて、プールをピカピカにしてくれました!
明日は待ちに待ったプール開き。ピカピカになったプールに入るのが楽しみですね♪

プール大きい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさってから始まるプール遊びの前に、そら組の子どもたちがプールを見に行きました!
「幼稚園のプール大きいー!!」と大興奮。足洗いや洗体槽、シャワーも通ってみました。
明日は、そら組の子どもたちがプールのお掃除をしてくれるそうです!

もうすぐプールで水遊び

画像1 画像1
今年、幼稚園のプールで水遊びをします!
職員で準備しています。お楽しみに!

成人教育講演会

PTA成人教育講演会の講師として、町田浩志先生と服部美幸先生が来てくださいました。素敵なギターの演奏と歌と共に講演会が始まり、子どもたちも保護者の方も釘付けになりました。親子でのふれあい遊びや人のぬくもりが感じられるつながり遊びをたくさんしてくださり、みんな思わず笑顔であったかい気持ちになり、とっても楽しい時間を過ごしました。
最後には、保護者の方向けにお話ししてくださり、子育てを頑張っておられる保護者の方々の心がほっとする時間となりました。
講師の先生、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

住吉公園に行ってきました!

今日は園外保育で住吉公園に行ってきました。
梅雨に入り、お天気大丈夫かなぁ?と何日も前から心配していましたが、とってもいいお天気の園外保育となりました。
チンチン電車で住吉公園へ。入口にある狛犬さんに「おはよう!」と言って、中に入ると、きれいな紫陽花が咲いていたり、シロツメクサとクローバーが一面に広がっていたり…。クローバーのお布団に寝転がると、とってもふわふわで気持ちよかったです!
帰りの電車では、子どもたちはウトウト眠ってしまいそうでした。
久しぶりの園外保育、とっても楽しかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防火講話とミニ消防車

避難訓練の後は、年長児のそら組さんは、消防署の方に防火のお話をしてもらいました。
さすが、そら組さん。真剣にスクリーンを見ながらお話を聞いていました。
そのあとは、ミニ消防車をじっくりと見せてもらったり、乗せてもらったりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
地震から火災が起きた想定で避難訓練をしました。
4月に火災、5月には地震を想定した訓練の経験があったので、子どもたちは落ち着いて、防災頭巾をかぶったり、ハンカチで口と鼻を抑えたりして避難することができていました。
今日は消防署の方も来てくださり、避難訓練の様子を見てくださったり、消火器の使い方を教えてくださったりしました。
今後も、教職員は子どもたちを守るため、子どもたちは自分を守るために、あらゆる場面を想定した訓練を行っていきます。

さつまいもの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の畑に子どもたちが、さつまいもの苗を植えました。
土に穴をあけて、そこに、さつまいもの赤ちゃんを寝かせて、優しく土のお布団をかけました。
苗植えが終わった後は、夏野菜の苗植えの経験などから、自分から水やりをする子どもの姿も見られました。みんなでお芋掘りをするのが楽しみですね♪

令和4年度 未就園児園庭開放について

次回の未就園児園庭開放は、6月23日(木)10時〜です。
暑くなってきたので、お茶をご持参ください。また、遊びによっては、服が濡れてしまうこともありますので、お着替えも持ってきてください。
たくさんの方が遊びに来てくださるのをお待ちしています♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30