お箸名人になろう
箸の持ち方を知らせた後、(後日配付するほけんだよりをご覧ください。) スチロール材を箸でつかむ練習をしました。 はじめはうまくつかむことができません。何度も何度も挑戦し、 つかむことができると「見て!できたよ!」ととても嬉しそうにしていました。 お弁当の時間にも箸にチャレンジしていました。 はじめは補助箸を使っていた子どもも友達の姿を見て、 「やってみようかな!」と挑戦している姿がみられました。 ご家庭でもぜひチャレンジしてみてください。 リレー楽しいな
先生!まってまって!
パラバルーン楽しいな!
何をかいているのかな?
教えてあげる!
世界に1つだけの新聞ボール!
新聞遊び楽しいな!
出発進行
はしるのだいすき
令和5年度 園児募集について
「園児募集」のページをご参照ください。 おつきさま
9月10日(土)は「中秋の名月」です
子どもたちは、誕生会でもお月見のお話を聞きましたね。 まん丸お月様が楽しめますように!
なかおおえフェスティバルパート2 その3
幼稚園生活の楽しい思い出を作ってほしいな!という願いのもと、子どもたちが安全・安心に楽しく遊べるように、様々な感染対策も講じながらご協力いただいたPTAのみなさんありがとうございました! なかおおえフェスティバルパート2 その2
なかおおえフェスティバルパート2 その1
おしりをフリフリして踊ったり、楽しい魚釣りも楽しみました! 9月 保健指導
けがをしそうな場面を園内の写真を使用して知らせました、どのようにすればけがをしないかを考えました。子どもたちは、「(廊下を走ると)ぶつかっちゃうよ」「歩いたらぶつからないよ」と話してくれました。 また、自分でできるけがの手当ての方法を知らせました。 詳しくは、ほけんだよりをご覧ください。 指導後、自分でできるけがの手当ての方法のクイズを保健室前に掲示しました。 子どもたちは、「けがをしたら水で洗うんだよ」と話しながら、クイズに答えていました。 ☆学校閉庁日のお知らせ☆
中大江幼稚園は、8月12日・15日・16日・17日は学校閉庁日です。
9月幼稚園説明会のご予約のお電話は、学校閉庁日以外にお願いいたします。お待ちしております。 1学期終業式
園長先生と、夏休みは「早く起きるゾウ!」「お片付けするゾウ!」「お野菜も食べるゾウ!」と、ゾウさんになりましょうね!とお約束をしました。 また、1学期に大好きになった歌を、各クラスが歌い聞き合いました。さくら組やばら組がドキドキしながらも元気に歌う姿や、きく組が聞いてもらうことを意識して年長児らしく歌う姿に、子どもたちの成長を感じた終業式でした。 幼稚園説明会について
令和5年度の園児募集に向けて、大阪市立中大江幼稚園の「幼稚園説明会」を行います。
参加をご希望の方は、電話でのご予約をお願いいたします!
なかおおえフェスティバル2
|