自然には発見や気付きがたくさん!春の自然にいっぱい触れて伸び伸び遊んでいます。
TOP

予行1(かけっこ)

かけっこも楽しく走りました!
顔をぼやかしておりますが、笑顔で走っています!

上の写真・・・いちご組(3歳児)
下の写真・・・ゆき組(4歳児)

です!
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ遊び(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児は1階のテラスでチャレンジ遊びをしています。
何度も繰り返し、挑戦する姿はまさに「粘り強く」の姿です。
友達と助ける姿も自然とみられます。

「失敗しても、できるまで頑張る!」

強い心を育てています。

そして、運動会当日、大きな拍手をもらったとき、子どもたちは充実感と自信をもちます。
それが次の意欲にもつながります。

2階で遊ぶ4歳児

2階に最近よく4歳児が遊んでいます。
テラスはとても気持ちよく、保育室からのクーラーの風も流れてきて、心地いいです。

スクーターやホッピングなど自由に遊んでいます。

2階のデンも大好きな場所です。この狭い空間って子どもたちには、魅力なんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧園舎の取り壊し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階から旧園舎の取り壊しが見れます。
子どもたちは2階のテラスで遊びながら、旧園舎の様子に見入っていました。
「壊しているねー」とそれを見る後ろ姿がどことなく寂しそうに感じます。


3歳児遊戯室で表現遊び

幼虫→サナギ→チョウの羽化を何度も見てきた3歳児は、遊戯室で表現遊びを楽しんでいました。

写真上2枚…サナギになって寝ているところです。

写真下1枚…チョウになって飛び立っているところです。

3歳児は先生と一緒に表現することで安定します。先生が楽しく表現するところを見て、子どもたちも安心して表現活動を楽しみます。先生の喜びが子どもたちの喜びであり、子どもたちの喜びは先生の喜びです。「子らとともに」の精神は今も昔も変わりなく、幼稚園に存在します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お箸使えるかな?挑戦状!(4歳児)

2階の絵本室に行くと、お箸で遊べるコーナーを発見!タイマーが置いてあり、子どもたちは興味津々です。「これどうやって使うの?」「これはなんて書いてるのかな?」と、養護教諭がつくった遊び方の説明や挑戦状を見ていました。少しずつお箸も挑戦しているので豆をつかむのもできるようになってきましたよ!これからも楽しく、お箸に挑戦していこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2階で遊んだよ(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2階の絵本室やDEN(デン)で遊びました。憧れの2階だったので、大喜びでした!DENから顔をのぞかせたり、ゆったり絵本を読んだりと楽しかったですね。

大きいバッタみーつけた!

画像1 画像1
今日も良いお天気だったのでグラウンドに遊びに行きました。広場では、バッタ探しをしましたよ。毎日のようにバッタ探しをしているので、見つけるのも早くなってきました。今日はとっても大きいショウリョウバッタを見つけて大興奮!4歳児が捕まえたバッタを虫かごに入れ、3歳児に見せてあげていました。

今日のグラウンド(全園児)

今日は、そら組といちご組がペアになってグラウンドへ向かいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

お部屋での様子(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からグラウンドに行き、体操やチャレンジ遊びをしました。
幼稚園に戻りお弁当を食べ終わったあと、保育室で元気に体操をしたり、お箸チャレンジをしたりして遊びました。
暑い日が続いていますが、外で遊ぶこともお部屋で遊ぶことも楽しめるようにしています。

ダンス楽しいな〜♪

画像1 画像1
遊戯室でダンスを踊りました!
子どもたちから「これ踊りたい!」とやる気満々!!
一生懸命、踊る姿はとってもかわいいです♪

目指せ!お箸名人

お箸を頑張っている年長の子どもたちへ、養護教諭から挑戦状が届きました。
お箸で豆をお皿への移し替え、20秒で何個できるかな?というものです。

2個できたらお箸名人
養護教諭の記録9個を超えるとスーパーお箸名人です!

子どもたちはさっそくタイマーを使って挑戦していました。
2個できたよ!10個できたから先生に勝ったよ!と嬉しそうに報告してくれましたよ。
遊びの中で楽しみながら、巧緻性を高めています。
画像1 画像1

サーキット遊び(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サーキットでは、カエルになっていろいろな運動遊具を跳び越えて遊びました。ポーズをとって、、、ジャ〜ンプ!本物のカエルのように両足をそろえて頑張って跳んでいました。タイヤの上を跳び越えていくのは難しいけど、かっこよく跳ぶカエルを見つけたので、みんなで見合いっこをしました。「僕もやりたい!」「私も跳べるよ」とどんどん跳びたいカエルが出てきて、たくさん挑戦して遊びました!楽しかったですね!




今日の好きな遊び(4歳児)

 朝の用意を済ませてカプラで遊ぶことにはまっています。今日はいつもと積み方を変えていました。「見て、こんなんできたよ!」と、友達と一緒に積み方を考え、高くなったことに大喜びでした。
 外遊びでは、2階のウッドデッキでスケーターを楽しむ姿が。久しぶりにスケーターに乗ることができ、子どもたちも笑顔いっぱいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もノリノリダンシング玉入れ♪2(4歳児)

 今日の玉入れの結果は…ほし組の勝ちでした!次は、ゆき組も頑張るぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでかくれんぼ(4歳児)

今日はおかあさんカエルとオタマジャクシの子どもたちとでかくれんぼをして遊びました。「もういいかい」「もういいよ」と掛け合いを楽しみ、「どこにいるかな〜??」と探しに行くと、一生懸命見えないように草の後ろにかくれていました。その後ろ姿がなんとも言えず可愛かったです!「見〜つけた!」「見つかっちゃった」とやりとりも楽しんでいましたよ。
オタマジャクシの体操をして、カエルに育った子どもたちはそのあと元気に飛び跳ねていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もノリノリダンシング玉入れ♪1(4歳児)

 子どもたちから「玉入れしたい!」との声が上がり、玉入れをしました。
ダンスにも磨きがかかり、ノリノリで踊っています。曲が変わると急いで玉を投げに行くのも素早くなってきましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

よさこいソーランを踊ったよ

画像1 画像1
「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」と遊戯室に大きなかけ声が響いていました!最後はかっこよくポーズを決めていて、満足そうな笑顔がたくさん見られていました。踊るのがとっても楽しそうでした!
画像2 画像2

きれいにあがったよ!(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日バルーンを友達と一緒に楽しんでいます。
クラス同士で見合っていると、きれいにバルーンが膨らみました!
その様子を見て、自然と見ている子どもたちから「きれ〜い!」と拍手がおこりました。
見合いっこすることで、互いに刺激を受けあったり、認め合ったりすることができていました。また一緒に楽しみましょうね!

お外で遊んだよ!(いちご組)

画像1 画像1
園庭に出ると、一輪車を持ってきて遊んでいました。
年長児が頑張って一輪車に乗って遊ぶ姿に刺激を受けて、
「ここが難しいねんな〜」と言いながら何度も挑戦したり、
「頑張れ〜!!」と横で応援してくれるお友達もいましたよ♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)