もうすぐお月見
9月の誕生会で、お月見の話をしました。
お供え物はススキや5歳児が紙粘土でつくったお月見団子を飾りました。 また、先生たちから「くまくんとつき」のペープサートのお話を聞きましたよ。 今年は9月10日が中秋の名月です。きれいなお月様が見れるか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝からダンス♪
朝の好きな遊びをしている時に「モリモリマッチョ」の音楽がかかると
「あ!始まった!!」と、楽しそうに体操を始めていました。 後ろ姿がなんとも言えない可愛さです! ![]() ![]() 5歳児の誕生会
5歳児の誕生会もとても立派です。
自己紹介も落ち着いてできるようになります。 お家の方とふれあいしたり、また、5歳児は縄跳びをつかったピーターパンをイメージして遊んでいました。 司会の先生のピーターパンへの世界に引き込まれる子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児の遊び
誕生会が終わったあと、園庭で遊んでいました。
玉入れでは、たくさんの玉をもって、「入らない!」と半ば怒りながら入れていました。偶然入ると、とても嬉しそうです。このような経験を重ねると、玉を入れるコツをつかんでいきます。 鉄棒も順番に練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月生まれのお友達の誕生会
4歳児も自己紹介をとても立派にしていました。
前で台にあがり、マイクをもって話すことはとても緊張します。 成長した姿をお家の方と共有できる誕生会は、毎月実施しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児の朝の保育室
3歳児も虫に興味津々。
飼育ケースに入っている虫を見たり、図鑑で調べたり…。 分からないことや興味のあることは、図鑑で調べるということも、大切な経験です。図鑑で調べることで、それ以外の知識も網羅していきます。 楽しく遊び、それが学びにつながります。 整える環境によって、子どもたちは自然とこのような姿になります。この環境を整えるのが、教師の役割です。 ![]() ![]() 4歳児の朝の様子
朝、音楽を保育室にかけていた担任。その音楽に合わせて自然と踊りだしていました。その様子に思わず、担任も一緒に楽しんでいます。このように自然と音楽に親しみ、運動会の種目に親しんでいけるようにしています。
虫のお世話をしています。毎日、水を霧吹きする子どももおり、日課になっているようです。先生や友達と安心して過ごせる環境っていいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児の朝の様子2
デンは子どもたちにとって大好きな場所です。いつも誰かが遊んでいます。
2階のテラスで朝から一輪車を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児の朝の様子
お月見のだんごを紙粘土で作っています。玄関にもだんごとススキをお供えしています。幼稚園では、伝統行事にもふれあいえるようにしています。
絵本室で絵本を読んでいます。朝登園してきて好きな絵本を選び好きな時間に読んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() お友達への誕生日プレゼント
昨日からつくっていた秘密のプレゼントが完成しました。(5歳児)
9月生まれのお友達、喜んでくれるかな。 楽しく遊べるかどうか、試しているところです。 明日の誕生会、楽しみですね。 ![]() ![]() 力いっぱい走っています!
今日のグラウンドでも、5歳児は力いっぱい走って楽しんでいました。
今のリレー遊びの目標は、「自分の精一杯の力で一周を走りきる!」です。 クラスみんなでリレーをした後も、友達を誘って走りっこをしていました。 走った後は水分補給、陰で休憩をしながら、熱中症予防にも気を付けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐお月見
もうすぐお月見ですね。
5歳児のクラスでは、「おつきさまにおそなえしようね」と、紙粘土でお団子をつくり、玄関のススキの横に飾りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 下駄に挑戦しています!
園庭で遊んでいると「これしたい!」と下駄を見つけて遊びました!
お友達がやっている姿を見て、他のお友達も来て、一緒に遊んでいましたよ! 「グラグラする〜!」と言ったり、一歩ずつ慎重に歩んでいました。 これからもいろんな遊具で体をたくさん動かして遊んでいきたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に体操(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 大好きな「モリモリマッチョ」を音楽に合わせてみんなで体操をしましたよ。 広い場所ですると、いつもより伸び伸びと体を動かす姿が見られました! また行くのが楽しみですね! ゴールめがけて! 4歳児
ゴールテープに向かってかけっこをしました。
ゴールがあることで、最後まで走り切ろうとする姿もありました。 これからもたくさん走って遊ぶことを楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() かけっこ、よーいどん!
今日は良いお天気だったのでグラウンドに行きました。
広いグラウンドに行くと「走りたい!」と、元気いっぱいの子どもたち。 「よーい、どん!」の合図でかけっこすることを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(3歳児 いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() 初めはスプーンの持ち方に挑戦!「できたよー!」と嬉しそうに伝えてくれました! 次にお箸の持ち方に挑戦!「こうかな?」「難しいな…」と言いながらも、何度も頑張ってやってみようとする姿がありました。 「お箸カード」があるので、お家でも一緒にやってみてくださいね! カマキリ見つけたよ!
アスレチックで遊んでいると、子どもたちがなにかを発見しました。
なんと…大きいカマキリを見つけました! 「大きいカマキリ!」と、大興奮です。 虫かごに入れると、じーっと見つめる姿が。 子どもたちが楽しそうに遊んでいるのを見て、カマキリさんも遊びに来たのかもしれませんね。 ![]() ![]() 引き取り訓練
順次、お家の方へ引き渡します。
保護者メールを発信してから、約30分でお迎えを終了できました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 避難訓練(引き取り訓練)
本日は避難訓練でした。お家の方への引き取り訓練です。
子どもたちは防災頭巾をかぶり、上手に避難していました。 お家の方もお迎えを順調に来てくだいました。 安全教育へのご協力、ありがとうございました。 今から反省会です。日々安全に過ごせるように取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |