畑のお世話
新年初、ばら組が畑のお世話に行きました。畑へ向かう途中にある公園の木々がすっかり落葉していて、「わあ、葉っぱがなくなってる」とびっくりしていました。畑では、12月に植えたソラマメがスクスク育ち、タマネギの苗が寒さに耐えていました。畝を見てすぐに「わあ、雑草がいっぱい、抜かないと」と冷たい土に生えた雑草を一所懸命に抜いていました。「栄養がソラマメやタマネギに行くように」手を土だらけにして、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導 三色栄養
?発育測定後、三色栄養について保健指導をしました。
「からだのエネルギーになる黄色」 「からだをつくるもとになる赤色」 「からだの調子を整える緑色」 それぞれにどのような食べ物があるか、学年に合わせて指導しています。 野菜が苦手な子どもが多いのですが、どうしたら食べられるかな?と一緒に考えました。 今の時期の子どもたちには、どの栄養もバランスよく必要なので指導しました。苦手なものも食べられるといいね! ![]() ![]() ![]() ![]()
|