どんぐりや小枝を使った製作1
4歳児は、火曜日につくったケーキに、紙粘土や自然物をトッピングして、ケーキがいっそう素敵になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展が終わっても
作品展が終わっても、かいたりつくったりの遊びは楽しい!
今日は、5歳児は凧づくり、4歳児は自然物と色をつけたポンドを使ってケーキづくりを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会をしました![]() ![]() ![]() ![]() その後、手づくりのプレゼントをもらったり、みんなで楽しいダンスをしたりしました。 今年は、一人一人の誕生日当日にもリボンのプレゼントをして、みんなから「おめでとう」の言葉のプレゼントをする取組もしています。小規模園の強みを生かした保育を進めています。 作品展と音楽会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展と音楽会 2
作品展中は、スクリーンで音楽会の動画を繰り返し流しました。子どもたちは自分たちの姿をうれしそうに見たり、親子でニコニコと会話したりする姿が見られました。
音楽会の後は、保護者と一緒に、絵や作品を見てまわりました。自分の作品も友達の作品も、どちらもうれしそうに知らせる姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展と音楽会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会は、本来は中央公会堂で大阪市立幼稚園の5歳児全員がグループに分かれて歌を歌う「うたごえひびけ なにわっこ」ですが、この3年間は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となっています。今年度は、各園で歌を披露することになり、田川幼稚園は、作品展のオープニングに音楽会を実施しました。 感染症対策のため、マスクを着用しての歌唱でしたが、子どもたちは心を一つにして、保護者の前で歌うことを楽しみました。今までで一番きれいでかわいい素敵な歌声でした。 素敵な作品がいっぱい
明日は作品展。世界にひとつの素敵な作品が完成しました。子どもたちは、明日おうちの人が来てくれることを楽しみに、ピカピカにお掃除もしました。
また、異年齢ミックスジュースチームの友達と作品を見て回り、頑張ったところや工夫したところを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい遊びデー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品の飾り方を考えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、互いのクラスの作品を見合ったり、子どもたちと飾り方を考えたりしました。みんなの作品が素敵に見えるように、そして見に来てくれた人も見やすいようにと考え作品を並べました。5歳児は、作品と作品の間の通り道が狭いと見る人が困ると言って、友達と一緒に通りやすくする姿も見られました。 氷の山をつくろう (5歳児)
5歳児は、保育室をペンギンランドにしようと取り組んでいます。
今日は、保育室の真ん中に、ペンギンたちが好きな氷の山をつくりました。 たくさんのダンボールを組み合わせ、山の形にしていきます。「高くしたいな」「階段みたいに並べたい」など友達と思いを伝え合いながら並べた後、氷に見えるように、白いポリ袋を貼っていきました。みんなで力を合わせて、素敵な氷の山ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展に向かって![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児は、作品展のオープニングで歌を披露します。今日は4歳児がお客さんになって歌を聴いた後、「声がきれいだった」「かっこよかった」と5歳児に伝える姿が見られました。 保護者と一緒にカレンダーづくり
来年のカレンダーに、親子で飾り付けをしました。
絵をかいたり写真や折り紙の飾りをつけたりして、世界にひとつだけの素敵なカレンダーができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップの球根を植えました
異年齢交流活動でチューリップの球根を植えました。好きな色の球根を選び、向きに気をつけて植えていました。5歳児が4歳児のことを気にかける姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の、いいものみーつけた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さいお友達に秋のプレゼント
今日は、ふれあい遊びデーで地域の小さいお友達が遊びに来てくれました。
園庭でいっぱい遊んだ後、幼稚園のお兄さんお姉さんのところまで走るかけっこをしました。ゴールでは、朝の宝探しで見つけた『まつぼっくり』をプレゼントしました。また来てね。 ![]() ![]() 秋の宝探し
地域の方からたくさんいただいた『まつぼっくり』を園庭のあちらこちらに隠して、宝探しの遊びをしました。
見つけたものを実際にさわることで関心を持ち、「でこぼこしている」「大きいのも小さいのもある」「面白い形をしている」と気付いたことを嬉しそうに話していました。 「まつぼっくりとドングリをくっつけたら何かつくれそう」という声も聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱がいっぱい 何ができるかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児は、大好きなお話を読んだ後、いろいろな素材を触ったり並べたりして、何ができそうか考えていました。 4歳児は、大きな段ボールに入ったりトンネルにしたり、それぞれが思いついた遊びを楽しんでいました。 これから、これらの素材を使って子どもたちが自分なりの方法で表現することを楽しんでいきます。 絵の具楽しいな 5歳児![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で絵をかくだけでなく、紙を2つ折りにして偶然できる模様遊びも楽しみました。繰り返し何度も何度も楽しむ姿が見られました。 公園清掃 4歳児![]() ![]() ![]() ![]() 公園清掃を通して、公共の場でのマナーについて子ども自身が気付いて意識していけるように指導したり、公園をきれいに保てるように気にかけてくださる方や子どもの安全を見守ってくださる方などたくさんの方々への感謝の気持ちをもてるようにしています。 小さなお芋も宝物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人ずつお気に入りの芋を選び、担任にどこを切って欲しいかを伝え、目の前で半分に切ってもらいました。断面の形がみんな違うことも友達と一緒に発見して楽しんでいました。 お芋スタンプで、素敵なきのこができました。 |
|