劇遊び(4歳児ゆき組)
意地悪おじいさんと、ネズミたちの掛け合いです。
子どもたちと言葉を考えています。また、どんな風に伝えたら伝わるのかも、一緒に考えて劇にしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇遊び(4歳児ゆき組)![]() ![]() ![]() ![]() 「おむすびころりん」でおじいさんが、落としてしまうもの… それも子どもたちが表現しています。 さぁなんでしょう! 当日、楽しみですね! 4歳児(ほし組)
今日は、遊戯室で楽器遊びをしていました。
歌を歌って、楽器遊びです。 3歳児も見合いっこしています。 4歳児の楽器を見て「すごくかっこよかった!」と言っていました。 歌も楽器遊びも少しずつ見てもらうことを喜びに変えて楽しんでいます。 生活発表会の当日楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇遊び(3歳児)
3歳児の劇も形になってきました。
自由に遊ぶ表現遊びから、こうして言葉を話して劇の形にしていきます。 無理なく進めていくので、子どもたちも楽しんでいます。 出番のない待っている子どもたちも歌で参加したり、一緒に真似をしていたり。 すべてがかわいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器遊び
外の氷に興味のある子どもや、室内の楽器遊びに興味のある子どもたちもいます。
自由に楽器演奏して、リズム打ちをしています。 大太鼓や小太鼓、木琴など普段から自由に親しんで全員が触って奏でて遊べるようにしています。 当日、大太鼓ではなく、小太鼓ではなく、カスタネットをしていても、こうして普段から奏でて楽しんでいます。それぞれが自信のあるものを自分で決めて当日の楽器が決まっていきます。 ![]() ![]() 氷を!
形によってできる氷の形と厚みに興味津々です。
また、3歳児・4歳児へ見せに行きます! 楽しい活動は、みんなにお知らせしたいようです。 (もちろんこれも、日々の先生たちの声かけです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 氷が!
寒い朝です!
子どもたちは、テラスの氷を見つけました。 (もちろん、これは先生が前日に仕掛けた、教育的意図をもった働きかけです) でもトレイごと床に引っ付いて離れません。なんとか、頑張る先生と、子どもたちです! 寒いですが、朝から楽しい活動です! ![]() ![]() ![]() ![]() 長さ比べ!子ども3人分!
編み物の遊びをずっと続けています。
毎日、友達と長さを競い合いながら編み進めています。 「先生たちみんなの背と比べたけど、それより長いねん!」 「2人分くらいの長さあるんちゃう?」 「調べてみよう」「寝てみて」「まっすぐな」 と言いながら長さ比べをしていました。 何と、長さは子ども3人分以上ありました! まだまだつづきだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器遊びの演奏会ごっこ(4歳児)
今日は各クラスで楽しんでいる楽器遊びを聞きあいっこしました。
自分のクラスでしている曲と違う曲やリズムを聞き、「楽しかった!」という子や、「聞いてもらうのが嬉しかった」と、お客さんの前ですることの楽しさを味わっている子もいました。 いろいろな楽器に触れているので、また違う楽器で遊びながら、互いの音に触れ合える時間をもちたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇遊び(5歳児)
遊戯室で劇遊びをしています。
もう言葉も出てきて、しかも大きな声で話したり、役を決めていたり…。 今からまだ、役も交代したり構成もこれから変わっていきます。 年長らしい姿があり、これからもとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器遊び
保育室で楽器遊びを楽しんでいました。
また、遊びながら、ネズミになっています。 自由の遊びのときも、劇の役のまま遊んだりします。 この時期はどっぷり劇や表現遊びに浸る子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇遊び(3歳児)
3歳児の劇遊びです。
みんなとても楽しそうです! きっと「劇遊び」というものはわかっていません。 でも「〇〇になる!」となりきって体を動かし、場面に必要な言葉を話したり、友達と考えたり…。 表現することを楽しむ3歳児です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大道具を作っています。
子どもたちと先生が相談して大道具も作ります。
朝、登園してきた子どもたちから、絵具でローラー遊びをしていました。 みんなで創る劇遊びです。 ![]() ![]() あいさつ当番
16日から20日まで黒い門のところに立ち、あいさつ当番を頑張りました!
元気よく挨拶すると気持ちがいいですね! ![]() ![]() 劇遊びの道具もつくっています(ほし組)![]() ![]() ![]() ![]() 豆ってどんな風になっているのだろう?と問いかけると、夏に育てた枝豆を思い出し、「土から伸びてきてたよ!」と教えてくれました。他にも図鑑に載ってたソラマメの写真を一緒に見たりしてイメージをもって、絵具でかいていましたよ! 自分たちで畑をかくと、「まだお豆つくってないからつくりたい!」とまた意欲をもっていました。 伝法グラウンドへ行ったよ
今日はいいお天気で、グラウンドでも伸び伸びと遊んでいました。
縄跳びでは友達と一緒に跳ぶことが楽しくなっていて、縄を交差させて一緒に持って跳ぶ、向かい合って跳ぶ、など工夫して遊んでいましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ヒヨコとカエルになって遊んだよ!![]() ![]() ![]() ![]() 初めはみんなでヒヨコになって遊んでいましたが、「ヒヨコとカエル分かれて(自分たちで)やってみたい!」といちご組さん。 「とりかえっこしよう〜♪」とヒヨコとカエルの鳴き声や動き方をとりかえて、遊びましたよ! おむすびころりん♪
画用紙でネズミをつくりました。つくったネズミを大道具の草に貼れるようにすると「ここにしようかな」と自分で貼りたい場所を決めていました。遊戯室では、つくった道具を持って行って遊びました。今日は、つづらを家に持って帰るところを遊びました。つづらを開けると…なにが入っていたのでしょうか!お楽しみに〜
![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな遊び(4歳児)
朝の用意が終わると、大道具の草を出してきて、つくったおむすびを持って来て遊んでいました。「見て!おむすびいっぱいやねん」「次はどこでおむすび食べようかな〜」と、イメージを広げていました。(写真上)
劇遊びの中で、必要なものも子どもたちが考えています。「草、つくりたい!」「大きい穴にしたい」など、考えた事を伝えていました。友達と一緒に一つの物をつくることの楽しさも味わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9時まで登園![]() ![]() ![]() ![]() 100%のクラスも多く、頑張っていますね!! その結果をみてお家の方と一緒に喜んでいます。 これからも寒くなりますが、頑張って!! |