いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

かいたりつくったりする遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、いろいろな素材や画材でかいたりつくったりして楽しんでいます。
今日はテラスで、絵具遊びを楽しみました!

好きな遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
お部屋にお家の方が持ってきてくださった素材を置いて置くと、
「使って遊んでもいいの〜?」といちご組さん。
「どうやって遊ぼうか?」と聞くと、「高くする!」「中に入れてみる!」と
積んでみたり、並べてみたり…いろいろな遊び方を考えていました!

園庭では、みんなで虫探しをしていました。
「バッタがいたよ!」「ダンゴムシを見つけた!」と見つけていました。
飼育ケースに入れて、友達と一緒に見ながらお話していました。

歯みがき指導

今日はそら・つき組で歯みがき指導をしました。

◆むし歯がどうやってできるか
◆むし歯になったらどうなるか
◆上手な歯のみがき方

について知らせました。

歯みがきの実践では、さすが年長さん、前の顎模型を見ながら上手に歯ブラシを当てて磨いていましたよ。
歯は20本あり、外側・内側・かみ合わせと、たくさん磨く場所があります。磨き残しがないよう、ご家庭でも表を見ながら丁寧に磨いてくださいね。
そして、自分でしっかり磨きあげられるようになる10歳頃までは仕上げ磨きも大切です。保護者の方による仕上げ磨きもお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本の配本

お話をいただき、今日は絵本もいただきました。
1人1冊の絵本です。

ハードカバーの立派な絵本に、子どもたちもうれしそうです。
また、今日のお話のねらいやお家の方への手紙もありました。

お家に帰って、子どもたちと今日のことを話しながら、絵本を読んであげてください。

幼稚園では、区役所としっかり連携し、地域の子どもたちの育ちを支えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

区役所より(4歳児)

区役所から、手洗い・うがい・食事について教えていただきました。

こうして区役所とも連携しながら、子どもたちの育ちを支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛糸遊び(4歳児)

5歳児はマフラー編み
4歳児は、毛糸でぐるぐるして遊んでいます。

発達段階で毛糸の遊び方も違います。
毛糸を手前からだし、それを奥にして、また手前から出すというやり方も、最初は理解できなくてできない子どもたちもいます。一つ一つ経験し、手前と奥の関係を知り、巻くことを楽しみます。
集中している様子がとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ当番(5歳児)

今日も、あいさつ当番の子どもたちが門に立って、あいさつをしてくれました。
元気に挨拶することはとても気持ちいいですね!

立ち止まって挨拶してくれる子どもたちも増え、心と心を通わせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝法小学校2年生との交流(5歳児)

2年生のみなさんがおもちゃランドに招待してくれました。
手づくりおもちゃを準備して、遊び方やルールも丁寧に説明してくれました。
2年生の話をしっかり聞いて、楽しく遊んでいました。
小学校のお兄さん、お姉さん、本当にありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ当番(5歳児)

今日も元気よく挨拶をしました。
だんだん自分たちのペースで挨拶ができるようになってきています。
立ち止まって大きな声で挨拶を返してくれる子もおり、当番の子どもたちも嬉しそうにしていました。
画像1 画像1

伝法小学校に遊びに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は年長児で伝法小学校に遊びに行かせていただきました!!
小学生のお姉さん、お兄さんがつくった手作りのおもちゃでたくさん遊びました。
ルールを聞いたり、見本を見せてもらったりしました。
「こうやってするんだよ」「15匹も釣れたね!」と優しく声をかけてもらい、すごく嬉しそうでした。

まつぼっくりに飾り付け♪

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、登園して机にあったまつぼっくりを見つけて「これ何?」と興味津々ないちご組さん。
自分で好きなまつぼっくりを選び、好きな色の毛糸を巻き付けて、飾り付けをしました!
ぐるぐる巻いていくと、「きれいになったね」「かわいい〜!」「楽しいね」と言いながら遊んでいましたよ♪

毛糸で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日は段ボールに毛糸を巻いていく遊びをしていましたが、今回はセロハンテープの芯に毛糸を巻いていく遊びをしました。芯の真ん中を通して巻く、ということを繰り返すのですが、最初は「通す」ということがわかるまでグルグルと外側を巻いている子もいました。しかし、コツが分かるとどんどん毛糸が巻かれて色がついていくのが面白くなり、「次は赤色にしよ!」「もこもこの毛糸も巻きたい!」「先生、もう一個つくっていい? 」と楽しんでいました。出来上がったのを見て、「カラフルドーナツみたい♪」と喜んでいた子もいましたよ。指先を使う遊びをたくさんしていきたいと思います。


手形でペタペタ楽しいな♪

誕生児の友達が手形をとっているのを見て、「いいな〜」と言っていた子どもたち。
今日は大きな紙に思いっきり絵具で手形をして遊びました。
みんなで大きな木をつくろう!と言ってたくさん葉っぱをイメージしながらぺたぺたと色をつけていきました。「秋になったら葉っぱが茶色くなるねんで」「次は黄色もしたい〜」と緑、茶色、赤、黄色、と何度も繰り返しして、満足そうな子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

ローラーをして遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな紙にみんなでローラー遊びをしました。
水色や赤色や黄色、茶色など、いろいろな色を使って遊びました。
絵具をつけてコロコロと転がすと、ローラーの道ができ、それが友達の色と重なり合って、きれいな模様や色の変化も楽しんでいました。
「わ〜!色がきれい!!」「楽しいね!」と繰り返し遊んでいました!

段ボール製作(5歳児)

今日は一日雨でしたが、つくったりかいたりする遊びを存分に楽しんでいました。


「ペンキ屋さんになったみたいやな!」とぬたくりをしたり、高さを相談しながら積み上げたり、友達と協力し合いながら遊び進めています。

何ができあがるかは、まだお楽しみに!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイングカー

登園してきてすぐにスイングカーに乗っています。
回遊性のある園舎ですので、テラスから、廊下からグルグルまわって遊んでいます。雨でもテラスがあるので、雨にはかかりません。

順番を待つ子どもたちはソファーに座って待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ当番(5歳児)

本日から、5歳児(そら組)があいさつ当番をしてくれています。

朝、少し早く来て登園してくる友達に挨拶をします。
元気に挨拶すると、返してくれてとても気持ちいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドへ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
年中さんと一緒にグラウンドへ出かけました。
「ドングリあるかなぁ?」「虫さんいるかな?」と言いながらグラウンドの
周りの道を散策しました!
歩いているとなんだか不思議な実が…!
「何かなぁ?」「まつぼっくりに似てるね〜!」と話しながら見つけていました。
ドングリが見つかると「あったよー!」「赤ちゃんみたいなのがあった!」と
嬉しそうに見つけていました♪

エンドレスリレー たくさん走ったよ!

今日はグラウンドでほし組・ゆき組がエンドレスリレーをして遊びました。”エンドレス”の言葉通り、終わりはなく、ずっと走り続けます!「がんばれー!」と、声をかけあっていましたよ。これからもたくさん走って遊びたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折紙でみかんをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
折紙でみかんを折りました。折るときに”端をそろえること”、”折り目をしっかりつけること”を知らせると、何回か経験してきたこともあり、丁寧に折る姿が見られました。楽しかったようで「もう1回する!」と、何度も折ることを楽しみました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)