あいさつ当番![]() ![]() ![]() ![]() とても元気にあいさつしてくれて、とっても気持ちのいい朝でした! また、登園してきた子どもたちも、立ち止まって挨拶する子どもたちも増えて、心通わす瞬間にとても温かい気持ちになります。 誕生会(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのプレゼントをもらってとてもうれしそうでした! お家の方とふれあいダンスをして、最後はギューと抱きしめてもらっていました。 誕生会(3・4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 友達にお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした。 自己紹介も緊張するけれど頑張ってしていました。 手作りプレゼントはコマでした。 回して遊んで、とっても綺麗によく回るコマにとても喜んでいました。 あいさつ当番とくじら列車への切符![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に挨拶をして、友達を迎えています。 元気な挨拶は気持ちいいですね! 同時に、くじら列車切符ももらい、子どもたちは9時までに登園できるように頑張っています。 朝も寒いですが、お家の方と子どもたちと一緒に頑張りましょうね! 1月の誕生会♪![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生からのプレゼントは「マラソン雪だるま」のダンスでした! 親子で「こすれこすれ」をしたり、みんなで大縄跳びをしたりして、体をたくさん動かして遊びました。 みんなで「おめでとう」と1月の誕生児のお友達をお祝いしました! 戸外遊び(3・4歳児)
誕生会で大縄跳びをしたので、その後の戸外遊びでも「先生、縄跳び出して〜」と言って遊んでいました。並んで待つ間も友達と楽しそうにしていましたよ!
やぐらの近くではいちご組が、アイスクリームやごちそうづくりを楽しんでいました。「先生、いちごアイスだよ!」「次はチョコレート」とたくさん届けてくれて、可愛かったですよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリーの収穫
畑のブロッコリーが大きく育ったので、そら組さんが収穫しました。
「おいしそう!このまま食べられる?」と聞く子どもたち。 おうちの人はいつもブロッコリーをどうやって料理しているか知ってる?とたずねると、知らない子も多かったですが、「茹でるんやで!」と教えてくれる子がいました。 自分で収穫したブロッコリー、調理のお手伝いも自分でやってみましょう! お弁当に入れた時は、ぜひ教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼小合同避難訓練をしました!
今日は幼小合同避難訓練をしました。小学校の4階まで行かせてもらう経験ができ、貴重な機会となりました。各クラスでは、今日は阪神淡路大震災だったことを話をし、避難訓練の大切さを伝えています。今後も、大切に取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 幼小合同避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() おしゃべりせずに落ちついて避難しました。 校長先生から 「とても上手に避難できていましたよ」と褒めていただきました。 幼稚園と小学校は今後も子どもたちのため、しっかり連携し安全に過ごせるように努めていきます。 幼小合同避難訓練![]() ![]() 小学校の階段は、段が大きいですが、上手に落ち着いて一生懸命あがっていました。 幼小合同避難訓練
1月17日28年前、阪神淡路大震災が起きました。
幼稚園では、毎年この日に地震の訓練をします。 今年は、小学校のご好意で合同の避難訓練を実施させていただきました。 まず、校庭に避難して、校長先生のお話をお聞きしました。 ・阪神淡路大震災が28年前にあったこと ・多くの方が犠牲になったこと のお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大道具の製作中
朝、登園してきた子どもたちから、大道具を製作していました。
表現遊びをする中で、「どんなものが必要か」ということも子どもたちと一緒に考えて劇遊びをしています。 「ここはこうしよう!」と、友達と考えを出し合って作る姿は3学期ならではの成長した姿です。 今から、楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇遊びを遊びながら進めています![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちに無理なく、その物語で遊んだり、表現したりできるようにしています。 時には耳を付けてままごとをしているときもあります。 くじら列車(いちご組)
今日はいちご組さんでもくじら列車のお話をしました。
毎朝、大きい組さんが登園時にくじら切符をもらっているのを見ているので、「くじら列車のお話でしょ?!」と期待でいっぱいの様子でした。 9時に寝ると大きなプレゼント(元気になるパワー、体が大きくなるパワー)がもらえるけれど、寝るのが遅くなるとプレゼントがちょっとしかもらえないと知ると、「早く寝る!」「9時に寝る!」とはりきっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 白菜ができたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生に半分に切ってもらうと、中にも葉っぱがたくさん! 「お店で売ってるのと同じ!」と驚いていましたよ。 どんな風にして食べたか、どんな味だったか、また教えてくださいね。 楽器遊び(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 自由に楽器を使えるように環境を整え、好きな時間にリズム打ちをしたり、音を探り弾きしたり、楽しんでいます。 このような自由の遊びの経験を大切にしています。 表現遊びの見合いっこ
劇遊びへの前段階の表現遊びを楽しんでいます。
クラスで見合いっこをしています。 他のクラスの子どもたちの様子を見ることで 「自分たちもこうしたい!」と意欲につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじら切符を朝もらって登園します。
朝、門のところで養護教諭から切符をもらいます。
朝のご挨拶をして切符をもらって保育室に行きます。 嬉しそうに切符をもらう姿が微笑ましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじら列車に乗れました
9時までの登園ができた子どもたちがたくさんいます。
寒い日が続いていますが、頑張って朝、時間内に登園してくださいね。 応援しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 白菜ができました![]() ![]() ![]() ![]() 今回は白菜が立派に生りました! 3歳児が分けて持って帰って、余ったものを帰りに見てもらいました。 立派になった白菜にびっくりでした。 |