いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

くじら列車(いちご組)

今日はいちご組さんでもくじら列車のお話をしました。

毎朝、大きい組さんが登園時にくじら切符をもらっているのを見ているので、「くじら列車のお話でしょ?!」と期待でいっぱいの様子でした。

9時に寝ると大きなプレゼント(元気になるパワー、体が大きくなるパワー)がもらえるけれど、寝るのが遅くなるとプレゼントがちょっとしかもらえないと知ると、「早く寝る!」「9時に寝る!」とはりきっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

白菜ができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウッドデッキの畑で育てた白菜をいちご組さんが収穫しました。

先生に半分に切ってもらうと、中にも葉っぱがたくさん!
「お店で売ってるのと同じ!」と驚いていましたよ。

どんな風にして食べたか、どんな味だったか、また教えてくださいね。

楽器遊び(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
年長は合奏を生活発表会で見ていただきます。

自由に楽器を使えるように環境を整え、好きな時間にリズム打ちをしたり、音を探り弾きしたり、楽しんでいます。

このような自由の遊びの経験を大切にしています。

表現遊びの見合いっこ

劇遊びへの前段階の表現遊びを楽しんでいます。

クラスで見合いっこをしています。

他のクラスの子どもたちの様子を見ることで
「自分たちもこうしたい!」と意欲につながります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじら切符を朝もらって登園します。

朝、門のところで養護教諭から切符をもらいます。

朝のご挨拶をして切符をもらって保育室に行きます。

嬉しそうに切符をもらう姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじら列車に乗れました

9時までの登園ができた子どもたちがたくさんいます。
寒い日が続いていますが、頑張って朝、時間内に登園してくださいね。
応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

白菜ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
テラスで野菜を栽培しています。
今回は白菜が立派に生りました!
3歳児が分けて持って帰って、余ったものを帰りに見てもらいました。
立派になった白菜にびっくりでした。

みんなでお鍋をつくったよ!

2学期から「おなべおなべにえたかな」のお話で遊んでいました。今日は大きなお鍋にみんなで絵具を塗りました。
「こっちまだ塗れてないで〜」「じゃあ手伝うわ!」と力を合わせて大きなお鍋が出来上がりました。絵の具の後は、「先生、ここ絵の具ついてるからお掃除したい!」と自分たちで汚したところをきれいにしていましたよ!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな遊び(戸外遊び)(4歳児)

年長児が園庭で転がしドッヂをしているのを見ていた子どもたち。今日は園庭に出て丸を見つけると「昨日大きい組さんがしていたボールのやつやりたい!」と言ってきました。大きい組さんの見よう見まねで、ボールを転がしたり、よけたりして楽しんでいました。
また、2階のウッドデッキでは大きくなった野菜を見つけていましたよ!
「ブロッコリー大きくなってきてる!あっちにも見えるね」と嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

好きな遊び(保育室)(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
保育室では、2学期からの遊びが続いていて、音楽に合わせて楽器遊びを楽しんでいました。
お正月遊びにも興味が出てきていて、カルタやダルマ落とし、けん玉をして遊ぶ様子も見られていました。遊びの中で文字や数にも興味をもてるようにしています。

お部屋遊び♪(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
登園後、準備を終えた子どもたちから好きな遊びを見つけて、遊んでいます。
お正月遊びの「だるまおとし」を友達と一緒に遊んだり、ローラを使って草をつくったりして、「そーっとしたら(だるまが)落ちなかったよ!」「草つくったら、かくれんぼして遊びたいな〜」と言いながら楽しく過ごしています。

保健指導(4歳児)

いよいよ明日から4歳児も「くじら列車」が始まります。
養護教諭の話を真剣に聞いていましたよ!
「明日は切符もらえるんや〜」と楽しみにしていました。
保護者の方のご協力も必要ですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 グラウンド

3学期はじめてのグラウンドに行きました。
いつもより暖かく、天気も良かったので気持ちがよかったです。
ドッチボール(1・2枚目)や、リレー(3枚目)などたくさん体を動かして遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡開き(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は鏡開きをしました。
「どんなお願いをしようかな?」と3歳児なりに一生懸命考えていましたよ♪
最後はみんなで「1年間元気で過ごせますように」とお願いしました。

鏡開きをしました(4歳児)

今日は、12月のもちつきのときにつくった鏡餅の鏡開きをしました。今年も一年、元気でいられますように、と思いを込める姿が可愛らしかったです。この一年も子どもたちが元気で楽しく過ごせるようにと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現遊びが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども展覧会からの生活発表会へ続いています。
作ったものが、表現遊びにつながっています。

2階の年長の保育室には、ツノがあり、年中の保育室には、色を塗って作っている子どもたちがいました。どんなことが始まるのか楽しみです!


3学期の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から本格的に幼稚園が始まりました。
「コマして遊んでいい?」
「遊んでくる!」

と言って元気よく遊んでいます。
子どもたちの遊びへの意欲はすごいです。
頼もしいです!

クジラ列車(保健指導)

明日から9時までの登園できたら、切符を養護教諭からもらえます。
そして、保育室へ届けます。

9時までにお家の方も子どもたちも登園できるように頑張りましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2

鏡開き(5歳児)

12月のもちつきでついた鏡餅の鏡開きをしました。
1年の安全と健康をお祈りしましたよ。
3学期も元気に遊びましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじら列車に乗ろう

1月の保健指導は早寝早起きです。
今日はそら組・つき組さんに『くじら列車に乗ろう』のお話をしました。

9時までに寝ると夢の世界でくじら列車に乗ることができ、「元気になるパワー」と「からだが大きくなるパワー」のプレゼントをもらえます。
寝るのが遅くなると、プレゼントはちょっとしかもらえません。

話を聞いて、たくさんプレゼントがほしいから早く寝る!と子どもたちはやる気になっていました。

明日から、門でくじら列車の切符を配っています。
9時までに登園して、くじら切符をもらえるように頑張りましょうね。
保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)