スナップエンドウ、ジャガイモを植えました!(4歳児)
子どもたちと一緒にスナップエンドウとジャガイモを植えました。大きい組さんになったときにできることを伝えると「楽しみー!」「大きくなあれ」と楽しみにする姿が見られました。子どもたちと生長を楽しみにしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 劇遊び(4歳児)ほし組
子どもたちは、今も劇遊びを楽しんでいます。
当日欠席していた友達も一緒に経験するために、今日は一緒に劇遊びをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコバック作り![]() ![]() とってもかわいいものが出来上がっています。 楽しみです!! 劇の遊びの続き
劇の耳を付けて遊んでいます。
絵本を読んでいる時(絵本を読みながら、スイングカーの準備待ちをしています)も、デンで遊んでいる時も耳をつけて楽しんでいます。 子どもたちにとっては、生活の中に表現遊びが入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お面をつけて
朝からスイングカーに乗って遊んでいます。また、お面をつけて劇の動物になってそのまま遊ぶ姿は、まだ生活発表会の余韻を楽しんでいることが分かります。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝来てすぐに出発しました!(5歳児)
「グラウンドでいっぱい遊びたい!」と、昨日子どもたちが言っていたので、今日は朝来てすぐにでかけました!9時5分テラス集合で出かけましたよ。
残りの幼稚園生活、子どもたちがやりたい!と思うことを存分にできるように、 今後も朝9時まで登園、ご協力お願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の中のグラウンド
午前中は、お休みをしていたお友達と一緒に発表会をしました。
今日も楽しく発表ができました! 「またできて楽しかった!」「ちょっとドキドキした」「またしたいなあ」と、話をしていましす。みんなマーヤごっこも、楽器の演奏も大好きです。 午後は、雪がちらついていましたが、サッカーやドッヂボール、公園遊びやリレーを存分に楽しみました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドに行きました!(年長児)
久しぶりのグラウンドにとても喜んでいました。
雪が降ったり、あたたかい日差しが出たりして、伸び伸びと体を動かして遊びました。 サッカーやドッチボール(写真1枚目)、リレー(写真2枚目)など広い場所で思い切り体を動かして遊びました。 「またグラウンドで遊びたいな」と、次のグラウンドも楽しみにしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドで遊んだよ♪(ゆき組)
久しぶりの広いグラウンドに子どもたちも大はしゃぎ!
よ〜いどん!!と、端から端まで担任の先生と競争です! その後は、みんなで縄跳びをしたり、大好きなリレーをして遊びました。 体をいっぱい動かして遊んで、満足そうな笑顔の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会の続き
年長は生活発表会に続きを楽しんでいました。
隣のクラスの合奏曲をかけて合奏したり、劇を楽しんだり…。 でも修了式まで、保育日数が22日!と子どもたちと担任が数えていました。 毎日を大切に、大切に過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりのグラウンド(いちご組)
寒い中ですが、今日はゆき組さんと一緒にグラウンドに行ってきました。
みんなで思いっきり走ると、「先生早いでしょ♪」ととっても嬉しそうな顔をしていました。鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、落ち葉を友達と一緒に見つけて見合いっこしたり、、、たくさん遊んで楽しみました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の遊び(5歳児)
つき組の子どもたちも、そら組の劇「みつばちマーヤ」のお話のごっこ遊びをして楽しんでいます。衣装や道具などを借りて、女王バチやマーヤになり、そら組の子どもたちと遊ぶ姿が見られました。(1枚目)
また、色々な音楽に合わせて合奏もしていました。(2枚目) 残り少なくなってきた幼稚園生活を一緒に楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の遊び(5歳児)
今日も、お話のごっこ遊びが大盛り上がりでした。
そら組の子どもたちは、つき組の劇遊びの火の車にのって地獄へ行ったり、 つき組の子どもたちは、そら組のミツバチのお城で遊んだり、 互いに衣装や道具を交換し合いながら、ごっこ遊びを楽しんでいました。 互いの劇のセリフもばっちり覚えて口ずさんでおり、びっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな楽器で遊んだよ♪(4歳児)
遊戯室に5歳児が使っていた楽器を並べ、今日は4歳児が遊びました。憧れの5歳児の使っていた楽器を目の前にし、「わー!すごい!」「どんな音がするの?」と興味津々です。自分のしたい楽器を自分で選び、音楽に合わせて遊ぶことを楽しみました。次は5歳児の合奏の曲でやってみたいと張り切ってました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほし組といちご組の1日♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「昨日は発表会ドキドキしたけど楽しかったなぁ」「今日は誰がするの?ドキドキしてるかなぁ?」と昨日の経験を思い出し、つぶやいていました。 いちご組とほし組は一緒にひよこのお部屋や2階のDENで遊びました♪ いちご組の子どもたちは、ほし組の子どもたちが遊んでいる姿に興味津々!「入れて〜!」と一緒におえかきをしたり、アイスクリーム屋さんごっこをして遊んだりしながら、ほし組さんは「これはこうするねんで〜」と優しく関わりながら遊んでいました。 異年齢で一緒に遊ぶことを楽しんだ1日でした♪ 今日の遊び(そら組)
今日は隣のクラスのつき組さんの発表会でした。
つき組の友達が登園してきたら、「がんばってね」と声をかけたり、 劇と合奏の間に「どうやった?」と声をかけたりしていました。 つき組の子どもたちが「うまくいったー!」と言っているのを聞いて、自分のクラスのことのように喜んでいました。 発表会で楽しかったことの遊びはまだまだ続いています。 劇遊びの道具を使ってマーヤごっこをしたり、演奏会ごっこをしたりして遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 影の力![]() ![]() そして、それを担任外の養護教諭の先生や様々な先生たちでサポートします。 もちろん普段から一緒に劇遊びに入り、子どもたちの様子を見ているからサポートできるのであって、当日だけではありません。 また、大道具の土台となる木の枠は主事さんの手作りです。 幼稚園の教職員が一丸となって子どもたちへのサポートをしています。 生活は発表会(5歳児)つき組
5歳児の劇と歌、合奏はさすがでした。
劇中の表現は一人一人が自信をもって取り組み、合奏も自信に満ちた立ち姿と音でした。 歌も途中の曲想を感じ、しっとりと歌いあげたり、元気に歌ったり、5歳児の姿に感動し、涙がでました。 この成長した姿を保護者の皆様と共有できたことも、なによりうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会(4歳児)ゆき組
子どもたちと先生で一緒に楽しみ、積み重ねてきた劇遊びと楽器遊びです。
とてもかわいく、素敵でした! 歌の楽器遊びもみんな気持ちを一つにして頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日も生活発表会(4歳児(ゆき組)・5歳児(つき組))です
明日は、4歳児(ゆき組)5歳児(つき組)の生活発表会です。
子どもたちは精いっぱい、日ごろの取り組みを発表します! とっても楽しみです!! |