令和7年度4歳児・5歳児の入園および、3歳児『うさぎ』は、随時受付中です。06-6301-1809  
TOP

秋の宝探し

地域の方からたくさんいただいた『まつぼっくり』を園庭のあちらこちらに隠して、宝探しの遊びをしました。
見つけたものを実際にさわることで関心を持ち、「でこぼこしている」「大きいのも小さいのもある」「面白い形をしている」と気付いたことを嬉しそうに話していました。
「まつぼっくりとドングリをくっつけたら何かつくれそう」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱がいっぱい 何ができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者に協力いただき、空き箱やカップ、紙の筒などたくさんの素材が集まりました。

5歳児は、大好きなお話を読んだ後、いろいろな素材を触ったり並べたりして、何ができそうか考えていました。

4歳児は、大きな段ボールに入ったりトンネルにしたり、それぞれが思いついた遊びを楽しんでいました。

これから、これらの素材を使って子どもたちが自分なりの方法で表現することを楽しんでいきます。

絵の具楽しいな 5歳児

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児は、動物園に行った経験を画用紙2枚分の大きな紙にのびのびとかいていました。同じ動物を見ても、印象に残っていることや感じたことは一人一人違います。どの絵も思いがあふれていて、全員が違った構図でした。

絵の具で絵をかくだけでなく、紙を2つ折りにして偶然できる模様遊びも楽しみました。繰り返し何度も何度も楽しむ姿が見られました。

公園清掃 4歳児

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の隣の公園を保護者と一緒にきれいにしました。熊手やチリトリなどの掃除用具の使い方もだんだん慣れてきました。

公園清掃を通して、公共の場でのマナーについて子ども自身が気付いて意識していけるように指導したり、公園をきれいに保てるように気にかけてくださる方や子どもの安全を見守ってくださる方などたくさんの方々への感謝の気持ちをもてるようにしています。

小さなお芋も宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4歳児が、芋掘りで見つけた、食べるには小さすぎるお芋を使ってスタンプ遊びをしました。

一人ずつお気に入りの芋を選び、担任にどこを切って欲しいかを伝え、目の前で半分に切ってもらいました。断面の形がみんな違うことも友達と一緒に発見して楽しんでいました。

お芋スタンプで、素敵なきのこができました。

園外保育(王子動物園)5

予定していた動物をすべて見ることができ、雨で濡れることなく灘駅に着きました。予定通りの時間に帰ります。
画像1 画像1

園外保育(王子動物園)4

雨がやみ、ゾウをゆっくりと見ることができました。その後、また雨が降ってきましたが、ウミネコやサギのエリアで無事雨宿りできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園外保育(王子動物園)3

外でお弁当を食べ終わってから、雨が降ってきましたが、屋内の休憩室でペンギンを見ながら待機し、濡れずにすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育(王子動物園)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの動物さん、こんにちは。

園外保育(王子動物園)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員出席で元気に出発しました。
JR灘駅から坂道を登っていくと動物園に到着。いろいろな動物を近くで見ることができ、大満足の子どもたちです。

歯磨きの大切さを教えてもらいました

『4歳児訪問事業』として区役所より保健師の方が来てくださり、4歳児の子どもたちに歯磨きの大切さや風邪予防の話をしてくださいました。これからも歯磨きや手洗いをしっかりしようね。
画像1 画像1

ドングリいっぱい、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方から子どもたちのために、たくさんのドングリや手づくりのドングリごまなどをいただきました。ありがとうございました。

子どもたちに知らせると大喜び。
形や大きさがいろいろあることや、振ったら音がする物としない物があること、色が少しずつ違うことなど、子どもなりの気付きがたくさんありました。
ドングリで何ができそうか話し合うと、転がしたら楽しいかな、何かつくれそう、ドングリの絵をかくのも楽しそうなどが出てきました。

今日は、一つずつ持ち帰って、何ができそうか考えてくることにしました。さあ、これからどんな遊びが始まるか楽しみです。

リレーは、何回やっても楽しいね

今日も5歳児がリレーを楽しんでいました。走る順番を相談して決めたり、チームで力を合わせたりすることも、とても上手になりました。5歳児に憧れている4歳児の子どもたちが、テラスから応援していました。今日もとてもいい勝負でした。
画像1 画像1

アルバム写真撮影をしました

カメラマンに来ていただき、アルバムに載せる集合写真やグループ写真を撮影しました。5歳児は、一人ずつの写真も撮ってもらいました。いつもの笑顔を引き出せるよう、カメラマンも教員も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花の苗を植えました

5歳児が園庭の畑にパンジーやビオラの苗を植えました。力加減に気をつけてポットからそっと取り出し、一列に並べて植えていきました。今後お花の球根や、他のお花の苗も植える予定です。

画像1 画像1

ふれあい遊びデー

今日は、未就園児園庭開放ふれあい遊びデーで、小さいお友達が遊びに来てくれました。

幼稚園の子どもたちは、運動会でメダルをもらってうれしかった経験から、今日は小さいお友達に手づくりメダルのプレゼントをしました。小さいお友達が虹のアーチまで走ってきたら、メダルを首にかけてあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究保育 食育指導

田川幼稚園の教員は、1年に1回以上それぞれの立場で研究保育を計画実施して学び合い、資質向上に努めています。

今日は、養護教諭が食べ物の働きの話をした後、子どもたちが食べ物のカードを働きごとに仲間分けする遊びをしました。遊びながら、肉だけ、白ごはんだけなど、偏った食事ではなく、バランスよく食べることが大切であることを意識できるよう声かけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を植えました

おうちの人と一緒に、野菜の苗を植えました。植えるものは、2種類から子どもが選んだものです。栽培や収穫を楽しみながら、野菜への関心を高めていけるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨だったのでプレイルームでサッカー遊びをしました。今日は、コーチが来てくれる日で、はりきる子どもが多かったです。

鬼ごっこやボールを使った遊びをして体をほぐした後、チーム分けをし試合を楽しみました。

消防士さんが来てくれました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の後は、消防車を見せてもらいました。長いハシゴは、2階よりも高くまで伸びて、びっくりしました。質問にもたくさん答えていただき、大喜びでした。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31