絵本のザリガニと実際のザリガニ 2
初めてみるザリガニは、絵本の真っ赤なザリガニとちょっと違い子どもたちは不思議そうに見ていました。直接体験の大切さを感じますね。ザリガニは、どんな動き方をするのかな?触ったらどんな感じかな?これから子どもたちとじっくり観察したいと思います。
ザリガニを見た後、七夕の願い事をこれにすると決めた子どもがいました。実際に見て、心が動いたのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本のザリガニと実際のザリガニ 1
先日購入した絵本の中にザリガニが出てくるものがあり、お気に入りの本になりましたが、実際の生きているザリガニは見たり触れたりの経験がない子どもが多いようでした。
そこで、子どもたちに、ぜひ生きているザリガニを見せてあげたいと近くの野里幼稚園にお願いし、野里幼稚園の池に住んでいるザリガニさんに来てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 泥団子を投げてみよう![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、ふれあい遊びデーです
園庭の暑さ対策としてテントを複数設置しています。大きな木の木陰もあり、日陰がたくさんあります。園庭で水を使った遊びも一緒にできます。
よちよち歩きの小さいお子さんの参加も歓迎です。着替えの服があるといいですね。帽子と水筒もお忘れなく。お待ちしています。 ![]() ![]() 冷たくて気持ちいいね![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き
待ちに待ったプール開き。登園時から楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
水着に着替えて準備体操をして、いざプールサイドへ。感染予防のため、シャワーもプールへの入水もグループをわけて交代で行います。今日はとても暑かったので、プール日和でした。 ![]() ![]() ふれあい遊びデー 日にち修正
ふれあい遊びデーのポスター日にちの間違いがありました。ごめんなさい。水曜日に実施なので、次回は6月29日です。
![]() ![]() 27日の月曜日が楽しみですね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除
来週からプール遊びが始まります.今日は、5歳児がプールの掃除をしました。3年ぶりのプールとなるため、5歳児も初めてのプール遊びにわくわく。雑巾かけをして、ピカピカになったプールを見て、プール遊びへの期待がさらに高まりました。
4歳児も5歳児がきれいにしてくれたプールを見て興味津々。水を溜めていない状態で、入水までのシャワー等のやり方や、プールへの入り方を知らせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水でっぽう楽しいな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のふれあい遊びデーは中止です
天候不安定のため中止します。
次回は、6月28日です。暑さ対策をし、日陰がたくさんあります。 園庭で水を使った遊びも一緒にできます。 7月6日には、PTA主催のお祭りサマーフェスティバルがあり、ご参加いただけます。 また一緒に遊びましょう。 見学や入園相談は個別に行っています。ご希望の方は幼稚園までお電話ください。 ![]() ![]() 避難訓練(火災)
火災の避難訓練をしました。地震と火災の避難方法の違いを理解し、すみやかに全員避難することができました。事前事後には、大阪市消防局作成の冊子をつかって安全への意識を高められるよう指導をしました。今日は未就園児活動の小さいお友達も一緒に訓練に参加し避難できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾りづくり 5歳児
切り落とさないように、慎重にハサミを使い、貝つなぎの飾りをつくりました。長くつなげると、風に揺れて、とてもきれいです。切り込みは、どこをどれくらい切ったらきれいにできるかなと何度も試しながら仕上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾りづくり 4歳児![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日は、水遊びが最高!![]() ![]() 歌唱指導
長年子どもたちに歌を教えてくださる先生が地域にいらっしゃいます。コロナ禍のため、コロナ前のやり方ではできませんが、マスクを着用、一人一人の間隔を十分にとりながら教えていただく時間をもちました。
手拍子や足踏みなど体を動かす遊びをしながらリズムや拍を感じたり、歌詞からイメージを広げたりし、子どもたちも教員たちも音楽や歌を楽しいと思える貴重な時間となりました。 ![]() ![]() ミックスジュースの日 3![]() ![]() ミックスジュースの日 2
みんなで協力して自動販売機をつくりました。子どもたちが思いえがいたこと、やりたいと心を動かしていることを実現できるよう、教師は先回りし過ぎず、さりげなく用具を子どもが気付くところに準備したり、子どもたちが互いに思いを伝え合って協働してつくれるよう援助したりしています。
子どもたちの思いえがく自動販売機は、カップにドリンクが注がれるタイプのものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミックスジュースの日 1
今月は、毎週木曜日を異年齢交流ミックスジュースの日に決めて、朝から1日中、異年齢一緒に過ごしています。荷物を持って部屋を移動し、遊ぶ時だけでなく生活すべて一緒にします。
異年齢交流をすることで、クラスでの楽しい遊びが、幼稚園みんなの共通の楽しい遊びへと広がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |