4月からの更新回数 200回突破!
田川幼稚園のホームページが、4月からの更新回数200回を突破しました。
これからも、情報発信に努めてまいります。
【幼稚園日記】 2022-12-05 13:55 up!
しっぽとり(4歳児)
縄のしっぽをつけて、4歳児がしっぽとりをしていました。今は、先生が入り一緒に遊ぶことで、楽しさを味わっています。追いかけてほしい子、しっぽをとりたい子、一人一人楽しみ方は様々です。
マットの上は、しっぽを狙われる心配がない安全地帯にしていました。安全地帯で休憩しながら、友達や先生の動きをよく見ている子もいました。
【幼稚園日記】 2022-12-02 19:10 up!
凧あげをしたら、体がポカポカ!
昨日までよりも寒くなりましたが、園庭で体を動かして遊ぶとすぐにポカポカになります。今日も子どもたちは凧あげをしたり、鬼ごっこをしたり、いっぱい走って楽しそうに遊んでいました。
【幼稚園日記】 2022-12-01 11:03 up!
冬野菜を知ろう
月1回実施の体重測定後に、冬野菜についての食育指導を行いました。実物の野菜や野菜の断面を大きく写した写真を見せながら、野菜を食べるといいことがあることを知らせました。長いごぼうとは背比べをして、「こんなに長いのが土の中にあるの」と驚く姿も見られました。
野菜が好きな子どもも苦手な子どももいますが、野菜への関心を高められるような指導を年間を通して行っています。
【幼稚園日記】 2022-12-01 10:49 up!
帰る前の振り返りの時間
帰る前には、今日の遊びでの気付きや楽しかったこと、頑張ったことなどをクラスで共有する、振り返りの時間を大切にしています。
今日は、プレイルームでクラスみんなで鬼ごっこをして楽しかった話や、こまに工夫して模様をつけた話などをしていました。
【幼稚園日記】 2022-11-30 13:53 up!
明日のふれあい遊びデー中止
明日11月30日のふれあい遊びデーは、都合により中止します。次回は12月7日に行います。
【幼稚園日記】 2022-11-29 14:13 up!
親子ピアノコンサート
田川幼稚園で歌唱指導をしてくださっている先生をお招きし、親子ピアノコンサートを実施しました。クラッシックのそれぞれの曲に関するお話を子どもたちにも分かるように教えてくださり、親子で作曲家の思いや時代背景などを想像しながら楽しむ姿が見られました。保護者からは「とても優雅で心地よい時間を過ごせました」「ゆったりとした時間を過ごし、気持ちが穏やかになりました」「子どもと一緒に感動を共有することができ楽しかったです」などの感想が聞かれました。
【幼稚園日記】 2022-11-25 13:40 up!
どんぐりや小枝を使った製作2
5歳児は、「どんぐりランド」をつくるそうで、今日は土台になる部分をつくっていました。バランスをとりながら、ダンボールを立体的に貼り合わせていました。ボンドが乾いたら、どんぐりたちを飾りつけをしていくとうれしそうに話していました。
【幼稚園日記】 2022-11-24 17:22 up! *
どんぐりや小枝を使った製作1
4歳児は、火曜日につくったケーキに、紙粘土や自然物をトッピングして、ケーキがいっそう素敵になりました。
【幼稚園日記】 2022-11-24 17:18 up! *
作品展が終わっても
作品展が終わっても、かいたりつくったりの遊びは楽しい!
今日は、5歳児は凧づくり、4歳児は自然物と色をつけたポンドを使ってケーキづくりを楽しんでいました。
【幼稚園日記】 2022-11-22 20:32 up!
誕生会をしました
誕生児は、みんなの前で自己紹介をしたり、好きな遊びを披露したりします。たくさんの拍手や「おめでとう」の言葉をもらい、とても嬉しそうでした。
その後、手づくりのプレゼントをもらったり、みんなで楽しいダンスをしたりしました。
今年は、一人一人の誕生日当日にもリボンのプレゼントをして、みんなから「おめでとう」の言葉のプレゼントをする取組もしています。小規模園の強みを生かした保育を進めています。
【幼稚園日記】 2022-11-22 19:59 up!
作品展と音楽会 3
今年は保護者と一緒に、自然物を使った製作体験をするコーナーもあり、楽しいことがいっぱいの一日でした。
【幼稚園日記】 2022-11-18 14:11 up!
作品展と音楽会 2
作品展中は、スクリーンで音楽会の動画を繰り返し流しました。子どもたちは自分たちの姿をうれしそうに見たり、親子でニコニコと会話したりする姿が見られました。
音楽会の後は、保護者と一緒に、絵や作品を見てまわりました。自分の作品も友達の作品も、どちらもうれしそうに知らせる姿がたくさん見られました。
【幼稚園日記】 2022-11-18 14:05 up!
作品展と音楽会 1
今日は、作品展と音楽会でした。
音楽会は、本来は中央公会堂で大阪市立幼稚園の5歳児全員がグループに分かれて歌を歌う「うたごえひびけ なにわっこ」ですが、この3年間は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となっています。今年度は、各園で歌を披露することになり、田川幼稚園は、作品展のオープニングに音楽会を実施しました。
感染症対策のため、マスクを着用しての歌唱でしたが、子どもたちは心を一つにして、保護者の前で歌うことを楽しみました。今までで一番きれいでかわいい素敵な歌声でした。
【幼稚園日記】 2022-11-18 14:02 up!
素敵な作品がいっぱい
明日は作品展。世界にひとつの素敵な作品が完成しました。子どもたちは、明日おうちの人が来てくれることを楽しみに、ピカピカにお掃除もしました。
また、異年齢ミックスジュースチームの友達と作品を見て回り、頑張ったところや工夫したところを伝え合いました。
【幼稚園日記】 2022-11-17 14:45 up!
ふれあい遊びデー
今日もポカポカいいお天気で、園庭は暑いくらいでした。地域の小さいお友達が遊びに来てくれて一緒に遊んだ後、最後に園児と一緒にどんぐりのダンスをしました。楽しかったね。また来てね。
【幼稚園日記】 2022-11-16 13:16 up!
作品の飾り方を考えました
作品展が近づいてきて、作品づくりも仕上げに取りかかっています。
今日は、互いのクラスの作品を見合ったり、子どもたちと飾り方を考えたりしました。みんなの作品が素敵に見えるように、そして見に来てくれた人も見やすいようにと考え作品を並べました。5歳児は、作品と作品の間の通り道が狭いと見る人が困ると言って、友達と一緒に通りやすくする姿も見られました。
【幼稚園日記】 2022-11-15 14:35 up!
氷の山をつくろう (5歳児)
5歳児は、保育室をペンギンランドにしようと取り組んでいます。
今日は、保育室の真ん中に、ペンギンたちが好きな氷の山をつくりました。
たくさんのダンボールを組み合わせ、山の形にしていきます。「高くしたいな」「階段みたいに並べたい」など友達と思いを伝え合いながら並べた後、氷に見えるように、白いポリ袋を貼っていきました。みんなで力を合わせて、素敵な氷の山ができました。
【幼稚園日記】 2022-11-11 20:26 up!
作品展に向かって
来週末の作品展に向かって、クラスで考えたテーマから一人一人がイメージを広げ、材料を選び自分なりの表現の仕方でつくり進めています。みんな表現の仕方が違い、子どもの発想の柔軟さを感じます。
5歳児は、作品展のオープニングで歌を披露します。今日は4歳児がお客さんになって歌を聴いた後、「声がきれいだった」「かっこよかった」と5歳児に伝える姿が見られました。
【幼稚園日記】 2022-11-10 19:21 up!
保護者と一緒にカレンダーづくり
来年のカレンダーに、親子で飾り付けをしました。
絵をかいたり写真や折り紙の飾りをつけたりして、世界にひとつだけの素敵なカレンダーができました。
【幼稚園日記】 2022-11-08 18:35 up!