小学校の給食の時間に
伝法小学校の給食の時間をお借りしています。
5歳児は体力もついてきて、ここぞ!というときに力を発揮します。 とても頼もしいです。 写真(下)は、ワニのしっぽ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パラバルーン
5歳児のパラバルーンです。
音楽と掛け声に合わせてバルーンを操作します。また風の機嫌もあるので、感覚的に風を感じ、タイミングをみんなと合わせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドで(5歳児)
ソーランとリレーを楽しみました。
気持ちも一つに、動きもばっちりです! 精一杯取り組んだことを運動会で見ていただき、たくさんの拍手をいただくことでさらに自信につなげます。 拍手をするときは、カメラを休んで、思いっきり拍手をお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドで(4歳児)
リズム遊びをしていました。
今日も暑いですが、子どもたちは楽しんでいます。 運動会が近づいてきました。それぞれ自信をもって取り組んでいます。当日楽しみです。 晴れますように! 木陰で休憩したり、お茶を飲んだり、子どもの安全には十分配慮して遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドで(3歳児)
全員でグラウンドに行きました。3歳児はかけっこを楽しみました。
走る回数を重ねていると、速く走れるようになっています。 また、自信もついてきたようで、表情も違っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 入園願書交付・受付について
◆入園願書交付期間
令和4年10月3日(月)〜令和4年10月13日(木) ◆入園願書受付期間 令和4年10月3日(月)〜令和4年10月19日(水) 願書の交付・受付のどちらも幼稚園で行います。 平日の9時〜17時の間に幼稚園まで直接お越しください。 朝、9時までは在園児の登園がありますので、対応することができません。 ※10月11日(火)は運動会の代休のため、交付・受付ともできません。ご了承ください。 ◆園の見学ご希望の方は、お問い合わせください。 入園資格 5歳児 平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれ 4歳児 平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ 3歳児 平成31年4月2日〜令和 2年4月1日生まれ 募集人員 5歳児 32名 4歳児 50名 3歳児 20名 ※募集人員を超える応募があった場合は、抽選を行います。 【抽選及び事務連絡日程】 3歳児:10月21日午後1時 4歳児:10月24日午後3時 5歳児:10月24日午後4時30分 伝法小学校での活動
10月8日、伝法小学校の校庭をお借りして運動会を実施します。今週の29日(木)30日(金)は、1限目〜4限目に校庭をお借りして運動会ごっこをさせていただきました。2日間、校庭を使わせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
体育の授業やその他の活動をご変更いただいたことかと思います。本当にありがとうございます!感謝の気持ちをもって、運動会までしっかり楽しみながら頑張ります。 5歳児バルーン
今日はパラバルーンは大成功!
みんなの引っ張る力・気持ちを合わせることが大切だとわかり、子どもたち自身が声を掛け合い、取り組んでいました。 当日は風の向きなどの運もありますが、成功しますように! ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児のチャレンジ遊び
一本歯下駄と鉄棒です。
友達と一緒に頑張ることを楽しみながら、取り組んできました。 その頑張る姿だけで、感動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児のチャレンジ遊び
縄跳び・竹馬・一輪車など自分の決めた遊びを披露します。
どんどんできるようになって、頼もしい姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけっこの後の退場
3歳児も4歳児もかけっこの後に退場しますが、これもまた、1列の並んで、上手に退場しています。
運動会遊びを通して、1列に並ぶこと、一緒に走る速度を合わせることなど、たくさんの学びをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児リズム遊び
そして、サナギのなって何日も眠って…。
チョウに変身です! (子どもたちは羽をつけて準備します) チョウになって元気に飛び始めます。 顔をぼやかしたくないぐらい、かわいい笑顔で遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児リズム遊び
3歳児のリズム遊びを小学校でしました。
広い場でも臆することなく存分に遊んでいました。 当日はお客様もいらっしゃるので、ドキドキしていつも調子ではない場合もありますが、かわいい姿に拍手をお願いします! ↓ 卵の子どもたち(アオムシが生まれるところ)から始まります。 そして、アオムシは元気に遊び始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行(伝法小学校で)
5歳児のソーランです。
手書きの法被を着て踊りました。 動きも気持ちもそろっていて、とてもかっこいいです。 当日もお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行(伝法小学校で)
5歳児のリレーです。いつも白熱した戦いが繰り広げられます。
子どもたちは、とても一生懸命走っています。 真剣な表情に心打たれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行(伝法小学校で)
ダンシング玉入れでは、ダンスをしたり、玉入れしたりお忙し…。
だんだん上手に玉を入れることができるようになってきました! 今日は、ゆき組が1位! 片付けは、ほし組が1位! でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行(伝法小学校で)
4歳児もかけっこを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習(伝法小学校で)1
3歳児(いちご組)もよく頑張っています。
よーいどんのかけっこでは、みんなで楽しく走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児(グラウンド)
今日も広い場で存分に遊んでいました。
自分の遊びたいことに遊んでいたり、エンドレスリレーをしたり運動会を通して、体を動かす遊びを楽しんでいます。 できるようになることはとても大切です。子どもたちも、できるようになるために頑張っていますが、先生たちは、その過程の頑張っている姿を認め、できる・できないではなく、一生懸命諦めずに取り組むことが大切であることを伝えています。 取り組みの中で、友達の存在がライバルになったり、憧れになったり、認め合える気持ちになったりします。 そんな気持ちを育んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児(グラウンド)
リズムの中で、草に隠れたりもします。
一生懸命隠れている後ろ姿もかわいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |