伝法グラウンドへ行ったよ
今日はいいお天気で、グラウンドでも伸び伸びと遊んでいました。
縄跳びでは友達と一緒に跳ぶことが楽しくなっていて、縄を交差させて一緒に持って跳ぶ、向かい合って跳ぶ、など工夫して遊んでいましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ヒヨコとカエルになって遊んだよ!![]() ![]() ![]() ![]() 初めはみんなでヒヨコになって遊んでいましたが、「ヒヨコとカエル分かれて(自分たちで)やってみたい!」といちご組さん。 「とりかえっこしよう〜♪」とヒヨコとカエルの鳴き声や動き方をとりかえて、遊びましたよ! おむすびころりん♪
画用紙でネズミをつくりました。つくったネズミを大道具の草に貼れるようにすると「ここにしようかな」と自分で貼りたい場所を決めていました。遊戯室では、つくった道具を持って行って遊びました。今日は、つづらを家に持って帰るところを遊びました。つづらを開けると…なにが入っていたのでしょうか!お楽しみに〜
![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな遊び(4歳児)
朝の用意が終わると、大道具の草を出してきて、つくったおむすびを持って来て遊んでいました。「見て!おむすびいっぱいやねん」「次はどこでおむすび食べようかな〜」と、イメージを広げていました。(写真上)
劇遊びの中で、必要なものも子どもたちが考えています。「草、つくりたい!」「大きい穴にしたい」など、考えた事を伝えていました。友達と一緒に一つの物をつくることの楽しさも味わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9時まで登園![]() ![]() ![]() ![]() 100%のクラスも多く、頑張っていますね!! その結果をみてお家の方と一緒に喜んでいます。 これからも寒くなりますが、頑張って!! 遊戯室(5歳児)
少しずつ劇の形になっています。
カーテンを使い、劇を効果的に見せています。 お客さん側だけがやっているのではなく、裏でも一生懸命準備しています。 今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 年長朝の姿![]() ![]() ![]() ![]() 編み物は、こども展覧会のときから続きを作っています。 ずっと「楽しい」と思い、継続して遊ぶ姿は、5歳児ならではです。 この気持ちの持続が大切な力です。 大道具もできあがってきています。 劇の遊び(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)小道具を作り出しています。 朝から作って遊んだり、劇の表現遊びを楽しんだり様々な姿があります。 自分たちで好きな遊びを選んで遊び始めます。 コマ遊び(3歳児)
登園してきてすぐに、手回しコマを楽しんでいる子どもたちです。
自分で色を塗ったコマをする子どもと、誕生会でいただいたコマで遊ぶ子どもたち。 手を上手に交差し勢いよく回しています! ![]() ![]() あいさつ当番![]() ![]() ![]() ![]() とても元気にあいさつしてくれて、とっても気持ちのいい朝でした! また、登園してきた子どもたちも、立ち止まって挨拶する子どもたちも増えて、心通わす瞬間にとても温かい気持ちになります。 誕生会(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのプレゼントをもらってとてもうれしそうでした! お家の方とふれあいダンスをして、最後はギューと抱きしめてもらっていました。 誕生会(3・4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 友達にお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした。 自己紹介も緊張するけれど頑張ってしていました。 手作りプレゼントはコマでした。 回して遊んで、とっても綺麗によく回るコマにとても喜んでいました。 あいさつ当番とくじら列車への切符![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に挨拶をして、友達を迎えています。 元気な挨拶は気持ちいいですね! 同時に、くじら列車切符ももらい、子どもたちは9時までに登園できるように頑張っています。 朝も寒いですが、お家の方と子どもたちと一緒に頑張りましょうね! 1月の誕生会♪![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生からのプレゼントは「マラソン雪だるま」のダンスでした! 親子で「こすれこすれ」をしたり、みんなで大縄跳びをしたりして、体をたくさん動かして遊びました。 みんなで「おめでとう」と1月の誕生児のお友達をお祝いしました! 戸外遊び(3・4歳児)
誕生会で大縄跳びをしたので、その後の戸外遊びでも「先生、縄跳び出して〜」と言って遊んでいました。並んで待つ間も友達と楽しそうにしていましたよ!
やぐらの近くではいちご組が、アイスクリームやごちそうづくりを楽しんでいました。「先生、いちごアイスだよ!」「次はチョコレート」とたくさん届けてくれて、可愛かったですよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリーの収穫
畑のブロッコリーが大きく育ったので、そら組さんが収穫しました。
「おいしそう!このまま食べられる?」と聞く子どもたち。 おうちの人はいつもブロッコリーをどうやって料理しているか知ってる?とたずねると、知らない子も多かったですが、「茹でるんやで!」と教えてくれる子がいました。 自分で収穫したブロッコリー、調理のお手伝いも自分でやってみましょう! お弁当に入れた時は、ぜひ教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼小合同避難訓練をしました!
今日は幼小合同避難訓練をしました。小学校の4階まで行かせてもらう経験ができ、貴重な機会となりました。各クラスでは、今日は阪神淡路大震災だったことを話をし、避難訓練の大切さを伝えています。今後も、大切に取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 幼小合同避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() おしゃべりせずに落ちついて避難しました。 校長先生から 「とても上手に避難できていましたよ」と褒めていただきました。 幼稚園と小学校は今後も子どもたちのため、しっかり連携し安全に過ごせるように努めていきます。 幼小合同避難訓練![]() ![]() 小学校の階段は、段が大きいですが、上手に落ち着いて一生懸命あがっていました。 幼小合同避難訓練
1月17日28年前、阪神淡路大震災が起きました。
幼稚園では、毎年この日に地震の訓練をします。 今年は、小学校のご好意で合同の避難訓練を実施させていただきました。 まず、校庭に避難して、校長先生のお話をお聞きしました。 ・阪神淡路大震災が28年前にあったこと ・多くの方が犠牲になったこと のお話をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |