令和7年度4歳児・5歳児の入園および、3歳児『うさぎ』は、随時受付中です。06-6301-1809  
TOP

氷の山をつくろう (5歳児)

5歳児は、保育室をペンギンランドにしようと取り組んでいます。

今日は、保育室の真ん中に、ペンギンたちが好きな氷の山をつくりました。
たくさんのダンボールを組み合わせ、山の形にしていきます。「高くしたいな」「階段みたいに並べたい」など友達と思いを伝え合いながら並べた後、氷に見えるように、白いポリ袋を貼っていきました。みんなで力を合わせて、素敵な氷の山ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
来週末の作品展に向かって、クラスで考えたテーマから一人一人がイメージを広げ、材料を選び自分なりの表現の仕方でつくり進めています。みんな表現の仕方が違い、子どもの発想の柔軟さを感じます。

5歳児は、作品展のオープニングで歌を披露します。今日は4歳児がお客さんになって歌を聴いた後、「声がきれいだった」「かっこよかった」と5歳児に伝える姿が見られました。

保護者と一緒にカレンダーづくり

来年のカレンダーに、親子で飾り付けをしました。
絵をかいたり写真や折り紙の飾りをつけたりして、世界にひとつだけの素敵なカレンダーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根を植えました

異年齢交流活動でチューリップの球根を植えました。好きな色の球根を選び、向きに気をつけて植えていました。5歳児が4歳児のことを気にかける姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の、いいものみーつけた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の隣の公園に秋のいいもの探しに出かけました。赤や黄のきれいな葉っぱや木の実、小枝などいろいろ見つけました。イチョウの葉っぱも色づき始め、とてもきれいでした。

小さいお友達に秋のプレゼント

今日は、ふれあい遊びデーで地域の小さいお友達が遊びに来てくれました。
園庭でいっぱい遊んだ後、幼稚園のお兄さんお姉さんのところまで走るかけっこをしました。ゴールでは、朝の宝探しで見つけた『まつぼっくり』をプレゼントしました。また来てね。
画像1 画像1

秋の宝探し

地域の方からたくさんいただいた『まつぼっくり』を園庭のあちらこちらに隠して、宝探しの遊びをしました。
見つけたものを実際にさわることで関心を持ち、「でこぼこしている」「大きいのも小さいのもある」「面白い形をしている」と気付いたことを嬉しそうに話していました。
「まつぼっくりとドングリをくっつけたら何かつくれそう」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱がいっぱい 何ができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者に協力いただき、空き箱やカップ、紙の筒などたくさんの素材が集まりました。

5歳児は、大好きなお話を読んだ後、いろいろな素材を触ったり並べたりして、何ができそうか考えていました。

4歳児は、大きな段ボールに入ったりトンネルにしたり、それぞれが思いついた遊びを楽しんでいました。

これから、これらの素材を使って子どもたちが自分なりの方法で表現することを楽しんでいきます。

絵の具楽しいな 5歳児

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児は、動物園に行った経験を画用紙2枚分の大きな紙にのびのびとかいていました。同じ動物を見ても、印象に残っていることや感じたことは一人一人違います。どの絵も思いがあふれていて、全員が違った構図でした。

絵の具で絵をかくだけでなく、紙を2つ折りにして偶然できる模様遊びも楽しみました。繰り返し何度も何度も楽しむ姿が見られました。

公園清掃 4歳児

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の隣の公園を保護者と一緒にきれいにしました。熊手やチリトリなどの掃除用具の使い方もだんだん慣れてきました。

公園清掃を通して、公共の場でのマナーについて子ども自身が気付いて意識していけるように指導したり、公園をきれいに保てるように気にかけてくださる方や子どもの安全を見守ってくださる方などたくさんの方々への感謝の気持ちをもてるようにしています。

小さなお芋も宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4歳児が、芋掘りで見つけた、食べるには小さすぎるお芋を使ってスタンプ遊びをしました。

一人ずつお気に入りの芋を選び、担任にどこを切って欲しいかを伝え、目の前で半分に切ってもらいました。断面の形がみんな違うことも友達と一緒に発見して楽しんでいました。

お芋スタンプで、素敵なきのこができました。

園外保育(王子動物園)5

予定していた動物をすべて見ることができ、雨で濡れることなく灘駅に着きました。予定通りの時間に帰ります。
画像1 画像1

園外保育(王子動物園)4

雨がやみ、ゾウをゆっくりと見ることができました。その後、また雨が降ってきましたが、ウミネコやサギのエリアで無事雨宿りできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

園外保育(王子動物園)3

外でお弁当を食べ終わってから、雨が降ってきましたが、屋内の休憩室でペンギンを見ながら待機し、濡れずにすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外保育(王子動物園)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの動物さん、こんにちは。

園外保育(王子動物園)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員出席で元気に出発しました。
JR灘駅から坂道を登っていくと動物園に到着。いろいろな動物を近くで見ることができ、大満足の子どもたちです。

歯磨きの大切さを教えてもらいました

『4歳児訪問事業』として区役所より保健師の方が来てくださり、4歳児の子どもたちに歯磨きの大切さや風邪予防の話をしてくださいました。これからも歯磨きや手洗いをしっかりしようね。
画像1 画像1

ドングリいっぱい、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方から子どもたちのために、たくさんのドングリや手づくりのドングリごまなどをいただきました。ありがとうございました。

子どもたちに知らせると大喜び。
形や大きさがいろいろあることや、振ったら音がする物としない物があること、色が少しずつ違うことなど、子どもなりの気付きがたくさんありました。
ドングリで何ができそうか話し合うと、転がしたら楽しいかな、何かつくれそう、ドングリの絵をかくのも楽しそうなどが出てきました。

今日は、一つずつ持ち帰って、何ができそうか考えてくることにしました。さあ、これからどんな遊びが始まるか楽しみです。

リレーは、何回やっても楽しいね

今日も5歳児がリレーを楽しんでいました。走る順番を相談して決めたり、チームで力を合わせたりすることも、とても上手になりました。5歳児に憧れている4歳児の子どもたちが、テラスから応援していました。今日もとてもいい勝負でした。
画像1 画像1

アルバム写真撮影をしました

カメラマンに来ていただき、アルバムに載せる集合写真やグループ写真を撮影しました。5歳児は、一人ずつの写真も撮ってもらいました。いつもの笑顔を引き出せるよう、カメラマンも教員も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31