いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

絵を見ながらお弁当♪(ほし組)

昨日かいた絵の具の絵を飾りました。
お弁当を食べながら、「私の絵はあそこだよ!」「○○ちゃんの可愛いね!」など、絵を見ながら嬉しそうに話していました。
今日のお弁当の席はくじ引きです。
ほし組のみんなで食べるお弁当もあと少し。いろいろなお友達と食べる機会がもてるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の写真(5歳児)

修了式当日、思い出の写真をスライドにして流します。
子どもたちは当日写真を背に歌と言葉を発表するため、ゆっくりみんなで見る時間をつくっています。
「なつかしいなあ」
「これ、したの覚えてる!」
「○○ちゃんや」
と、嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリーの収穫(4歳児)

ブロッコリーの収穫です!

明日のお弁当には、ブロッコリーが入っているのかなぁ

花のようなブロッコリーに子どもたちも笑顔です。
春の暖かな日差しの中、素敵な体験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリーの収穫(4歳児)

ブロッコリーが大好きな友達の笑顔です!!

「大好きだから、大きいのほしい・・・」

持って帰るブロッコリーを手にして、満面の笑顔になりました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロッコリーの収穫(4歳児)

2階の畑でブロックリーをつくっていました。

ブロッコリーを収穫してもって帰ります。

「ブロッコリー大好き!!」
「お花みたい!」

と友達と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

この時期の昼からの活動(3歳児)

3歳児

3歳児も花を作っています。
修了を聞いてもまだわかっていない3歳児ですが、こうして作って見送ることで、つながっていく部分もあります。
昼からこうして製作できる時間をとることができるぐらい成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この時期の昼からの活動

4歳児

とってもかわいい花がたくさん出来上がっています。
廊下の壁面や階段の踊り場など、きれいに飾って、修了へのお祝いの気持ちを育てています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この時期の昼からの活動

4歳児
昼から年長児への作り物をしています。

いろいろな壁面に飾る花を製作して、飾ります。

作りながら、大きい組さんへの感謝の気持ちを話すことで、修了する年長への気持ちを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式予行(5歳児)

立派になって歌を歌っている5歳児を見ると、このコロナ禍でもたくましく成長した子どもたちの強さを感じます。

いつも明るく元気に過ごしたみなさんの修了が寂しく、また、頼もしくもあり、複雑な気持ちになる修了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式の予行(3・4歳児)

式の途中で在園児が入って、お礼の言葉と歌を修了児に届けます。
段に上がって、立派に言葉と歌を歌っていました。

みなさんの気持ちは年長児に伝わっています。

5歳児は、じわじわと感じる修了の“寂しさ”を、皆さんの気持ちのこもった歌と言葉で“勇気”に変えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具で絵をかきました!

今日は幼稚園で楽しかったことを絵具でかきました。
「きっこちゃんの遊びをしているところ」「なわとびをして遊んだのが楽しかった」「大きい組さんと手をつないでグラウンドに行ったのが楽しかったよ!」
など、それぞれに思いをもってかいていましたよ。色とりどりの素敵な絵が出来上がりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのぐであそびました!(4歳児)

今日はみんなで絵の具で絵をかいて遊びました!幼稚園で楽しかったこと、好きな遊びの絵をそれぞれ楽しんでかいていました。「玉入れしたよね」「友達と一緒にボールしてるの」と、思いをふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんちのお話(いちご組)

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭から「うんちのお話」をしてもらいました。
「こんなうんち出たことあるかな?」とうんちの模型を見せてもらうと、「あるある〜!」「これはないかな〜?」といちご組さん。

良いうんちを出すにはどうすれば良いのか、教えてもらいましたよ♪
振り返りシートを子どもと一緒にお話しながら、やってみてくださいね!

グラウンドに行きました!(年長児)

春のようなあたたかい気温でした!
ドッチボールや鬼遊び、リレー、ボール遊びなどたくさん体を動かして遊びました!
一枚目は、鬼遊びをするのに子ども同士で鬼決めの話やルールの話し合いをしていました。

グラウンドのまわりに、梅の花が咲いておりとてもきれいでしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド

暖かい日差しの中、伸び伸びと体を動かして遊びました。
グラウンドの奥まで探検に行きました。
4月に探検に行ったときは、タンポポがいっぱいでしたね。
今日は梅の花が満開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんちのお話

年中児さんに保健指導でうんちの話をしました。

食べたものはお腹の中でどうなるのかや、うんちの形と健康についてを知らせました。
水みたいなうんちや、硬いうんちの話を聞いて、「そんなうんち出たことある〜!」と教えてくれました。
いいうんちを出すための方法も知らせていますので、また振り返りシートでクイズに挑戦してくださいね!

粘土でできた、うんちの形の模型を置いておくと大喜び!
「今日はかたいコロコロのうんちやった」
「長くて良いうんちを出したい!」
とよく見ていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな遊びを楽しんでいます(4歳児)

2階のウッドデッキでは、自分たちで植えたチューリップに水やりをする姿が見られました。温かくなり、芽が少しずつ出てきました。「わー!お花咲くかな」と楽しみにしています。グラウンドでは、「中あてしようー!」と声をかけあい、遊んでいます。ルールもわかってきたので、自分たちで遊びを進める姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の避難訓練

今年度最後の避難訓練をしました。今日は子どもたちに予告なしで、好きな遊びの時に緊急地震速報が鳴り、避難する訓練をしました。子どもたちは、今までの積み重ねもあり、落ち着いて避難していました。5歳児は次は小学校で、3・4歳児は進級してからも今までの訓練でのことを思い出してもらえたらと思います。
画像1 画像1

新しい園庭に新しい遊具が!!

園庭が少しずつ出来上がってきました!
「先生〜!ちょっと来てきて!!見て!」と大急ぎで呼びに来た子どもたち。
「お家がある!滑り台もある!!早く遊びたいな〜!!」
と嬉しそうにじ〜っと見つめていました。
少しずつ出来上がる園庭を楽しみに、もう少し、、、。
年長さんも、春休みの園庭開放を楽しみにしていてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会をしました!

大きい組さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。
思い出のダンスをしたり、同じ誕生月の友達と一緒に遊んだり、、、
笑顔がいっぱい見られた時間でした♪
歌やプレゼントをおくり合って、感謝の気持ちも伝え合いましたよ!
一緒に過ごせる時間もあとわずかになってきましたが、グラウンドや幼稚園で一緒に楽しい時間を過ごしましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)