いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

本日のうさちゃんクラブ

今日は11月のうさちゃんクラブがありました。
遊戯室で、どんぐりなど素材を使って楽器をつくったり、紙皿でリースをつくったり、園庭でほし組、ゆき組の子どもたちと遊んだりしました。おうちの方と一緒に、模様をつけたり、毛糸を巻いたりと、素敵な楽器やリースが出来上がっていました。
最後に、ほし組の子どもたちと一緒に「どんぐりみつけたよ!ドン」のダンスも踊りました。みんなとても可愛く踊れていましたね!
次回は、25日のこども展覧会でお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

素材遊び(5歳児)

おうちの方がたくさん集めてくださった素材で存分に遊んでいます。
テープ、のり、ボンド、ガムテープ それぞれの使い方や特徴なども、いろいろ試し、遊びながらやりやすい方法、つきやすい方法を自分なりに見つけていっています。

「まだ続きやねん!」と言っており、これからも工夫が続きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年長さんの歌声素敵だね!

画像1 画像1
今日はいいお天気の中、2階のウッドデッキで年長児がリハーサルを兼ねてテラスコンサートを開いてくれました。
素敵な歌声で自信をもって歌う姿はとてもかっこよかったです!
それを見た年中少は真剣な表情で聴き入っていて、ますます年長児への憧れの気持ちが強まっていったようです。
曲目の一つの「にじのむこうに」を聴いた後、1階の保育室では、心に残ったフレーズ(サビ)を友達と一緒に歌う姿も見られていましたよ。
年長児の保護者の皆様、16日のテラスコンサートを楽しみにしていてくださいね♪
画像2 画像2

テラスコンサート(5歳児)

11月16日(水)にテラスコンサートをします。

5歳児が保護者の方に歌を披露します。
その練習に、3歳児・4歳児も見に来てくれました。

拍手をたくさんもらって、自信をつけました。5歳児も誇らしげです!
当日は保護者の方にもたくさん拍手をもらいましょうね!

当日は3曲聴いていただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園庭開放(うさちゃんクラブ)

4歳児(ほし組)がうさちゃんクラブの子どもたちと一緒にダンスをしました。

お兄さん、お姉さんの顔になっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園庭開放(うさちゃんクラブ)

できた作品です。

11月25日(金)の在園児のこども展覧会で、飾ります!
ぜひ、見に来てくださいね!

また楽しい企画をしますので、遊びに来てください!
画像1 画像1

絵具でにじみ絵をして遊んだよ(ほし組)

画用紙に絵具を点々とつけ、そこに水を垂らすと、じわ〜っと絵具が広がります。それを見て、「うわ〜!!すごい」「やってみたい」と興味津々でやってきました。
色と色が混ざり合っているところを見て「先生、ここ見て!きれいやな〜」と喜んでいました。「もう一回やりたい」と何度も繰り返し楽しんでいる子もいましたよ!こういう技法は何度しても、その都度出来上がる色合いや模様が違うので、繰り返しする楽しさが存分に味わえる遊びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

園庭開放(うさちゃんクラブ)

今日は作って遊ぶコーナーもありました。
お家の方と一生懸命作って遊んでいました。
小さな手で一生懸命作っているのを見ると、とてもかわいいですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほし・ゆき・いちご組で歯みがき指導を行いました。

指導が始まる前から、「歯ブラシ持ってきたよ!」「僕の歯ブラシこんなん!」
と見せ合いながら楽しみにしていた子どもたちです。

パネルシアターでのむし歯ができるまでのストーリーの中で、バイキンが口の中でうんちをするんだよと伝えると、「えぇー!嫌だ!」「きたない」と盛り上がっていました。

そして食べカス、バイキン、うんち(歯垢)を全部きれいに落とすための歯みがき方法を知らせ、一緒に歯ブラシを持って歯みがきをしました。
年中さん年少さんは、歯の内側を磨くのが難しそうにしているお子さんも多かったです。
今日お配りした歯みがき順番表をおうちでもよく見て、歯をすみずみまでピカピカきれいに磨けるようにチャレンジしてくださいね!

園庭開放(うさちゃんクラブ)

先日の続きのスタンプで楽しく遊んでいました。

手でダイナミックに遊ぶ子どもたちもいて、慣れてきてくれているのかなぁと嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ当番(5歳児)

今日も挨拶当番をしてくれていました。

立ち止まって挨拶してくれている子どもたちも多くなり、心と心を通わせていました。

5歳児の子どもたち!ありがとうございました!
また、元気に挨拶を返してくれた子どもたちもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくランド(3歳児 未就園児活動)

令和5年度は、園児募集の3歳児抽選に外れてしまった方・ご希望の方全員に、「すくすくランド」を実施いたします。
(すくすくランド実行委員会主催)

対象

平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ
活動内容

●未就園児子育て事業の一環として、本園入園を希望している3歳児に対して、先生や友達と一緒に幼稚園での活動を実施しています。
 保護者の方と離れて、幼稚園の園舎や集団での活動に慣れていただくことで、4歳児から入園した際にスムーズに園生活をスタートしていただけます。
●週2回(月8回程度)実施
●参加費は、在籍人数により決定いたします。
●今年度(令和4年度)は園庭改築中のため実施しておりません。
●詳しく、幼稚園までお気軽にお問合せください‼︎
幼稚園の見学も随時行っております!まず、お電話ください!
 06−6461−0480

かいたりつくったりする遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、いろいろな素材や画材でかいたりつくったりして楽しんでいます。
今日はテラスで、絵具遊びを楽しみました!

好きな遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
お部屋にお家の方が持ってきてくださった素材を置いて置くと、
「使って遊んでもいいの〜?」といちご組さん。
「どうやって遊ぼうか?」と聞くと、「高くする!」「中に入れてみる!」と
積んでみたり、並べてみたり…いろいろな遊び方を考えていました!

園庭では、みんなで虫探しをしていました。
「バッタがいたよ!」「ダンゴムシを見つけた!」と見つけていました。
飼育ケースに入れて、友達と一緒に見ながらお話していました。

歯みがき指導

今日はそら・つき組で歯みがき指導をしました。

◆むし歯がどうやってできるか
◆むし歯になったらどうなるか
◆上手な歯のみがき方

について知らせました。

歯みがきの実践では、さすが年長さん、前の顎模型を見ながら上手に歯ブラシを当てて磨いていましたよ。
歯は20本あり、外側・内側・かみ合わせと、たくさん磨く場所があります。磨き残しがないよう、ご家庭でも表を見ながら丁寧に磨いてくださいね。
そして、自分でしっかり磨きあげられるようになる10歳頃までは仕上げ磨きも大切です。保護者の方による仕上げ磨きもお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本の配本

お話をいただき、今日は絵本もいただきました。
1人1冊の絵本です。

ハードカバーの立派な絵本に、子どもたちもうれしそうです。
また、今日のお話のねらいやお家の方への手紙もありました。

お家に帰って、子どもたちと今日のことを話しながら、絵本を読んであげてください。

幼稚園では、区役所としっかり連携し、地域の子どもたちの育ちを支えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

区役所より(4歳児)

区役所から、手洗い・うがい・食事について教えていただきました。

こうして区役所とも連携しながら、子どもたちの育ちを支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛糸遊び(4歳児)

5歳児はマフラー編み
4歳児は、毛糸でぐるぐるして遊んでいます。

発達段階で毛糸の遊び方も違います。
毛糸を手前からだし、それを奥にして、また手前から出すというやり方も、最初は理解できなくてできない子どもたちもいます。一つ一つ経験し、手前と奥の関係を知り、巻くことを楽しみます。
集中している様子がとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ当番(5歳児)

今日も、あいさつ当番の子どもたちが門に立って、あいさつをしてくれました。
元気に挨拶することはとても気持ちいいですね!

立ち止まって挨拶してくれる子どもたちも増え、心と心を通わせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝法小学校2年生との交流(5歳児)

2年生のみなさんがおもちゃランドに招待してくれました。
手づくりおもちゃを準備して、遊び方やルールも丁寧に説明してくれました。
2年生の話をしっかり聞いて、楽しく遊んでいました。
小学校のお兄さん、お姉さん、本当にありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)