子ども展覧会に向けて。
こども展覧会が25日に近づき、幼稚園の雰囲気が作品でいっぱいになってきました。
自然物を使った作品や、お家の方々が持ってきてくださった素材でつくったもの、また、運動会で使ったものも展示しています。 こども展覧会は、これまでの生活を飾るものでもあります。ですので、日ごろ子どもたちが遊んでいるものも飾ります。 飾り方は先生方のアイデアとセンス! 25日の子ども展覧会をお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの中のグラウンド
気持ちいい秋晴れの中、全園児でグラウンドへ行きました。
異年齢でリレーや鬼遊びをしたり、ドングリ拾いをしたりして、存分に体を動かして遊びました。 幼稚園に帰ってからは、じっくりとつくったりかいたりする遊びを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品づくり(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() うまくくっつかないことや、思い通りにできないと苦戦する姿もありますが、「もっとこうしたいねん!」「これどうやってくっつけたらいいんやろ?」と試行錯誤してつくっています。 まだまだ続きがあるそうです!今後も楽しみです! みんなでグラウンドで遊んだよ
今日は全園児でグラウンドに行きました。リレーやおにごっこ、ドングリ探しを楽しんでいましたよ!自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が多くあり、成長を感じます。また、他クラスの友達とも遊ぶことが楽しかったようで、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素材遊びのお片付け(5歳児)
大きい製作をつくった友達が運びにくそうにしている姿をみて、自然と助け合いながら一緒に片づけをしはじめていました。
手伝ってもらった子は、また他の友達の製作運びを自ら手伝いに行っていました。 「大きくて大変そうやったから」「○○くんにもってもらったから、○○ちゃんのを手伝った」などと、話をしていました。 相手のことを思いやり、行動に移すことができるようになってきています。 また、自分の作品も友達の作品も大切に思える気持ちが本当に嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() テラスコンサート(リハーサル)
テラスコンサートのリハーサルをしていました。
歌唱指導の先生のご厚意で、電子ピアノをお借りできました。 ピアノ奏者も子どもたちの顔を見ながら弾くことができます。 とても元気に素敵な声でした。 16日(水)は天候にも恵まれそうで楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信号を渡ります。
信号を渡るときは、子どもたちはできるだけ詰めて並びます。
また、年長が年少を守る位置で並んだり、歩く速度を変えたり、子どもたちにとって学びの多いお散歩です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩いてグラウンドも慣れています!
手をつないでグラウンドまで歩きます(約7分)
年長と手をつないだり、年中同士で手をつないだり、ペアを変えて歩きます。 1学期からの積み重ねでとても上手に歩くようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼遊び ボール遊び(5歳児)
5歳児は、自分たちで遊びのルールを決め、課題が出てきたらその都度相談しながら、遊びを進めようとしています。その過程では言い争いになってしまったり、自分の思いが通らずに困ったり、うまく遊びが続かず教師が間に入ったりすることもあります。
それでも、自分たちで考えてやりたい遊びを決め、友達と楽しい思いを共有できた時の喜びは大きく、「明日もやろうな」と約束しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪城の絵(5歳児)
昨日に引き続き大阪城の絵を墨でかいています。
楽しかったことや感動したことは個々それぞれ違うので、表現の仕方も一人一人違います。 高く積みあがっていた石段に心動かされた子は、石からかいていたり、お城の中を見て回ったことが楽しかった子は、鎧や兜やたくさん登った階段をかいていたり、「金の虎いたな!」と、トラの絵をかいていたり、自分らしい表現を楽しんでいます。 明日は色を付けます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 列車をつくろう♪
「くだものれっしゃ」の歌が大好きな子どもたち。
今日は段ボールでみんなで列車をつくりました。 絵の具で色を塗っていったのですが、「みかんの村からみかんさんのせて〜」「か〜ったたったたん♪」と友達と声を合わせて歌いながら塗っていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドに行ってきたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 広い場所で大好きな「どんぐりみつけたよ、ドン!」の遊びをしました。 一つ一つの動きがおもしろくて、笑顔いっぱいで楽しんでいた子どもたちでした! ドングリいっぱい!![]() ![]() 友達と一緒に両手いっぱいにドングリを拾って、「見て〜!」と嬉しそうに見せてくれました。 きれいな葉っぱも拾って、「これも持って帰りたい」と幼稚園へ素敵なお土産を持って帰りました。 みんなで絵をかいたよ!(4歳児)
今日は大きい紙に、みんなで絵の具で絵をかきかした。大きい紙を出すと「わー!めっちゃ大きい!」と、大喜びでした。かき始めると、「ここにウサギかこう」「ここにもかけるよ」と、友達と一緒にかくことを存分に楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2階テラスで野菜作り![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは水をあげたり収穫したり、世話を楽しんでいます。 大根と、はくさいです。 大きく生長したので、今から収穫が楽しみです。 作品作り(5歳児)
5歳児になると、接着方法も自分で考えます。
箱や段ボールは、セロテープではすぐに外れてしまうことは経験済み。 ボンドや布ガムテープを出しておくと、自分たちで接着して大きいものをつく始めます。 使うものも布など、素材の形も広がっています。 子どもたちの想像は無限に広がり、創造することをどんどん楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素材遊びからの作品作り(4歳児)
素材を大切に使うことも、大切な保育です。
なぜ大切に使うのかは、日々の保育の中で伝えています。 子どもたちにとっては、素材は作り変えられ、大切な宝物に変身します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 素材遊びからの作品作り(4歳児)
お家の方が持ってきてくださっている素材を使って、並べて遊び、その後、テープで引っ付けて遊んでいます。
様々なイメージをして「〇〇作ってる!」「これがな、こうしてね」と自分の考えたことを次から次に話してくれる子どもたちです。 素材遊びからの作品作り過程はまた、園長室だよりやでんぽうっこで詳しくお知らせします! ![]() ![]() ![]() ![]() 素材遊びからの作品作り(3歳児)
3歳児は箱を並べて「できたよ!」と言って先生に見せに行く途中で壊れたり、セロテープを切ることに苦労したり・・・。
年齢や経験によって様々な姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生会♪みんなでお祝いしたよ(年中少児)
今日は誕生会をしました。園長先生との遊びでは、葉っぱめくり遊びをして遊びました。たくさんめくって遊んで、笑顔がはじけていました!お家の人との遊びでは、幕から手だけを出して、お家の方に当ててもらう遊びをしました。お家の方も子どもたちもドキドキでしたが、幕を開けると…見事!みんな大成功でした!最後にみんなで「どんぐり見つけたよ!ドン」のダンスをしました。また、次の誕生会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |