最後の保健指導
そら組・つき組で最後の保健指導をしました。
今日は命についてのお話です。 絵本を読んだあと、命の始まりの大きさや、赤ちゃんが生まれた時の大きさを知らせました。 大きさ50cm重さ3kgの赤ちゃん人形をひとりずつ抱っこして、お母さんのお腹の中で育ったことや、今はこんなに大きくなったことに思いをはせました。 最後に成長の記録を渡して、幼稚園での成長を喜びました。 小学校へ行ってもさらに大きくなるための方法も知らせましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のパン昼食(5歳児)
今週に入り、いよいよ、これで最後。という活動が増えてきました。寂しいです。
最後のパン昼食はクロワッサンでした。 「きょうのパンはなにー?」 と、パンの種類で一喜一憂していたお友達もいましたね。 美味しく完食しました。 明日は最後のお弁当です。 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ修了式(4歳児)
今日は5歳児の修了式の様子を会場に入って見せてもらいました。一人ずつ入場し、園長先生から保育証書をもらうところも見せてもらい「かっこよかったね」「やってみたいな」と5歳児の姿に刺激を受けたようです。また、5歳児がお世話になった先生たちに素敵な手紙を届けてくれました。子どもたちも「絵、上手〜!」「すごいね!」と感心していました。
![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドで遊んだよ!(3歳児)![]() ![]() ドッヂボールに年長さんと一緒に遊びました♪ 年長さんの逃げる姿に憧れて、ボールを見てよけたり、一緒に喜んだりしていましたよ♪ 残り少ない、年長さんとの時間を存分に楽しんでいます! 先生へ感謝の気持ちを込めて、、
年長児がお世話になった先生方へ、感謝の気持ちを込めてお手紙を渡したり、言葉を考えて「たくさん遊んでくれてありがとう」と伝えたりしました。
先生方の嬉しそうな表情を見て、「サプライズ大成功!!」と喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭
園庭と園舎のガードが取れました。
園庭を見通せるようになりましたが、まだ、検査のため入ることができません。 「早く遊びたい!!」 と子どもたちはじっと我慢しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の手紙
養護教諭と園長に5歳児の子どもたちからお礼の手紙をいただきました。
早速、壁に飾らせていただきました。 「一緒に遊んでくれてありがとう」 「一緒に遠足に行って楽しかったね」 など、言葉も添えてあります。 本当にありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンド![]() ![]() ![]() ![]() それぞれに遊びを見つけて遊びます。 頼もしい姿です。 グラウンド遊び
グラウンドに到着したら走っていきます。
広い場でのびのび遊んでいます。 先生とドッジボールをしたり、リレーをしたり、存分に遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たち一人一人にお手紙
5歳児が、先生たち一人一人に感謝の手紙を書いてくれてました。
主事の奥村さんにも手渡しました。 「いままでありがとう」 このような活動を通して、お別れを感じ、力強く旅立てるように配慮しています。 ![]() ![]() 修了式の練習
今日は、3・4歳児も一緒に入って、練習しました。
お兄さん、お姉さんの様子を見て、来年につなげています。 とても静かに見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式の準備![]() ![]() 階段に飾りをつけて修了のお祝いの気持ちを伝えています。 年長もその気持ちを受け取り、喜んでいました。 園内、とても華やかになっています。 編み物の完成(5歳児)
3学期にはいってからも、友達と長さ比べをしながらずっと編み物を楽しんでいました。
ずっと編み続けており、どこまで続くのかな、と思い、遊びを見守っていましたが、 もうすぐ修了を迎えることを理解し、また、自分の満足いく長さになったことで 「長くなったから、もう完成。できあがり」 と、自分で締めくくることができました。 できあがりの長さは、、、、 なんとなんと、階段より長くなっていました。 一緒に長さ比べをして刺激を受け合う友達がいたからこそ、楽しい遊びになりましたね。本当によく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッチボール対決!!(年長児)
今日はとってもあたたかく、気持ちがよかったです!!
先生たちVS子どもたちで、ドッチボール対決をして遊びました。 子どもたちのボールの速さや、よけ方などに驚きました! 先生チームも負けないように、力を合わせて頑張りました! とっても楽しかったです!!! 最後は子どもたちの勝利で、「やったー!!」と喜んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 見守りありがとうございました(5歳児)
グラウンドや伝法小学校にいくとき、道中やグラウンドで、いつも子どもたちが安全に活動できるように、警備の方が見守ってくださっていました。
見守りがあったからこそ、交通安全を守り、伸び伸びと遊ぶことができました。 5歳児の子どもたちに、なんて伝えたいかな。と、聞くと 「今までありがとう」「グラウンドきてくれてありがとう」「グラウンド楽しかった」 などと、感謝の気持ちを言葉にしていました。 手作りのお花のペンダントと、ありがとうの言葉をお伝えしました。 「小学校へいっても頑張ってくださいね」と言っていただき、子どもたちは嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生と一緒に(5歳児)
先週、園長先生とドッチボールをしたのが楽しくて、今日も先生と一緒にドッチボールしたい!と、いろんな先生をドッチボールに誘って、先生チーム対子どもチームでドッチボールが始まりました。
先生たちも真剣。 汗をいっぱいかいて遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当の時間(4歳児)
「ここに昨日のブロッコリーが入っていたんだよ」と教えてくれました。
まるで、美術館でお弁当を食べているような気持ちになります。 絵を見ていると 「私の絵はどれでしょう!!」とクイズが始まります。 どの絵も素敵ですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当のブロッコリー
「ブロッコリー大好き!」と言って、笑顔を見せてくれていた子どもも、お家の方が大きなブロッコリーのままお弁当に入れてくれています。
大好きなお弁当の時間は、お家の方の愛情たっぷりのお弁当のおかげです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のブロッコリー
「先生見て見て!!」
と昨日、収穫したブロッコリーがお弁当に入っていました。 お家の方の配慮で楽しい収穫が楽しいお弁当の時間に生きています。 「昨日の夜にみんな(家族)で食べちゃった」という子どもたちもいました。 お家のみなさん、ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの道中
この光景は園庭ができたら見れなくなります。
年長と年少・年中と手をつないで歩いています。 短い道中ですが、歩いてグラウンドに行くことも、あと数回です。 そう考えるとまた、寂しくなります・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() |