5歳児のために、みんなで準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員も、会場の椅子をひとつひとつ丁寧に拭いたり、通用門前で気持ちよく写真が取れるように、タイルも念入りに掃除したり、みんなでお祝いの準備をしました。 そら組から教職員へ
遊んだ後、子どもたちが教職員一人一人にあいさつに来てくれました。
いっぱい笑って、いっぱい泣いて、いっぱい食べて、いっぱい遊んで、大きくなったね。教職員も、そら組のみんなから、たくさんの元気をもらいました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の転がしドッチボール(5歳児)
幼稚園で遊ぶのも今日が最後。明日は、いよいよ保育修了式です。
5歳児は、クラスで転がしドッチボールをしていました。いっぱい笑い声が聞こえ、とても楽しそうでした。 その後は、園庭で4歳児も一緒に遊びました。 ![]() ![]() 幼稚園最後のお弁当(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、子どもたちがおうちの人に、お弁当ありがとうの気持ちを伝えようと、サプライズで絵や文字のお手紙をかいて持ち帰りました。 一緒に遊びたい
5歳児と4歳児が一緒に遊ぶのは、今日と明日で終わりです。最近は、互いに別れを惜しむかのように、積極的に関わることが増えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年間で、こんなに成長しました
今日は、5歳児に養護教諭から「成長の記録」を渡しました。
入園した時と、修了する現在で、身長や体重がどれだけ増えたかを、書いたものです。 子どもたちが実感できるように、身長は背が伸びた長さの紙テープで、体重は重くなった分の牛乳パックやコップに入った牛乳で示しました。また、実際に牛乳パックをもつことで重さの体感もしました。 大きくなって、うれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当おいしいな、給食も楽しみだね(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 小学校では、給食を食べる話をすると、メニューよりも、どうやってつくるのかなあ、どこでつくるのかなあということが、今日は気になったようです。 小学校へ入園して学校探検をして教えてもらえるといいね。小学生になる楽しみがひとつ増えました。 一緒に遊べる日も、あとわずか![]() ![]() ![]() ![]() 最近、園庭ではタイヤを丸く並べて椅子取りゲームのような遊びを楽しむ姿が見られます。子どもたちが今年幼稚園で歌ったいろいろな歌を歌いながら、タイヤの周りを走り、歌の終わりでタイヤを見つけて座ります。今日も、いろいろな歌を歌いながら繰り返し楽しんでいました。 また、先週から使い始めたホッピングを100回も連続して跳べるようになった5歳児を4歳児が憧れの目で見つめる姿もありました。 そら組さん、喜んでくれるかな![]() ![]() 保育室に戻ってきた5歳児は、びっくりしたり喜んだりしていました。 4歳児は、もうすぐお別れになる5歳児を喜ばせたかった、喜んでくれてうれしかったと話していました。 お別れ会をしました
今日のお別れ会は、4歳児が先生と一緒に考えて準備をし、5歳児を招待しました。
4歳児が部屋の飾り付けをして拍手で迎え、一緒に遊んだり、心を込めてつくったプレゼントを気持ちを伝えながら渡したりしました。5歳児から4歳児へサプライズのプレゼントもありました。 「お別れ会をしたら、もう遊べなくなる?」と心配する4歳児に、「大丈夫、明日も来るから」「修了式まで、もうちょっと遊べるからね」と5歳児が優しく声をかける姿も見られました。1年間、異年齢交流ミックスジュースで遊んできたことによる絆を感じるお別れ会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育修了式通し練習
今日は、4歳児も参加して保育修了式の通し練習をしました。保育証書授与も思い出の言葉も自信をもってできるようになってきました。最後に歌う歌は、聴いていて胸が熱くなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ポカポカの園庭
今日の園庭は、春の陽気でポカポカ。子どもたちは、広い園庭でのびのび遊んでいました。先週から使い始めたホッピングが人気です。コツをつかみ始めた子どもも出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひなまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスみんなで楽しもう 4歳児
4歳児は、園庭でいっぱい遊んだ後に、クラスみんなで大縄に挑戦。今日は自分の記録を更新した子どもがたくさんいました。友達が、前回より多く跳べたことを自分のことのように喜ぶ姿も見られ、心も体も成長していることをうれしく思いました。
大きい組さんに秘密の製作もしたよとこっそり教えてくれました。残念ながら写真は撮れていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスみんなで楽しもう 5歳児
5歳児は、園生活も残りわずかです。今日は、修了式のお別れの言葉や歌をみんなでがんばっていました。その後は園庭で遊んだり、小さい組さんに内緒の製作をしたり、遊びリーダーとジャンケンをする新聞ゲームをしたり、盛りだくさんの1日を過ごしていました。全部楽しいようでしたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他園の先生と一緒に学んでいます
大阪市立幼稚園には、幼稚園教育研究会があり、教員が子ども理解や保育力向上をめざし研究に取り組んでいます。今日は、子どもたちが帰った後、田川幼稚園に大阪市立幼稚園8園の先生たちが集まり、みんなで学び合いました。
![]() ![]() PTA実行委員会![]() ![]() 学級懇談会と保育参観(4歳児)
今日は4歳児の学級懇談会でした。クラスの保護者にとって関心の高いテーマで、活発に意見交換が行われていました。
その後の参観では、子どもたちの活動する姿を見ていただいた後、親子で絵本を使った取り組みをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体を動かすとポカポカ![]() ![]() おひなさまづくり![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児は、いつもの折り紙とは違う、和の雰囲気の千代紙の美しさにうっとり。顔の細かいパーツもハサミで切ってつくっていました。 5歳児は、先日は屏風やぼんぼりをつくり、今日は人形づくりに取りかかっていました。根気よく取り組んでいます。 |