令和7年度4歳児・5歳児の入園および、3歳児『うさぎ』は、随時受付中です。06-6301-1809  
TOP

運動会がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てるてる坊主さん、ありがとう。
無事、朝には天気が回復し、運動会をすることができました。

ドキドキしたり恥ずかしくなったり、普段との違いを感じながらも、最後までよくがんばりました。たくさんの拍手、うれしかったね。

運動会実施します

おはようございます。
今日の運動会は、予定通りに実施します。園庭の状態も問題ありません。

子どもたちの登園時間は、通常通り8時45分から9時です。

保護者の運動会受付時間は、9時45分から9時55分です。

ご来賓や地域の方の来園は、控えさせていただきます。

明日は運動会、お天気になあれ

子どもたちの気持ちは明日の運動会に向かって高まっています。

天気予報は、今夜から明け方にかけて雨が降りますが、運動会開始前には、お天気が回復しそうです。幼稚園の園庭は、水はけがいいので、できるだけ予定通りに実施できるように準備をすすめます。

判断が難しい天気の場合、最終決定を明日の朝8時半にします。

子どもたちが、たくさんのてるてる坊主をつくりました。明日天気になあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度の入園願書交付・受付開始

今日から、来年度の入園願書交付・受付が開始しました。(9時から17時まで)

交付は、13日(木)17時まで
受付は、19日(水)17時まで

運動会当日は、交付・受付時間が変更となります。(12時から17時まで)運動会は5日(水)、雨天予備日は、7日(金)、12日(水)です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

どちらも がんばれ!

画像1 画像1
昨日、リレーに負けて悔しがっていたチームの心に火がつきました。今日は、走る順番を決める時も準備をする時も気迫を感じました。そして、リレーが始まるとチームの友達と懸命に走り、今日は勝ちました。

そして、今日負けたチームは、悔しさと、次は勝つとやる気を見せていました。月曜日のリレーも楽しみです。

運動会に向けてパワーアップ(5歳児そら組)2

画像1 画像1
リレーは、走るのが楽しいだけでなく、友達と協力する大切さに少しずつ気付き始めています。今日は負けたチームが悔しいという気持ちを今まで以上に感じていました。勝敗や運動面だけでなく、心の育ちも大切にしています。

運動会に向けてパワーアップ(5歳児そら組)1

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーボールを持って入場する時にどんな風に歩いたらかっこいいか、みんなで考えていました。2チームで交代で歩いて、友達のがんばっているところをたくさん見つけ伝え合いました。頑張るポイントもわかり、活動の最後には、クラス全員で腕を高らかにあげて自信をもって歩く姿が見られました。

運動会に向けてパワーアップ(4歳児はな組)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会予行から、さらにバージョンアップして、雨のトンネルが登場。トンネルの向こうには、虹のアーチがあります。

虹のアーチは、とてもすてきなので、電車でたどり着いた公園での遊びにも使うことにしました。

明日はふれあい遊びデーです

明日は雨がやみそうですね。
田川幼稚園の園庭は、水はけがいいので、雨が降っていなければ外遊びができます。
予約不要です。ぜひお越しください。

10.11月の予定が決まりました。都合の良い時に、遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の予行をしました

今日は、来週の運動会と同じ時間に運動会ごっこ(予行)をしました。1学期から子どもたちが興味をもって遊んできたことを取り入れた楽しい内容です。力いっぱい取り組んだり友達を応援したりする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぶのが心地よい季節ですね

画像1 画像1
さわやかな秋晴れのもと、朝一番にみんなで園庭で体操をしました。2学期から始めた体操にも慣れ、音楽に合わせて笑顔で伸び伸びと体を動かしていました。

10時からは、園庭開放『ふれあい遊びデー』がありました。はな組もそら組も、小さいお友達が来てくれてとてもうれしそうでした。

来週28日も園庭開放『ふれあいデー』があります。ぜひお越しください。

子ども理解の園内研修をしました

今日は、外部講師に来ていただき、保育を一日参観いただきながら、教員たちに具体的な助言をいただきました。また、子どもたちが帰った後には、子どもをより深く理解できるように討議会を行いました。

田川幼稚園では、教員の資質向上のために、年間数回、外部講師に来ていただき、保育の助言をいただきながら、子ども理解に努めています。
画像1 画像1

実習生の研究保育

今日も実習生の研究保育がありました。友達と一緒に協力して遊べるようチームで競う遊びを考えて取り組んでいました。

現在、複数の実習生が田川幼稚園で学び、頑張っています。
画像1 画像1

歌を教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
田川幼稚園では、地域の音楽家の先生から歌を教えていただく日があります。

コロナ禍のため、マスクを着用しながらですが、教えていただいた後は、少し伸びやかな声になりました。

お芋がちょっと見えたよ

園庭で遊んでいる時に、子どもたちがサツマイモの畑で大発見。サツマイモが少しだけ土の上に出ていました。まだ小さいので、もう少し大きく育ったら、みんなでお芋ほりをしようね。楽しみですね。
画像1 画像1

誕生会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誕生児の保護者にも参加いただき、誕生児を全園児でお祝いしました。誕生児は、ドキドキしながらみんなの前で自己紹介をがんばりました。おめでとう。

明日はふれあい遊びデーです

画像1 画像1
明日は2学期最初のふれあい遊びデーです。予約は不要です。初めての参加も大歓迎。みんなで遊びましょう。

暑くなりそうです。帽子や水筒をご持参ください。

未就園『うさぎ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最初の『うさぎ』活動日でした。いつも心待ちにしていて、とてもうれしそうな顔で来てくれます。今日から新しく参加のお友達もいました。

R4年度『うさぎ』への、今からの参加もできます。また、来年度の『うさぎ』も受付中です。

実習生の研究保育

画像1 画像1
今日は実習生が子どもの前に立って保育をする時間がありました。

子どもたちの発達や興味から、どのような内容の保育をするか何日もかけて考え、たくさん準備をして今日を迎えた実習生。子どもたちが走る楽しさを感じる活動に取り組みました。

教員の卵である実習生も、数年後には先生として子どもたちの前に立ちます。これから先生になる人たちを育てることも、教育現場の大切な役割です。

保育中の防犯訓練

8月29日に、子どもが帰った後に不審者対応訓練を行った時に教えていただいたポイントを押さえながら、今日は保育中に不審者が園内に入ってきたら、教職員は不審者への対応と共に、いかに子どもを守るかの訓練をしました。

子どもには事前に訓練内容を知らせずに実施し、最後に全園児を集めて、訓練内容や安全について指導をしました。写真は、最後の指導の時です。

今回も淀川区のセフティーさんに来ていただき、教職員の対応等が前回より一層考えられていて、短時間でしっかり子どもを守る行動ができていたと言っていただきました。

子どもが帰った後は、今回も反省と対策を話し合い、子どもたちの命を守るために、さらに考えられることを検討しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31