令和7年度入園については、幼稚園までお問い合わせください。

今日は親子でふれあい絵本の日でした。

今年度の取り組みとして、毎月1回「親子でふれあい絵本」の日を設けることにしました。
子どもたちに絵本に親しんでほしいな〜。お家の方と触れ合える時間になるといいな〜。との思いから、お家の方にご協力いただき、今日1回目を迎えました。
子どもが選んだ絵本や親子で選んだ絵本を、お家の方のお膝の上で一緒に読んでもらいました。
子どもたちは幼稚園で見せる笑顔とはまた違う、とっても嬉しそうな顔をして、読み聞かせてもらう時間を楽しんでいました。
親子で触れ合ったり、絵本に親しんだりできる機会になればと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月の子どもたちの姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月もいっぱい遊びました!

泥んこで遊びました!

水が気持ちいい季節になり、今日は裸足になって泥んこ遊びをしました。
お山の上から水を流すと・・・
「水どこにいくんやろう?」「まてまてー!」などと言いながら、水を追いかけ、水が流れる様子を見たり、水が流れる道を考えたりして楽しんで遊んでいました。
また、「誰かここから水流して〜」などと友達と言葉でやりとりしたり、分担したりする姿も見られました。
こういった遊びの中で、思いを言葉で伝える力や人とかかわる力が育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の畑で、玉ねぎの収穫をしました!

幼稚園の畑で育てた玉ねぎを、子どもたちが収穫しました。
「どの玉ねぎにしようかなぁ」と迷ったあと、自分のお気に入りの玉ねぎを、よいしょ!よいしょ!と頑張って引っ張りました。
「こんなに大きい玉ねぎがとれた!」「この玉ねぎは赤ちゃん!」と大喜びの子どもたち。
年長児のそら組さんは、たくさんとれた玉ねぎの大きさ比べをして、大・中・小に分けてくれました。
「カレーにしたいな〜」「肉じゃががいいな」などと言いながら、自分でとった玉ねぎを新聞紙で包んで大事に持ち帰りました。
これからも自然に触れる経験を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31