登園前のプールでは
幼稚園のプールは、毎回教職員が掃除をし、朝に新しい水を張って準備をします。今日も朝からゴシゴシ掃除をしたり、安全確認をしたりしました。
今日も子どもたちが笑顔いっぱい、安全に楽しくプール遊びができますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セミの抜け殻
登園時にセミがたくさんなくようになってきました。幼稚園の木にもたくさんの抜け殻を見つけ、大興奮。園庭の子どもが手を伸ばしてとれる低いところだけで37個もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究保育 宇宙ってどんなところ 2![]() ![]() ![]() ![]() 「星のもと」は金銀の絵の具やラメ入りのり、野菜の断面スタンプ、ゴルフボールなど、子どもたち全員が異なるものを使うことでいろいろな表現を引き出せるようたくさんの種類を準備していました。 子どもたちは、ワクワクがいっぱいで自分なりに工夫しながら、存分に楽しみ、活動の終わりには、楽しかった気持ちを言葉でも表現していました。 研究保育 宇宙ってどんなところ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、夜空や星に関心をもつようになってきた子どもたちと一緒に園児全体の支援をする教員が保育室ではできないダイナミックな製作活動を考え保育をしました。 七夕まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの演じる七夕のお話を見たり、飾っている物の意味を聞いたりしました。 今日は、笹やつくった飾りを持ち帰ります。おうちでも飾ってね。願い事がかないますように。 誕生会をしました
誕生会をしました。今回のプレゼントは、5歳児そら組がつくった星のメダルでした。おめでとう。
今日は、誕生会の後はプール遊び、七夕まつりと楽しいことがいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サマーフェスティバル楽しかったね 2
PTA主催で、各コーナーでは役員実行委員の保護者が子どもたちが楽しく遊べるよう、声かけをしたり気を配ったりしてくださいました。ありがとうございました。
ふれあい遊びデーの時間には、ハイハイの小さなお友達も来てくれました。それぞれの遊びのコーナーにある手づくりの遊び道具の手触りや音を楽しんだり、積んだ物を倒す遊びを繰り返し楽しんだり、それぞれの年齢ならではの楽しみ方をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サマーフェスティバル楽しかったね 1
登園後すぐから、「もうお祭り始まる?」とワクワクしていた子どもたち。友達と相談しながら、遊びのコーナーをまわりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日はサマーフェスティバル 2
未就園の小さいお子さんに来ていただける時間を設けています。ゆっくり遊べるよう園児と時間を分けています。七夕のお願いもできるよう、短冊も準備しています。予約不要、雨天でもありますので、ぜひお越しください。
また、サマーフェスティバル終了後、10時50分から15分程度、幼稚園の中を見学いただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はサマーフェスティバル 1
いよいよ明日は、PTA主催の夏祭りサマーフェスティバルです。午後から会場準備をしてくださいました。
帰る前にどんな遊びがあるのか、子どもたちが見に行きました。「すごい!」「早くやってみたい」と明日を楽しみにする声がたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大笹に飾りつけをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日染紙をしたコーヒーフィルターは、4歳児の織姫と彦星の着物になりました。 幼稚園見学ツアーを開催します![]() ![]() ![]() ![]() 保育室や子どもサイズの手洗い場やトイレ、プールなど実際に見ていただけます。まだ赤ちゃんなので、入園はまだまだ先という方の参加も大丈夫です。 7月6日は、サマーフェスティバルです。初めての方も大歓迎です。 熱中症にならないために
体重測定の後、クラス別に熱中症予防の指導をしました。紙芝居や手づくりの教材を使いながら、熱中症になったらどんな症状が出るのかを知らせ、体の調子がいつもと違うと感じたら大人に知らせるよう伝えました。また、どんなことに気をつけたらいいかをみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園清掃
4歳児が保護者と一緒に公園清掃をしました。暑いので短時間での実施でしたが、みんなで掃除をしてきれいになると気持ちよかったね。
![]() ![]() ![]() ![]() 絵本のザリガニと実際のザリガニ 2
初めてみるザリガニは、絵本の真っ赤なザリガニとちょっと違い子どもたちは不思議そうに見ていました。直接体験の大切さを感じますね。ザリガニは、どんな動き方をするのかな?触ったらどんな感じかな?これから子どもたちとじっくり観察したいと思います。
ザリガニを見た後、七夕の願い事をこれにすると決めた子どもがいました。実際に見て、心が動いたのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本のザリガニと実際のザリガニ 1
先日購入した絵本の中にザリガニが出てくるものがあり、お気に入りの本になりましたが、実際の生きているザリガニは見たり触れたりの経験がない子どもが多いようでした。
そこで、子どもたちに、ぜひ生きているザリガニを見せてあげたいと近くの野里幼稚園にお願いし、野里幼稚園の池に住んでいるザリガニさんに来てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 泥団子を投げてみよう![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、ふれあい遊びデーです
園庭の暑さ対策としてテントを複数設置しています。大きな木の木陰もあり、日陰がたくさんあります。園庭で水を使った遊びも一緒にできます。
よちよち歩きの小さいお子さんの参加も歓迎です。着替えの服があるといいですね。帽子と水筒もお忘れなく。お待ちしています。 ![]() ![]() 冷たくて気持ちいいね![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |