鏡開き(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 「どんなお願いをしようかな?」と3歳児なりに一生懸命考えていましたよ♪ 最後はみんなで「1年間元気で過ごせますように」とお願いしました。 鏡開きをしました(4歳児)
今日は、12月のもちつきのときにつくった鏡餅の鏡開きをしました。今年も一年、元気でいられますように、と思いを込める姿が可愛らしかったです。この一年も子どもたちが元気で楽しく過ごせるようにと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 表現遊びが始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作ったものが、表現遊びにつながっています。 2階の年長の保育室には、ツノがあり、年中の保育室には、色を塗って作っている子どもたちがいました。どんなことが始まるのか楽しみです! 3学期の遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コマして遊んでいい?」 「遊んでくる!」 と言って元気よく遊んでいます。 子どもたちの遊びへの意欲はすごいです。 頼もしいです! クジラ列車(保健指導)
明日から9時までの登園できたら、切符を養護教諭からもらえます。
そして、保育室へ届けます。 9時までにお家の方も子どもたちも登園できるように頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 鏡開き(5歳児)
12月のもちつきでついた鏡餅の鏡開きをしました。
1年の安全と健康をお祈りしましたよ。 3学期も元気に遊びましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くじら列車に乗ろう
1月の保健指導は早寝早起きです。
今日はそら組・つき組さんに『くじら列車に乗ろう』のお話をしました。 9時までに寝ると夢の世界でくじら列車に乗ることができ、「元気になるパワー」と「からだが大きくなるパワー」のプレゼントをもらえます。 寝るのが遅くなると、プレゼントはちょっとしかもらえません。 話を聞いて、たくさんプレゼントがほしいから早く寝る!と子どもたちはやる気になっていました。 明日から、門でくじら列車の切符を配っています。 9時までに登園して、くじら切符をもらえるように頑張りましょうね。 保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期がはじまりました!
幼稚園の好きな場所で、思い思いに2学期の続きの遊びを早速楽しみはじめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました!(年中少児)
始業式では、園長先生から鏡餅の話を聞きました。子どもたちは興味津々です。明日は、鏡開きをします。伝統的な文化について子どもたちに知らせながら、楽しみたいと思います。
3学期もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました!(年長)
今日から3学期が始まりました!元気に登園する姿を見て、嬉しく思います。
1年のまとめとなる大事な3学期です。子どもたちと楽しく、元気に過ごしていきたいと思います。 始業式では、養護教諭から保護者に向けて保健の取組についてパワーポイントを使ってお話をしました。1月は「早寝、早起き」をテーマに楽しい取り組みがスタートします!園と家庭と連携を図りながら進めていけたらと思います。子どもたちの反応が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランド(未就園児活動)について
令和5年度は、「すくすくランド」を実施いたします。
(すくすくランド実行委員会主催) 対象 平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ 活動内容 ●未就園児子育て事業の一環として、本園入園を希望している3歳児に対して、先生や友達と一緒に幼稚園での活動を実施しています。 保護者の方と離れて、幼稚園の園舎や集団での活動に慣れていただくことで、4歳児から入園した際にスムーズに園生活をスタートしていただけます。 ●週2回(月8回程度)実施 ●参加費は、在籍人数により決定いたします。 ●今年度(令和4年度)は園舎引っ越しのため実施しておりません。 ●ご質問がありましたら、幼稚園までお気軽にお問合せください! 06−6461−0480 区役所玄関
区役所玄関の掲示を新しくしました!
冬の手作り作品を展示していますので、近くによられた際はぜひ近くでご覧ください! 「すくすくランド」 「うさちゃんクラブ」 の予定を載せています! ![]() ![]() 雪と氷
23日はとても寒い日でした。
朝から雪が降っていて、登園してきた子どもたちは「さむーい」「雪!」「つもるかなー」と、大喜びしていました。 年長組が「氷できるかな」と、前日に容器にいれていた水が凍っていて、「先生来て!」「氷できてる!」と、順番に触ったり、氷越しに友達を見たりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式(5歳児)
5歳児は、姿勢よく話をきくことができていました。
また、園長先生の「2学期どんな楽しいことがあったかな」との問いかけに、「運動会」「リレー」「こども展覧会」「サンタさん」「ドッチボール」などと、楽しかったことを思い思いに答えていました。 「園歌」「あわてんぼうのサンタクロース」「おしょうがつ」の3曲をお家の方に聴いていいただきました。 交通安全指導のDVDも大喜び、大笑いをしながら観ていました。楽しいシーンは「もう1回みせて」とリクエストしていたほどです。 冬休み中も3学期からも、交通安全をしっかり守りましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式(3・4歳児)
2学期が無事に終わりました。
第1部 3,4歳児 第2部 5歳児の分散開催で行いました。 3・4歳児は「園歌」「うさぎのはらのクリスマス」を歌いました。 かわいらしく、素敵な歌声でした。 また、終業式後、交通安全指導を行いました。 脚本、監督は養護教諭です! 実際に駐輪場や園の周りの道、信号付近で、先生たちが歩いたり信号を渡ったりしている姿を事前にビデオに収録しました。それを編集して声も入れたものをみんなで見ながら、交通安全について学びました。 園長先生やクラスの先生たちが登場してきて、大喜びで観ていました。 「いつも歩いている道」での映像だからこそ、よく理解したようで、早速降園時、自分で荷物をもち、お家の方と手をつないで安全に帰っている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンド(年中)![]() ![]() ![]() ![]() 園庭がないので、今年度はグラウンドでの活動ですが、これもまた、楽しいものです。体を動かし、思いっきり声をあげて笑い、楽しい活動です。 地域の皆様、本当にありがとうございます! グラウンド(年長)
3つのコートを書き、ドッチボールをしています。
まだまだ、ルールの共通理解をしていませんが、ボールを投げて楽しんでいます。 徐々に困ったことを話し合い、自分たちでルール作りをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からのグラウンド
午前中は濡れていたので午後からグラウンドに行きました。
かけっこして遊び、お茶を飲んで、体を思いっきり動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 年末の大掃除
掃除をすると気持ちいい!という気持ちも育てます。
きれいになって気持ちよくなって、また、3学期もたくさん遊びましょうね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年末の大掃除
担当があり、年中少は砂場です。
また、廊下のロディーなども拭いてきれいにしてくれました。 気持ちいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |