安パトさんによる「新1年生の通学路における安全啓発活動」を行いましたかきかた教室を行いました地域の方と大阪クリーンアップを行いましたみんなで最後の遠足、キッズプラザ楽しかったね!今年度、最後の遠足はキッズプラザ大阪に行ってきました。 いろいろな友達と一緒に電車に乗りたいな、ということで異年齢グループで出発しました! 長い階段の上り下りも、小さい組に優しく声をかけてくれたそら組さん。 憧れのそら組さんの真似をして優しくあか組さんの手を引くはな組さん。 そら組さんやはな組さんの友達と一緒に手をつないで遠足に行く嬉しさを感じていたあか組さん。 子どもたちは、違うクラスの友達と電車に乗れる特別感を感じていました。 キッズプラザでは思い切り体を動かして遊んだり、不思議な事象に興味をもったり、 いろいろな国の文化に触れたりして思う存分楽しむことができました。 そら組さん、優しく手をつないでくれてありがとう!! みんなで楽しく遠足に行けてよかったですね♪ たくさん拍手をもらえました!各クラスごとにお家の方に見にきていただき、 劇遊びや楽器遊びを披露しました。 たくさんの拍手をもらって、とても嬉しそうでした♪ 豆まきをしました!「おにはーそと!ふくはーうち!」 園庭で豆まきをしました。 絵本から節分の由来や、豆まきについて知り、 関心をもてるよう、学年の発達に合わせて話をしました。 大豆を見て、「いいにおい!」「このにおい知ってる!」 「きなこのにおいじゃない?」と興味津々。 3、4歳児は4歳児に鬼役をしてもらい、一緒に豆まきをしました。 最後に5歳児が勢いよく豆をまき、園内の鬼はすべて退治できたようです! これからも子どもたちがすくすくと育ちますように☆ 園児引き取り訓練を行いました今回は、幼児引き取り訓練も兼ねて、地震発生想定の後、 一斉メールを送信し、お迎えに来ていただきました。 子どもたちは防災頭巾を被り、静かに迅速に避難ができ 園庭で保護者の方が来られるのを待ちました。 地震後のお迎え、という想定でお願いしたので、 遠くからでも徒歩でお迎えに来られる保護者も多くいて 非常災害時の行動について、見直すいい機会となりました。 その後の保育アンケートでも「家で防災グッズの見直しをしました」 「避難経路を考える機会になりました」などのご意見をいただきました。 教職員でもお迎えに来られた方を迅速に確認し安全に手渡せるよう 見直しをしました。 幼稚園にサンタさんがやってきた!1通の手紙が届きました。 なんと差出人は・・・サンタクロース!!! 「12月16日に北中道幼稚園に遊びにいくよ」 「プレゼントを用意しているよ」 と書いてあり、もちろん子どもたちは大喜び! 16日のおたのしみ会当日は、「本当にサンタさん来るのかな?」と ドキドキしている子どもたちでしたが、 先生たちのハンドベルの合奏を聞いたり、 キャンドルの灯りを見ながら1年を振り返ったりしていると・・・ 素敵な音楽と共にサンタさんがやってきました!! 大喜びの子ども、びっくりしている子どもなど、 一人一人の反応がとてもかわいかったです。 サンタさんにクラスごとに質問もしましたよ☆ 5歳児そら組 Q、どうしてサンタさんはいつも夜に来るのに、今日は朝に来てくれたんですか? A、朝にこないとみんなに会えないからだよ 4歳児はな組 Q、プレゼントのおもちゃはどうやって作っているんですか? A、サンタさんの国にはおもちゃがなる木があるんだよ 3歳児あか組 Q、サンタさんのお誕生日はいつですか A、3月15日だよ。今、1751歳なんだ。 サンタさんが帰った後、園庭にはそりの跡と氷がありました。 「サンタさんの落とし物だ!」と大切に拾い、 空に向かって「またきてね〜!」と声をかけていました。 素敵な思い出になりましたね☆ 手洗い教室に参加しました花王カスタマーマーケティング(株)の手洗い名人の方々に 正しい手の洗い方を教わりました。 なぜ手洗いが必要なのか、どんな時に手を洗うのかを 再確認した後、「あわあわ手洗いの歌」に合わせて 6つのポーズで手洗いの練習をしました。 手洗い名人のお墨付きをもらい、手洗い名人に認定された子どもたち! 水が冷たい季節ですが、ばい菌に負けないように 丁寧な手洗いをがんばっています! 大盛り上がりの 子どもミニまつり☆PTA主催の子どもミニまつりが、2日間に分けて開催されました。 保護者の方々が事前に準備してくださっていた6つの遊び(輪投げ、スマートボール、ワニたたき、魚つり)を子どもたちは時間の許す限り何度も遊んでいました。 終わりの時間が来ると「えーー!もっと遊びたーい」と声が上がり、とっても楽しかったことがよくわかりました(^^) 子どもたちの遊びを盛り上げようと、会場の準備やお店番をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!! 作品展楽しかったね!作品展を行いました。 園内に子どもたちの作品がいっぱい溢れ、素敵な空間になりました。 「これぼくがつくったよ」「1番がんばったのはここ!」と、 おうちの人に一生懸命伝える子どもたち。 そんな姿からも1つ1つに作品に思いがあり、 自分の作品を大切にしていることが伝わりますね♪ うたごえひびけ北中道キッズを開催しましたリズム室で「大阪市立幼稚園音楽会〜うたごえひびけ北中道キッズ〜」を開催しました。 5歳児の保護者の方の前で、 大阪市の公立幼稚園52園の5歳児の共通の曲として 「にじのむこうに」、 グループの共通曲として「いちょうのはっぱ」 の2曲を聴いていただきました。 音楽会という形での発表ができたことに、保護者の方も とても喜んでくださり アンコールまでいただきました! 本番前のリハーサルの時には4歳児と3歳児が 順番にお客さんとして歌を聴きに来てくれたので たくさんの方に聴いてもらう喜びを味わうことができました。 大阪城公園に行きました大阪城公園に行きました。 これまでの園外保育では5歳児と3歳児が手をつないでいましたが この日、5歳児は天守閣に上がることになっていたので一足早く出発し、 3歳児は、4歳児に付いて自分たちだけで頑張って歩きました。 天守閣の展望階からは、自分の家が見えたり「あべのハルカス」が見えたりしました。 そして、下を見ると3歳児と4歳児が手を振ってくれています! 「おおーい!ここだよー」「あか組さーん!(3歳児)はな組さーん!(4歳児)」と呼んでみました。 「そら組さーん!(5歳児)」と呼んでくれる声も聞こえました。 別の階では、金のシャチホコや虎のレリーフなど いろいろな展示物も見学しました。 天王寺動物園に行ってきました♪お天気のいい中、3クラスそろって天王寺動物園に行ってきました! 気候もよく、動物たちが元気に動く様子を間近で見れて大興奮の子どもたちでした。 帰園してからは、先生や友達と「動物いっぱい見れたなあ」「キリンさん走るの速かったー!」と感じたことをたくさん知らせてくれました。 芋ほりに行ってきました!東花園の寺尾農園さんに芋ほりにいってきました! 大切に育ててくださったサツマイモはどれもとても立派で、 中には子どもたちの顔くらい大きなおいもや、 一人では持ちきれないほど、ずっしりとしたおいももありました。 子どもたちは「来年も大きく育ってね」「また掘りにくるからね」と畑に声をかけていました。 寺尾農園さん、本当にありがとうございました。 お昼ごはんは花園ラグビー場で食べました。 大きなラグビー場と、気持ちのいい芝生に囲まれながら食べるおにぎりはおいしさも倍増ですね。 芋ほりの次の日には早速絵の具で、掘ったサツマイモの絵をかき、先生や友達にお話ししていました。 満足感や充実感をたっぷり味わった園外保育でした♪ 火除けさん(北中道地域合同防災訓練)を見てきました5歳児が北中道地域の合同防災訓練を 見学に行ってきました。 「火除けさん」は地域にある「火除大明神」のことです。 高齢者総合福祉施設の駐車場で待っていると、訓練の始まるサイレンが鳴りました。 大きな音にビックリ!サイレンの合図で訓練が始まりました。 北中道地域の防火隊の方々が東成消防署の方々と一緒に 長いホースを伸ばし、訓練開始です。 園長先生と担任の先生も訓練に参加させていただきました。 訓練の後は消防署の方に訓練に来ていた消防車を見せていただきました。 「これはどうやって使うんですか」 「このボタンは何かなあ」 子どもたちの質問に消防士さんが丁寧に答えてくださいました。 地域の行事に参加でき、防災の大切さも感じることができました。 頑張ったみんなにピカピカ金メダル園舎外壁工事に伴い、今年度は北中道小学校の校庭を借りての運動会となりました! いいお天気の中、子どもたちは自分の力を発揮して頑張っていました♪ 3歳児は1学期から親しんできた電車ごっこで、自分だけの電車に乗って先生や友達とお散歩を楽しみ、4歳児は5歳児への憧れから、強い体を手に入れるために「もりもりマッチョ」の合言葉で遊びを楽しみました。5歳児は園生活最後の運動会となり、友達と力を合わせることの難しさや面白さを感じながら、クラスの仲間と同じ目標に向かって取り組む姿が見られました。 もりのこ(一時預かり事業)でも避難訓練をしています保育での避難訓練は毎月行っていますが、 もりのこに参加している時に災害が起きた場合を想定して 避難訓練を行いました。 夏休み中には火災の避難訓練を行い、 2学期が始まってからは、大阪880万人訓練に参加しました。 放送やもりのこの先生の指示をよく聞き、 静かに速やかに避難することができていました。 2学期がはじまりました始業式を行いました。 幼稚園に元気な声が戻ってきました! 第2回学校協議会について
第2回学校協議会について、以下のように決まりましたのでお知らせいたします。第2回学校協議会について
|