いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

劇遊び(3歳児)いちご組

役も決まって、子どもたちは表現遊びを楽しんでいます。

少しずつ声も出てきて、言葉を友達と言っています。
当日も楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来園者

本日は2回に分けて豆まきをします。
まず、午前の部(5歳児)

なっなんと!
本物?の鬼が!

子どもたちは負けることなくその鬼に「鬼は外!」と追い出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉遊び(年長児)

先月の話になりますが、年長児は「あっちゃんあがつく」の絵本を読み、言葉遊びをしました。自分で何の文字にしようか考え、かるたにしました!
いろいろなかるたがあり、面白いです!
画像1 画像1
画像2 画像2

劇遊び(3歳児)

画像1 画像1
「いつお家の人見に来てくれるの?今日?」とかわいい質問をしているいちご組さんです。自分でやりたい役を決めて遊んだり、踊ったり、歌声も大きくなってきました♪

つづらを開けようかな〜どうしようかな〜

予行を終え、いよいよ当日の役を子どもたちと相談して決めました。「おじいさんがいい」「ネズミやりたいな」と、自分のやりたい役を考えて教えてくれました。特に好きなのが、つづらの場面です。はりきって自分たちで運んだり、片づけたりする姿がありました。つづらの中にはなにが入っているのでしょうか!お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

劇遊び 4歳児(ほし組)

予行が終わり、いよいよ本番の役を決め、活動し始めました。ウサギさんかわいいですね!
ピョンピョン縄跳びを跳んで、縄を4つにおり、片づけて手に持っています。その小さなことも、普段の生活の積み重ねです。生活の積み重ねが劇の一つ一つのシーンに生かされています。そんな様子も見ていただきたいです。

また、誰がどの大道具を動かすのか決めているところです。

いよいよ本番に近づき、楽しみながらも、いい緊張感のある4歳児です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日・・・。

画像1 画像1
明日、誰かが・・・・。

いや、なにかが・・・・。

くる?

かもしれません。。。

みんなで、力を合わせてやっつけましょう!

劇遊び(4歳児)ゆき組

「おむすびころりん」の劇です。

おじいさんになったり、ネズミになったり、また、大道具も動かしたりします。

みんなが大好きなお話を劇に創作しています。
楽しいダンスもあり、みんなとても楽しそうです。

当日楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌と楽器遊び(3歳児)いちご組

3歳児も楽器遊びに挑戦しています。
お客様の前で立つことが初めての経験の3歳児です。立っているだけでドキドキしたり、恥ずかしかったり…。

友達と楽器を交換して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇遊び(4歳児)ほし組

「おなべおなべにえたかな」
の劇では、子どもたちと先生が考えた言葉や動きがたくさんあります。

友達と、劇遊びの中で物を分け合うこと(自分ばかり取ってしまうと友達の分がなくなってしまうからどうしたらいいだろうなど)を考えながら創ってきています。

少し恥ずかしそうに言葉を話す姿や友達と自信をもって話す姿など、様々ですがみんな楽しそうに予行をしていました。
当日楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌と合奏(5歳児)つき組

歌と合奏です。
友達と声を合わせたり、楽器の音を合わせたり、友達と一緒に奏でることを楽しんでいます。
また、そのことが楽しいと思える5歳児の発達です。
当日もきっと緊張しますが、一生懸命取り組むと思います。

大きな拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌と楽器遊び(4歳児)ほし組

歌と楽器遊びです。
7拍のリズム打ちなど、友達と音を合わせて楽しんでいます。

舞台に立つだけで、緊張しますが、しっかり歌の歌い、取り組んでいました。


画像1 画像1

歌と楽器遊び(4歳児)ゆき組

画像1 画像1
歌と楽器遊びを楽しんでいました。

とてもそれぞれにリズム打ちができてとても頑張っていました。

しっかり立っている姿、緊張している姿、どれもかわいいです。

5歳児(そら組)合奏

画像1 画像1
歌と合奏です。

そてもきれいな声の歌と、また合奏でした。
合奏は、見入ってしまって、写真を撮ることを忘れてしまいました。
本当にごめんなさい。

当日、保護者の皆様もお気をつけください。
とっても素敵ですので…。

劇遊び(5歳児)つき組

画像1 画像1
「じごくのそうべえ」の劇では、楽しいシーンが盛りだくさんです。
子どもたちのひょうきんな表現に笑ってしまいます。

また、楽しい劇の様子に先生と子どもたちで考えた部分がたくさんあり、クラス一丸となって取り組んでいる様子がわかります。

当日も楽しみです。

劇遊び(3歳児)いちご組

「とりかえっこ」の絵本の劇です。
鳴き声などとりかえっこしますが、子どもたちのかわいいしっぽなど、とても愛らしいです。
当日はきっと緊張してしまうかと思いますが、それもまたかわいい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児(そら組)劇遊び

「みつばちマーヤのぼうけん」の劇では、それぞれの役割をしっかり果たし、一生懸命取り組んでいました。
「このお話の中には子どもたちに伝えたいことがたくさん入っている」とう担任の思いを乗せ、子どもたちの表現活動は本当にかわいいです。

劇の内容や、子どもたちの言葉をしっかり聞いて当日見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

キラキラステッキでレッツダンス♪

劇の中で、大好きなダンスをします。よりダンスを楽しめるように、キラキラステッキをつくりました。つくりながら「ダンスしたいな〜」と、つぶやいていました。音楽をかけるとノリノリです♪どの場面で登場するのかお楽しみに!
画像1 画像1

劇遊び つき組

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが一番お気に入りのところ、「じんどんき」の場面の写真です。
明日の生活発表会予行で見に来てもらえることを楽しみにしていました。
子どもたちの自信と、意欲につながるように劇遊びをしていきます!

明日は予行(そら組)

道具もできあがり、予行でする役を決め、明日の予行に向けての準備をしました。
役になりきって、楽しみながら劇遊びをしています。
明日、他のクラスの友達に見てもらうのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園長室だより

学校評価

うさちゃんクラブ(未就園児活動)