園児募集中(令和7年度入園の3・4・5歳児の定員に空きがあります。詳しくは幼稚園までお問い合せください。)

なかおおえフェスティバルパート2 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
段ボール迷路は、みんな夢中でゴールを目指していました。
幼稚園生活の楽しい思い出を作ってほしいな!という願いのもと、子どもたちが安全・安心に楽しく遊べるように、様々な感染対策も講じながらご協力いただいたPTAのみなさんありがとうございました!

なかおおえフェスティバルパート2 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
コイン落としや、ボール入れは子どもたちも真剣な表情でした!

なかおおえフェスティバルパート2 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、PTA主催の「なかおおえフェスティバルパート2」でした!お家の方々が子どもたちのために、楽しい遊びの場をたくさん考えて準備してくださいました!
おしりをフリフリして踊ったり、楽しい魚釣りも楽しみました!

9月 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の発育測定時に「安全」についての保健指導を行いました。
けがをしそうな場面を園内の写真を使用して知らせました、どのようにすればけがをしないかを考えました。子どもたちは、「(廊下を走ると)ぶつかっちゃうよ」「歩いたらぶつからないよ」と話してくれました。
また、自分でできるけがの手当ての方法を知らせました。
詳しくは、ほけんだよりをご覧ください。
指導後、自分でできるけがの手当ての方法のクイズを保健室前に掲示しました。
子どもたちは、「けがをしたら水で洗うんだよ」と話しながら、クイズに答えていました。

☆学校閉庁日のお知らせ☆

中大江幼稚園は、8月12日・15日・16日・17日は学校閉庁日です。
9月幼稚園説明会のご予約のお電話は、学校閉庁日以外にお願いいたします。お待ちしております。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日は1学期終業式でした。4月に入園・進級した子どもたちも、先生やお友達と元気いっぱい毎日遊んでたくましくなりました!
園長先生と、夏休みは「早く起きるゾウ!」「お片付けするゾウ!」「お野菜も食べるゾウ!」と、ゾウさんになりましょうね!とお約束をしました。
また、1学期に大好きになった歌を、各クラスが歌い聞き合いました。さくら組やばら組がドキドキしながらも元気に歌う姿や、きく組が聞いてもらうことを意識して年長児らしく歌う姿に、子どもたちの成長を感じた終業式でした。

幼稚園説明会について

令和5年度の園児募集に向けて、大阪市立中大江幼稚園の「幼稚園説明会」を行います。
参加をご希望の方は、電話でのご予約をお願いいたします!
画像1 画像1

なかおおえフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなシャボン玉に、みんなビックリ!タッチしたり追いかけたりして、楽しかったね!

なかおおえフェスティバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日はPTA主催の「なかおおえフェスティバル」でした!シャボラーの方をお招きして、シャボン玉遊びを楽しみました!たくさんのお家の方も、準備やお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます!

お兄さんお姉さん ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
きく組とばら組が、中大江小学校の4年生のお兄さんお姉さんに、以前、絵本を読み聞かせてくれたお礼の手紙を届けに行きました。手紙を渡すと、大きな拍手を返してくれて、子どもたちも嬉しそうでした。身近な人との「嬉しかった」「楽しかった」という気持ちの共有は、コミュニケーション能力の育ちにつながっていきます!

☆ほしまつり☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日にみんなで「ほしまつり」を行いました。いろいろな飾りを見たり、遊戯室を夜のように暗くして、天井にお星さまを映しながら、みんなで歌を歌ったりして楽しく過ごしました☆

「なかよしデー」中止のお知らせ

画像1 画像1
本日の「なかよしデー」は雨天のため中止とさせていただきます。楽しみにしてくださっていた皆様申し訳ありません。
2学期の「なかよしデー」の日時が決まりましたら、掲示板やこのホームページにてお知らせいたします。

7月なかよしデー(園庭開放)

画像1 画像1
地域の未就園児のお友達と、保護者の方を対象に中大江幼稚園の園庭を開放いたします

〇日時
 7月4日(月)9:30〜10:30 雨天中止
    (中止する場合は、当日の朝、ホームページでお知らせします)
〇持ち物
 ・初めて参加される方は130円(保険料)が必要です。
 ・熱中症対策のため、帽子や水筒等を各自でご準備ください。
 ・水遊びや泥んこ遊びもしていますので、必要と思われる方は着替えをお持ちください。
 ・受付時の手指消毒と、検温にご協力ください。また、体調がすぐれない場合はご参加はお控えください。
・このホームページの「なかよしデー(園庭開放)」のバナーにもご案内を掲載していますご覧ください。

防犯指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東警察と大阪府警のおまわりさんが防犯指導をしてくださいました。
大切な体や命を守るための大切なお話を、着ぐるみや防犯体操を取り入れながらわかりやすくお話してくださいました。知らない人には近づきすぎない、ついていかないなど、公園で遊ぶ時、お家の人とお出かけする時、これから迎える夏休みに向けても大切なお話でした。子どもたちは、とても真剣に聞いていました。

島之内図書館の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、島之内図書館のボランティアの方々が絵本の読み聞かせに来てくださいました。一緒に手遊びをしたり、紙芝居や大きな絵本を読んでいただいたりしました。子どもたちはボランティアの方々に親しみをもち、とても嬉しそうにお話を聞いていました。

どうすればいいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も砂場から、楽しそうな子どもたちの声が聞こえています。いろんな長さや形の「とゆ」をつなぎ合わせていました。「どうすればつながるかな?」「どうすればたくさん水が流れるかな?」と、とゆを並べ変えたり、いろいろなものでお水を汲んで流したり、試行錯誤したりしながら遊んでいました。

プール遊びがはじまりました!

画像1 画像1
いよいよプール遊びがはじまりました!
みんなで、楽しく遊びましょうね!

アイディアいっぱい!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の転がし遊びは、新聞紙や牛乳パックで作ったボールやガチャガチャのカプセルに加えて、水を入れたペットボトルを転がして遊んでいましたが、重さがあるので勢いが違います!まっすぐ転がるにはどうしたらいいかな?的に当たるかな?と、予想したり何度も試しながら考え・工夫して遊んでいました。「やったー!見て見て!」と嬉しそうな子どもたちでした。

アイディアいっぱい!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
ばら組のままごとコーナーに段ボールで作ったお家があります。窓ができたり、ポストがついたりと、子どもたちのイメージから日々変化しています。「いらっしゃいませ!ソーダ味のかき氷食べますか?綿あめもあります!」と今日はお店になっていました。


さくら組電車でゴー

画像1 画像1
画像2 画像2
「カンカンカンカン!」今日もさくら組さんから、電車の踏切の音がしてきました。はじめは、特急電車が多くてドキドキしていたのですが・・・「みんなでつながりたい」の気持ちが安全運転につながっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31