いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

好きな遊び

好きな遊びをしていると、自然と友達との関わりもうまれます。
(何してるのかな〜?)と覗き込んでみたり、友達のつくっているものが魅力的に見えて真似っこしてみたり、、、たくさんの刺激を互いに受けながら遊んでいます。
たくさん遊んだ後は、お茶タイム。「先生見て!自分で入れられたよ」と、自分でする喜びも少しずつ感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きな遊び

いろんな遊びに挑戦しています。
登ってみたり、ぶら下がってみたり、、、
自分たちでどんどん新しい楽しみ方を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり続き(3歳児)

真剣にこいのぼりの目をかいています。
自分がつくったこいのぼりなので、とても大事にかいていました。
「持って帰る〜」と楽しみにしていたのですが、、、もう少し園で遊んでから持って帰りますので、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手形スタンプ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
お休みしていたお友達がこいのぼりの手形スタンプ遊びをしているのを見て、「もう一回やりた〜い」と集まってきました♪
「(絵の具が)気持ちいいね♪」と友達と顔を見合わせて繰り返し楽しんでいました。

初めての避難訓練(地震)(3歳児)

今日は初めての避難訓練だったので、年長児の避難する様子を見せてもらいました。
防災頭巾を被って降りてくる年長児の姿に、同じように頭に手を置いて真似してみたり、「お〜い!!」と嬉しそうに手を振ってみたり、、、。
3歳児なりに、安全について一緒に学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポンジ画(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
スポンジに好きな色の絵の具を付け、きれいな色の虹ができました!
「きれい!」「できた!」と嬉しそうでした。

避難訓練(地震)をしました

今年度初めての避難訓練、年長児がお手本となり、避難する様子を小さい組の友達が見学していました。
先生の話や指示を聞き、落ち着いて避難することができました。
今年度、地震や火災など色々な災害を想定して行っていきます。
画像1 画像1

そら組さんと一緒に遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
そら組さんがお部屋に遊びに来てくれて、ご挨拶をしたり、歌を歌ったり、お部屋で仲良し遊びやダンスを踊りました♪
優しく関わったり、一緒に遊んだりして、異年齢で遊ぶことを楽しんでいます!
また一緒に遊ぼうね!!

好きな遊び(5歳児)

1枚目
お家の中で相談しながらお料理しています。
「先生やけるまで待っててねー」パイを焼いているそうです。おしゃれなおやつですね。

2枚目
おしゃれごっこ。
手作りのバックの中にはメイク用品が入っているそうです。

3枚目
「先生できたよー!」「見てー!」メリーゴーランドに成功しました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキンをやっつけよう!

画像1 画像1
今日はほし組さんで手洗いについての保健指導をしました。

  ↑
さっと水で洗っただけの悪い見本をした担任を見て、「あかん!」と教えてくれる子どもたち。
バイキンが見える魔法の薬を使ってみようと提案すると、不安そうな顔で見ていました。
魔法の薬が紫に変わると「うわー!」とびっくりです。
大変だ!と急いで石鹸で丁寧に歌いながら洗う担任に、一緒に歌いながら応援してくれました。


  ↓
丁寧に洗った後にもう一度魔法の薬をかけてみると、紫のバイキンは出てこず、薬はきれいな黄色のままでした。
子どもたちは石鹸で丁寧に洗う大切さがよくわかったようです。

指導後はみんな丁寧に手を洗い、お弁当を食べましたよ!
画像2 画像2

今年度初めての避難訓練(5歳児)

5歳児が避難訓練する様子を、3歳児、4歳児が見学しました。
さすが5歳児。教師の言葉を聞いて、すぐに頭を守り、ダンゴムシのように丸くなっていました。
園庭にも落ち着いて避難することができていました。

5月は全園児で訓練します。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポンジ画(5歳児)

スポンジに絵具をにじませて、紙の上を滑らせると・・・
「虹ができた!」「きれい!」
大喜びしていました。
「もう一回したい!」「違う色もしたい!」とのことだったので、
また来週、違う色と紙で遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達とのかかわり

3歳児も友達とのかかわりが始まっています。

でもイメージが違ったり、やりたいことが違ったり、独占したかったりするので、遊びは長続きしませんが、友達と遊ぶことで
「自分の思っていることを話すこと」
「友達の存在を知ること」
を学び始めています。

ブロックを高く積み、崩れては楽しんでいます。崩れる様子が楽しかったり、音を楽しんだり…。

作っては壊し、作っては壊しの造形遊びの一つです。繰り返しが楽しい時期です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ!

はじめはこわくて登れなかったお山や、なかなか進めなかった雲梯にも、毎日遊びながらチャレンジして少しずつできることが増えていっています!うれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当嬉しいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登園すると、「お弁当持ってきたよ!」と嬉しそうなほし組さん。
「もう食べる?」「お弁当の時間まだ?」と待ち遠しそうでした。
「お弁当食べるよ!」と伝えると、とっても嬉しそうに準備を始めていました。
「おいしいね♪」とお家の人につくってもらったお弁当をおいしそうに食べました♪

みえるよ!

画像1 画像1
みんなの顔が赤くみえる!
この素敵な笑顔!
総合遊具でいろいろな発見が!

夏のような日差し

夏のような日差しのもと、汗ばみながら元気いっぱい遊びました。
新しい遊具が本当に楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ!

好きな遊びの時間に鉄棒やいっぽん下駄、フープなどいろいろなことにチャレンジしている年長さん。すぐにはできないことも根気強く毎日コツコツ。やってみようとする気持ち尊敬します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいでしょ!

倒れないようにそーっと積み上げて
「みて!みて!たかいよ!」
その様子を見ていたおともだちも
「私もやってみたい!」
と近くにいたおともだちもやってみました。
積み上げるたびに笑顔に!
画像1 画像1
画像2 画像2

一輪車の空中乗り

一輪車でスタートからどこも持たずに乗ることに挑戦しています。(空中乗り)

何度も何度も繰り返し諦めず挑戦しています。
数日前、こけて顎を怪我しました。
それでもあきらめずに今日も乗ろうと頑張っています。
「さっきできたよ」と自分で励ましながら、挑戦する姿のたくましく、健気なこと…。

自分で目標を決めてコツコツ取り組めるようになるのは、5歳児ぐらいからです。
個人差はありますが、幼稚園では、このような姿を見守り、励まし、自信につなげていけるように支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30