いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

チャレンジ!

はじめはこわくて登れなかったお山や、なかなか進めなかった雲梯にも、毎日遊びながらチャレンジして少しずつできることが増えていっています!うれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当嬉しいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登園すると、「お弁当持ってきたよ!」と嬉しそうなほし組さん。
「もう食べる?」「お弁当の時間まだ?」と待ち遠しそうでした。
「お弁当食べるよ!」と伝えると、とっても嬉しそうに準備を始めていました。
「おいしいね♪」とお家の人につくってもらったお弁当をおいしそうに食べました♪

みえるよ!

画像1 画像1
みんなの顔が赤くみえる!
この素敵な笑顔!
総合遊具でいろいろな発見が!

夏のような日差し

夏のような日差しのもと、汗ばみながら元気いっぱい遊びました。
新しい遊具が本当に楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ!

好きな遊びの時間に鉄棒やいっぽん下駄、フープなどいろいろなことにチャレンジしている年長さん。すぐにはできないことも根気強く毎日コツコツ。やってみようとする気持ち尊敬します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいでしょ!

倒れないようにそーっと積み上げて
「みて!みて!たかいよ!」
その様子を見ていたおともだちも
「私もやってみたい!」
と近くにいたおともだちもやってみました。
積み上げるたびに笑顔に!
画像1 画像1
画像2 画像2

一輪車の空中乗り

一輪車でスタートからどこも持たずに乗ることに挑戦しています。(空中乗り)

何度も何度も繰り返し諦めず挑戦しています。
数日前、こけて顎を怪我しました。
それでもあきらめずに今日も乗ろうと頑張っています。
「さっきできたよ」と自分で励ましながら、挑戦する姿のたくましく、健気なこと…。

自分で目標を決めてコツコツ取り組めるようになるのは、5歳児ぐらいからです。
個人差はありますが、幼稚園では、このような姿を見守り、励まし、自信につなげていけるように支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれのチャレンジの時期

今は新しい遊具にチャレンジしたり、試してみたりする姿が多いです。

滑り台を滑りながら、手をたたいたり、登り棒に挑戦したり…。

こうして体の使い方やバランスなど学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「僕もできるよ」

年長児が前回りをして遊んでいました。

近くにいた3歳児も
「僕もできるよ」として見せてくれました。
もちろんぶら下がっている状態ですが、とてもかわいいです!

また、鉄棒の高さに気づき
「赤と青はできるけど、黄色は(低いから)できないな」
と鉄棒の高さを知り、また、自分の背の高さと比較をしています。

遊びながらの学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴじゃなくてダンゴムシ!

画像1 画像1
画像2 画像2
イチゴのフラワーベースをのぞき込んでいるので、何に興味をもっているのかと思いきや、ダンゴムシやゲジゲジ(ヤケヤスデ(触ると防御のためにおいを放ちます)でした。

子どもたちの興味っておもしろいですね!!

「お外で遊ぼうか!」

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の「お外で遊ぼうか!」の言葉に子どもたちは、
「電車に乗っていこう!」と
電車になり始めます。

まだ脱線しちゃうけど、子どもたちのイメージは電車に乗ってみんなでお出かけです!

3歳児(いちご組)お茶を飲む

水筒でお茶を自分で飲んでいます。
家でなら、こぼされたら大変なので、自分で入れることはあまりないかもしれませんが、幼稚園では、自分でこぼさずに入れることを大切にしています。

何事も経験です。水筒からお茶が出る放物線を予想しコップに注ぎます。自分の喉の渇きを想像して「これぐらい」を量を目で量ります。

こぼしたら布巾で拭きます。
その繰り返しが大切ととらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで手遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育室では、ままごとやおえかきで遊んでいました。
みんなで一緒に「パンダうさぎコアラ」の手遊びも楽しみました♪

こいのぼりもくぐったよ(3歳児)

遊戯室の窓から電車が見えて、車掌さんが手を振ってくれました♪
大きなこいのぼりもみんなでトンネルのようにくぐって遊びました。
トンネルの先には「おいで〜」と友達が待ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊戯室でサーキット(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨でお外で遊べなかったので、遊戯室で体を動かして遊びました。
トランポリンやトンネル、木の積み木でつくった道を楽しんでいましたよ♪

見てみて♪

「先生見てみて!」
「おもしろい形になったよ」
「お手ての色が変わった〜!!!」
手形をするたびに歓声があがっていました♪
「先生、もう一回!」何度もして楽しかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手形でぺたぺた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていたこいのぼりづくりをしました。
絵の具をスポンジに染み込ませて、そこに手をつけると、「気持ちいい♪」
手の形が画用紙につくと、「おもしろ〜い!!」と何度も繰り返し楽しんでいました。

お部屋で遊んだよ!

画像1 画像1
ピアノの音に合わせて、歩いたり走ったり、ジャンプをしたり、カエルになったりして遊びました!
音をよく聞いて、リズムを感じながら体を動かして遊んでいましたよ♪

スタンプ遊びをしたよ!(ほし組)

画像1 画像1
画像2 画像2
絵具を使って、スタンプ遊びをしました!
模様が現れると、「きれいね〜」「雨が降ってきたみたいだよ〜」とつぶやきながら、たくさんスタンプをして楽しみました♪
素敵な作品ができあがると、満足そうな表情でした!

お部屋遊び

今日は雨だったので、保育室や絵本室で遊びました。

写真1枚目→そら組の子どもたちがマントをつくって遊んでいるのを見て「マントつくりたい!!」と何人かの子どもたちがつくっていました。キラキラテープを貼ったり、絵をかいたりしていましたよ。

写真2枚目→帰る前に、集会で踊ったバナナ体操やともだちイェイをしました。何回踊っても楽しいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30