小さいお友だち、いらっしゃい!![]() ![]() 幼稚園に入園前のお子さんはどなたでも、予約不要でご参加いただけます。 昨年度は年齢制限がありましたが、今年度は入園前でしたら何歳のお子さんでも大丈夫です! (園庭での自由遊びなどもありますので、ひとり歩きできるぐらい以上のお子さんに楽しんでいただけると思います。) 幼稚園見学も兼ねて、ぜひ遊びにきてくださいね! デカルコマニー(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンに絵の具をのせて、画用紙の上にそ〜っと垂らします。 最後は画用紙を二つ折りにして、小さな手でアイロンをかけると、左右対称の模様が出来上がります。偶然にできる模様や色の混ざり具合に、「きれい〜!」「チョウチョみたい!」ととても喜んでいました♪ お昼からは、、、
もう一度園庭で遊ぼうか?の声に
「やったー!!」と戸外に出るものの、、、 戸外で友達と元気に遊ぶ子もいれば、「もうお外は疲れちゃった」と ウッドデッキで絵本を読んだり、ダンゴムシを見たりして、ゆったり過ごす子もいました。 3歳児はご飯の後にお家でお昼寝をしていた子も多く、体力にも個人差があります。 それぞれに合わせて、ゆったりと遊べるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな遊び(3歳児)
かけっこをして着いた先では、友達と顔を突き合わせてダンゴムシを見たり、大好きなお水やりをして遊んでいました。
「ダンゴムシどこ??」「ちいさいね〜」 真っ赤ないちごを見つけて、一緒に収穫すると、、、 「いいにおい〜!!」 と、友達と嬉しい気持ちを共有していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の園庭で
今日はお兄さん・お姉さんが地域の公園に遊びに行っていたため、園庭はいちご組だけでゆったりと遊びました。
まずは広い園庭でダンゴムシさんの所まで「よ〜いどん!」 並ぶのも上手になってきましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝法東公園に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() 「今日は遠足やな〜楽しみ!」と嬉しそうなほし組さんでした♪ 公園では滑り台やブランコ、お花摘みをしたりして遊びました。 帰り道では、「楽しかったね〜もっと遊びたかったな〜」「また来たいな〜」とお話しながら園に帰りました! 次の遠足も楽しみですね♪ 伝法東公園
写真1枚目
ブランコをするのに、並んでいます。「待つと順番が来る」「次に並んでいる友達に譲る」集団の中でそのような経験を積み重ねることで、「並ぶ」「待つ」ことがだんだんできるようになっていきます。 写真2枚目 友達と一緒にかくれんぼ。茂みに隠れたり走ったり、体をいっぱい動かして遊んでいます。 写真3枚目 幼稚園ある鉄棒よりずっと高い鉄棒にぶら下がったり、足をかけることに挑戦したりして遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝法東公園への散歩
お天気に恵まれ、地域の公園で伸び伸び遊びました。
次に一緒に行くときは電車に乗って八幡屋公園までいきますよ! 写真1枚目 幼稚園にはない遊具に興味深々。手と足をつかってたくましく登っていきます。 写真2枚目 4歳児と5歳児が一緒に関わり合って遊んでいます。すっかり仲良しです。 写真2枚目 「一緒に滑ろう!」友達と一緒に登って、滑り降りるのも一緒です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のあいさつっこ
今日も元気よく頑張りました。
3日目で、自転車に乗りながらでも挨拶をしてくれる子が増えていてうれしかったですね。 恥ずかしさから、挨拶を言えない子どもたちもいますが、少しずつ慣れて、挨拶を交わす心地よさを感じられるようになってほしいと思っています。 お家の方も引き続き励ましてあげてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当3歳児![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方が作ってくれたお弁当は、宝物です。 今は食べられる量を好きなだけ入れてくださっています。 野菜が苦手でも、これから夏野菜の栽培などを通して野菜が食べられるようになったりします。 食育です! 竣工式の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝いの言葉は、 「工事の車がかっこよかったです」 「幼稚園の壁に「ありがとう」って書きました」 「校外グラウンドでたくさん遊びました」 など園舎の建て替えをとても肯定的な言葉にしてくれています。 工事をそうとらえてくれて、私はとてもうれしいです! 大変だったけれど、子どもたちに救われます。 公園の遊び(自然)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを摘んで遊んでいます。 また養護教諭の髪につけて、とっても綺麗に飾って遊んでいます。 また子どもたちは、ダンゴムシを探したり…。 自然の中で、子どもたち自身が遊びを見つけて遊びます。 遊具の遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児は手をもって坂をあがります。 5歳児は、助走をつけてどこも手を持たずにあがります。 また、降りるときも駆け下ります。 1年の違いは大きいですね!! 公園へ(4歳児 5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児が車道側です。 小さい子どもたちを守って歩きます。 その子どもたちを守るのが、先生たち。 どんな近い場所でも事前に下見に行って、車通りや歩く速度、また、信号が何秒で変わるなど共通理解をします。 イチゴ見つけたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 降園前に、みんなで見ました!「緑の所もあるね〜」「つぶつぶいっぱい!」「どんな匂いするかな?」とわくわくした表情でした。 匂ってみると、「ちょっといちごの匂いした!」と嬉しそうでした! 野菜やくだものの生長に興味津々のほし組です! 戸外での遊び(3歳児)
○1枚目
小さな砂場では友達との距離感も近く、すぐに一緒に遊び始めます。お山をつくって一緒に飾りつけを楽しんでいましたよ。 ○2枚目 「先生、見てみて!」「お手ての力が強いね!」「私もできるよ〜!」 と、自分のできることを嬉しそうに見せてくれて、それを友達も一緒にして喜んでいました。一緒にすると楽しさも2倍ですね♪ ○3枚目 戸外に出ると自分の好きな遊びを見つけて遊び始めます!いろいろな遊具で遊んでいると、友達が見に来てくれていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達との関わり(3歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ○1枚目 「ウサギさんに人参どうぞ」「おいしい」 ままごとでは、ぬいぐるみを介してごちそうを食べさせてあげたり、ぬいぐるみ同士でお話したりしていました。言葉というより、遊びのやりとりですが、3歳児らしくてとても可愛い一場面でした。 ○2枚目 「お城ができたよ」というお友達を見て、自分もつくってみようと思ったのか、、、隣で一緒につくり始めました。近くで遊ぶ友達の刺激をたくさん受けています。 いちご組 体重測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい組さんが服の脱ぎ着を手伝ったり、たたんだり、健康手帳にシールを貼ったりしてお手伝いしてくれました。また、末長先生からお弁当のお話もしてもらいクイズも楽しそうにしていました。 体重測定後は、一緒にダンスを踊りました。子どもたちも好きな音楽でノリノリでした! あいさつっこ
今日もあいさつっこに元気よく取り組みました。
立ち止まって挨拶をしていただけると嬉しいですね。 お家の方も笑顔で挨拶をしてくださったり、お子様に挨拶を促してくださったりしており、ありがとうございます。 互いに挨拶を交わす心地よさを味わえるようにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() いちごが赤くなってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも、水やりをして生長を楽しみにしています!! 子どもたちがいちごが赤くなっているのを見つけて、嬉しそうに教えてくれました。 「おいしそうだね」「いちご好き!」と、お話していました。 今後もいろいろな自然に触れ、喜びや感動を味わえるようにしていきたいと思います。 |