いよいよ新年度がスタートしました!
TOP

先生とおいかけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から遊戯室で先生とおいかけっこをして遊びました。
「まてまて〜」と言うと、「きゃ〜!!」と嬉しそうに逃げ回っていました。
お花の囲いの中でホッと一休み♪でも捕まえてほしくて、すぐに出てきてしまういちご組さんでした!

チョウチョの表現遊び

先週、そら組さんと一緒にチョウチョになって遊んだのですが、今日はいちご組だけでチョウチョになって遊びました。大きな羽、可愛い羽、いろいろな羽を広げて部屋を飛び回ったり、お花にとまったり、、、「お花の上でゴロンってしてるんだよ」「お花の蜜を集めてるの!」と自分なりにイメージをもって遊んでいました。最後はみんなで集めた密を「いただきま〜す」「おいしいね!」と顔を見合わせて笑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝登園すると、、、

昨日見つけていた、テントウムシのサナギが、殻だけになっていました!
「あれ??」「どこにいった??」と見ていると、、、
黒い背中に赤い点々模様のテントウムシが生まれていました!!
興味津々に見ていましたよ!
帰りには、みんな『てんとうむしのてんてんちゃん』の絵本を見て、「どの模様だったかな〜?」「あれじゃない??」と指さして探していました。
いろいろな身近な生き物に触れて、興味や関心を広げていけるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの発展(5歳児)

毎日の遊びが発展していっています。
これまでは、「今楽しい」「これ楽しい」と、好きな遊びを見つけていることが多かったですが、だんだん日々の遊びがつながってくるようになりました。

写真1枚目…先日見つけたチョウチョがのっているか、絵本室で調べています。よく見ると、テーブルには手作りドリンクとケータイが!カフェで調べものかな。大人のことをよく見ていますね。

写真2枚目…先週までは円をかいて中あてをしていましたが、「今日は長四角かいて!そしてここにも線引いて!」と!子どもが言うままに白線を引いてみると、少人数でですが、ドッヂボールのような遊びが始まりました。

写真2枚目…フラフープ、縄跳び、鉄棒など。すぐにはできるよういならないことにも「今日もチャレンジしてみよう」「頑張ろう」と取り組めるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竣工式の練習

竣工式の練習です。

言葉も自分たちで覚えて、しっかり話せています。
歌もとっても綺麗です。

見ていると、子どもたちの成長にとても感動します。
お家の方が見たら、きっと泣いてしまいます。。。
年長になって1か月ですが、こんなに成長するなんて…。
表情がしっかりしていて、自信をもって歌ったり話たりしています。

5月31日(水)に保護者にも見ていただきますので、お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさちゃんクラブ

ふれあい遊びもしました。

在園児と楽しくふれあって、とても素敵な笑顔です。

また在園児にとっても、小さいお友達とふれあう時間はとても貴重です。
優しい顔になり、お兄さんお姉さんの自覚をもつ機会にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさちゃんクラブ

遊んだあと、遊戯室に入って在園児(5歳児)が歌を聞かせてくれました。

竣工式に歌う歌で、とってもきれいな歌声でした。

そのあと、こいのぼりをくぐって遊びました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

うさちゃんクラブ

広い園庭では、サーキットを準備してあり、様々な遊びを経験できます。
同年代の友達とのかかわりもでき、有意義な時間です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさちゃんクラブ

園庭の砂場でもままごと遊びをしています。

在園児とのふれあいもあり、楽しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

うさちゃんクラブ

こうして先生とのふれあい、自然とのふれあいも経験できます!

小さな手で、ひまわりの種を植えてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさちゃんクラブ

先生から種をもらって土に植えて、優しく土の布団をかけています。

こうして自然とのふれあいも計画しています。
どしどしお越しください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさちゃんクラブ

今日は、今年度初めてもうさちゃんクラブでした。
天気にも恵まれ30名の子どもたちとお家の方が来てくださいました!

ひまわりの種を植えています。
芽が出て大きくなるのを楽しみにしてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探り弾きから、興味が発展しています。

4月から、音階のある楽器に親しみをもち、探り弾きを楽しんでいましたが、この頃は、
「何か弾きたい」
「ドレミファソ、わかった!」と、音階に興味をもち始めています。

「カエルのうた」に挑戦しているところです。
画像1 画像1

この方がよく見える・・・

画像1 画像1
保育室に戻ってもチョウチョウに夢中です。
ケースに顔を近づけてじーっと見ていた子どもたち。

「こっち方がよく見える。」虫眼鏡をもってきました。
虫眼鏡ごしに友達と顔を見合わせて、
「たんていみたいーーー!!!」
大笑いしていました。
画像2 画像2

アゲハチョウ

園庭にひらひら飛んできたチョウを虫網でつかまえていました。
「先生、○○くんチョウチョつかまえた」
「すぐにきて!」「虫かごーーー!」
「ほんまや」「お花もってきてあげなあかんわ」
「お花もってきたよー!」
もう大喜びで大興奮でした!
「いいなあ」「僕もつかまえたいなあ」「また飛んでこないかなあ」

すっかりチョウチョに夢中です。
画像1 画像1

あいさつっこ

今日のあいさつっこ
いざ挨拶をしようと立つと、ドキドキしますが、頑張りましたよ。
仲が良い友達が通ると、緊張がほぐれ、笑顔になっていました。
6月はつき組さんのあいさつっこです!


画像1 画像1
画像2 画像2

午後の遊び(3歳児)

午後からは少しゆったりと過ごせるようにゴザをひいて、ゴロゴロとしてみたり、今日借りる絵本をみんなで一緒に選んだりして過ごしました。
また、ネット遊具に興味をもち始めている子もいたので、みんなでお約束を聞き、一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流

そら組が見つけたアゲハ蝶をいちご組のみんなにも見せてくれました。
それからそら組の子どもたちがチョウチョになって遊びました。
その様子を見ていると、思わず一緒に飛びたくなったいちご組の子どもたち。
そら組チョウチョのお兄さん、お姉さんが誘ってくれて、遊戯室の中を一緒に飛んだり、花の蜜をすったりして遊び、とても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動(3歳児)

朝の片付けの後には、みんなで座って「おはよう」の挨拶や出席調べ、手遊びをしています。少しずつみんなで座る活動ができるようになってきています。名前を呼ぶと元気よく「は〜い!」と返事をする子、少し恥ずかしそうに手を挙げる子、いろいろな姿があります。そうしながら、お友達の名前を覚えていってくれると嬉しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さいお友だち、いらっしゃい!

画像1 画像1
来週15日月曜日は、幼稚園での遊び体験ができる未就園児うさちゃんクラブがあります。

幼稚園に入園前のお子さんはどなたでも、予約不要でご参加いただけます。
昨年度は年齢制限がありましたが、今年度は入園前でしたら何歳のお子さんでも大丈夫です!
(園庭での自由遊びなどもありますので、ひとり歩きできるぐらい以上のお子さんに楽しんでいただけると思います。)

幼稚園見学も兼ねて、ぜひ遊びにきてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31