キュウリのお花
「先生見て!お花」
「黄色い!」 お水やりにいくと、キュウリの苗に黄色いお花が咲いているのを見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の戸外遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すくすくランドのお友達とも一緒に遊んでいる子もいました。 いろいろな友達と関わることを喜んでいます。 和式トイレに挑戦
来週の園外保育は、和式トイレが多い公園に行きます。
今日はほし組さんに和式トイレの使い方を知らせ、子どもたちと練習してみました。 『便器をまたいで、しゃがむ』の動作は難しいですが、みんな上手にお尻を浮かせてしゃがむことができましたよ。 ズボンをおろすタイミングや座る位置も確認して、本当の和式トイレでもやってみたい!公園のトイレでも頑張る!と意欲をもった子どもたちです。 幼稚園にも和式トイレがひとつあるので、また挑戦してみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() お話の時間
クラスでのお話の時間。
(写真1) 好きな遊びの中でできるようになったこと、今チャレンジ中のこと、楽しかったことなどをおともだちに伝えたり、聞いたりします。 前に出て発表するのはドキドキ緊張もしますが、自分の思いを上手に話しています。 (写真2)(写真3) クラスでお世話している黒色の赤ちゃんあおむしがおいしい葉を食べ、どんどん大きくなって、みどりにかわってきました。その様子をみんなで観察しました。 次はどんな姿になるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるかな?
今日はみんなでお絵描きをした後、遊び着を裏返らないで脱げる脱ぎ方を先生とチャレンジしました。
袖を少しひっぱって、こうやって脱ぐと・・・ほら!裏返らないんだよ」 「こうするの?」 「せんせい!できたよ!」 脱いだ後は自分でたたみました。 頑張っている姿がとても微笑ましかったです。 少しづつ自分でやろうとする姿が増え、できると、とても嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりの種を植えたよ!
いちご組のおともだちと先生でひまわりの種を植えました。
「ひまわりのお花はこんな小さな種から大きくなるんだよ」 とみんなで種をじっくり見てから、一粒ずつ小さな穴に植えていきました。 「はやくお花さいてほしいな」 「どんなお花かな?」 思い思いに植えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生とおいかけっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まてまて〜」と言うと、「きゃ〜!!」と嬉しそうに逃げ回っていました。 お花の囲いの中でホッと一休み♪でも捕まえてほしくて、すぐに出てきてしまういちご組さんでした! チョウチョの表現遊び
先週、そら組さんと一緒にチョウチョになって遊んだのですが、今日はいちご組だけでチョウチョになって遊びました。大きな羽、可愛い羽、いろいろな羽を広げて部屋を飛び回ったり、お花にとまったり、、、「お花の上でゴロンってしてるんだよ」「お花の蜜を集めてるの!」と自分なりにイメージをもって遊んでいました。最後はみんなで集めた密を「いただきま〜す」「おいしいね!」と顔を見合わせて笑っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝登園すると、、、
昨日見つけていた、テントウムシのサナギが、殻だけになっていました!
「あれ??」「どこにいった??」と見ていると、、、 黒い背中に赤い点々模様のテントウムシが生まれていました!! 興味津々に見ていましたよ! 帰りには、みんな『てんとうむしのてんてんちゃん』の絵本を見て、「どの模様だったかな〜?」「あれじゃない??」と指さして探していました。 いろいろな身近な生き物に触れて、興味や関心を広げていけるようにしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊びの発展(5歳児)
毎日の遊びが発展していっています。
これまでは、「今楽しい」「これ楽しい」と、好きな遊びを見つけていることが多かったですが、だんだん日々の遊びがつながってくるようになりました。 写真1枚目…先日見つけたチョウチョがのっているか、絵本室で調べています。よく見ると、テーブルには手作りドリンクとケータイが!カフェで調べものかな。大人のことをよく見ていますね。 写真2枚目…先週までは円をかいて中あてをしていましたが、「今日は長四角かいて!そしてここにも線引いて!」と!子どもが言うままに白線を引いてみると、少人数でですが、ドッヂボールのような遊びが始まりました。 写真2枚目…フラフープ、縄跳び、鉄棒など。すぐにはできるよういならないことにも「今日もチャレンジしてみよう」「頑張ろう」と取り組めるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竣工式の練習
竣工式の練習です。
言葉も自分たちで覚えて、しっかり話せています。 歌もとっても綺麗です。 見ていると、子どもたちの成長にとても感動します。 お家の方が見たら、きっと泣いてしまいます。。。 年長になって1か月ですが、こんなに成長するなんて…。 表情がしっかりしていて、自信をもって歌ったり話たりしています。 5月31日(水)に保護者にも見ていただきますので、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
ふれあい遊びもしました。
在園児と楽しくふれあって、とても素敵な笑顔です。 また在園児にとっても、小さいお友達とふれあう時間はとても貴重です。 優しい顔になり、お兄さんお姉さんの自覚をもつ機会にもなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
遊んだあと、遊戯室に入って在園児(5歳児)が歌を聞かせてくれました。
竣工式に歌う歌で、とってもきれいな歌声でした。 そのあと、こいのぼりをくぐって遊びました!! ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
広い園庭では、サーキットを準備してあり、様々な遊びを経験できます。
同年代の友達とのかかわりもでき、有意義な時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
園庭の砂場でもままごと遊びをしています。
在園児とのふれあいもあり、楽しそうです!! ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
こうして先生とのふれあい、自然とのふれあいも経験できます!
小さな手で、ひまわりの種を植えてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
先生から種をもらって土に植えて、優しく土の布団をかけています。
こうして自然とのふれあいも計画しています。 どしどしお越しください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさちゃんクラブ
今日は、今年度初めてもうさちゃんクラブでした。
天気にも恵まれ30名の子どもたちとお家の方が来てくださいました! ひまわりの種を植えています。 芽が出て大きくなるのを楽しみにしてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探り弾きから、興味が発展しています。
4月から、音階のある楽器に親しみをもち、探り弾きを楽しんでいましたが、この頃は、
「何か弾きたい」 「ドレミファソ、わかった!」と、音階に興味をもち始めています。 「カエルのうた」に挑戦しているところです。 ![]() ![]() この方がよく見える・・・![]() ![]() ケースに顔を近づけてじーっと見ていた子どもたち。 ↓ 「こっち方がよく見える。」虫眼鏡をもってきました。 虫眼鏡ごしに友達と顔を見合わせて、 「たんていみたいーーー!!!」 大笑いしていました。 ![]() ![]() |